⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
タイトル
舌の横がギザギザ
相談者
MEMI
年齢
33 歳
性別
女性
地域
栃木
職業
主婦
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。
質問
-
MEMI
2019/11/20(Wed) 16:13
├
回答1
-
吉岡秀樹
2019/11/20(Wed) 16:49
└
回答2
-
Dr.ふなちゃん
2019/11/20(Wed) 21:34
過去の質問 1 - 2019/11/29(Fri) 11:12 -
舌のやけど
過去の質問 2 - 2019/11/21(Thu) 20:40 -
右舌横が赤くポチポチ
過去の質問
他10件
過去の質問 3 - 2019/11/20(Wed) 16:49 -
舌の横がギザギザ
過去の質問 4 - 2019/11/18(Mon) 19:47 -
舌がピリピリしたり舌が苦かったりします。
過去の質問 5 - 2019/03/28(Thu) 16:27 -
舌の苦味と痺れと痛み
過去の質問 6 - 2019/03/14(Thu) 18:14 -
繰返す口内炎と舌の違和感とピリピリした痺れ
過去の質問 7 - 2019/02/23(Sat) 12:41 -
口内炎と舌の違和感とピリピリした痺れ、癌でしょう…
過去の質問 8 - 2018/08/01(Wed) 00:36 -
口臭を指摘された、何か病気なのでしょうか?
過去の質問 9 - 2018/07/30(Mon) 19:35 -
歯肉に水膨れみたいなのあります
過去の質問 10 - 2018/07/29(Sun) 18:55 -
舌横の奥にできもの。歯周病と診断を受けているがそ…
過去の質問 11 - 2018/07/20(Fri) 13:39 -
[写真あり] 舌の奥の大きい出来物が癌ではないか…
過去の質問 12 - 2018/07/15(Sun) 14:59 -
右歯肉奧の舌の横下に水膨れみたいなのがあります。…
質問
MEMI
2019/11/20(Wed) 16:13
質問お願いします。
現在33歳です。
舌の横がギザギザなんですが舌がんでしょうか?
1年前から舌がピリピリしたり苦味があったりしびれがあったりして治ったと思ったらまた痛みや苦味があったりします。
舌の横がギザギザと何か関係がありますか?
舌をみると赤いポチポチがありますがこれも関係ありますか?
1年前に歯の被せもをしました。
被せもをする前は、舌がピリピリしたり苦味があったりしなかったのです。
後虫歯があります。
耳鼻科を受診すれば良いですか?
それとも口腔外科を受診すれば良いですか?
回答1
吉岡秀樹
2019/11/20(Wed) 16:49
ブレス・デザイン デンタルオフィス(新潟県長岡市)
の吉岡です。
こんにちは。
>舌の横がギザギザなんですが舌がんでしょうか?
舌の横がギザギザになっているのは、
浮腫んだ舌に歯のあとがつく「歯痕舌」という状態かもです。
舌がんかどうかは病理検査をしないと分からないと思います。
>ピリピリしたり苦味があったり
唾液分泌量が少ないと、そのような感覚になる人がいます。
>舌の横がギザギザと何か関係がありますか?
歯を接触させ続ける癖(TCH)があると、
歯痕舌や唾液分泌量の減少が起きたりします。
なので、関係ありそうという説明ができます。
(あくまでも関係ある可能性があるというだけです)
>被せもをする前は、舌がピリピリしたり苦味があったりしなかった
被せものが原因になっているかは、正直わかりません。
1年前と今とで口内環境が違うかも知れませんし、
「被せものが気になって」みたいなストレスもあるかもですし。
>それとも口腔外科を受診すれば良いですか?
口の中の心配事なので、まず口腔外科が良いと思います。
必要そうなら、しかるべき医療機関を紹介してくれると思います。
心配なことが少しでも解決していくと良いですね。
回答2
Dr.ふなちゃん
2019/11/20(Wed) 21:34
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
こんにちは。虫歯は早めに歯科受診して治してもらうことが必要ですね。
その際、舌も一緒に診てもらうとよいでしょう。
口唇閉鎖はちゃんと出来ていますか?きちんと良い姿勢でお口を閉じて食べる事から口唇にある唾液腺の分泌が始まり自律神経がきちんと働いて正常な摂食嚥下が出来ると言われていますから食べ方が雑になっていないか見直してみてはいかがでしょうか?
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
ログインID
パスワード
IDとパスワードを忘れた方は
こちら
会員登録がお済みでない方は
こちら
回答者の方のログインは
こちら
⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
copyright©2006-
歯医者/歯科情報の歯チャンネル
All Rights Reserved.