質問 |
セピア 2019/11/19(Tue) 01:10
こんにちは。
病気治療によるステロイドの長期服用が7年で、それに伴って、
骨粗しょう症予防の薬も継続中です。
で、数年前に大きな歯石を取った上側の1本の歯(奥歯から2つ目)
だけ、歯茎部分が凄く退化して、1cm以上も下がり、歯の側面が
まるまる見えているような状態です。
裏側は問題無く、歯石を取った所から鋭角的に下がった状態です。
根っこが出ていると言っても過言ではありません。
気にして磨きすぎたのもあるでしょうが、放置しても良いの
でしょうか。 歯茎の腫れも、歯のぐらつきもまだありません。
抜歯して、両方の歯にブリッジ出来るはずと素人なりに考えますが、
骨粗しょう症薬の関係で、抜歯が怖いですし悩みます。
歯科医の先生は、現状維持で頑張るしか無いと言われます。
上下の奥歯も歯槽膿漏状態で、無理な治療も出来ないとの事です。
歯茎の移植とかネットでも見ましたが、高額で年金生活者には無理
な金額です。 年齢的に現状維持で良いのでしょうか。
膿んだり、ぐらついた時点で抜歯検討が良いのでしょうか。
この歯茎は、ドンドン更に退化が進むのでしょうか。
お手数かけますが、ご回答をよろしくお願い致します。 |
回答1 |
Dr.ふなちゃん 2019/11/19(Tue) 09:43
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
膿んだりグラつかないように歯科医院で指導を受けて現状維持を目指してください。
|
回答2 |
山田 豊和 2019/11/19(Tue) 10:41
こんにちは。
文面から推測すると歯周病で骨吸収が起きて歯肉が退縮した可能性が高いように思います。
歯周病が原因なら歯磨きができるようになれば保存は可能だと思います、問題は歯周病を治す歯磨きを教えてくれる歯医者をどうやって探すかでしょう。
歯周病を歯磨きで治す http://yamadashika.jugem.jp/?cid=108
|
返信1 |
セピア 2019/11/19(Tue) 12:28
舟橋先生へ
早々のご回答、有難うございました。
現状維持ですね、頑張ります。
山田先生へ
歯周病って治らないのでは?
進行しないようにするしか無いと思うのですが、治るなら
嬉しいですけど。記入して下さったサイトを見てみます。
ご丁重な回答を有難うございました。
|