⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
タイトル
フロリデーションについて
相談者
ビー玉
年齢
43 歳
性別
女性
地域
非公開
職業
非公開
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。
質問
-
ビー玉
2024/12/19(Thu) 13:18
├
回答1
-
井野泰伸
2024/12/20(Fri) 09:15
├
返信1
-
ビー玉
2024/12/20(Fri) 09:41
├
回答2
-
井野泰伸
2024/12/20(Fri) 12:02
├
回答3
-
柴田 (評価4.0)
2024/12/20(Fri) 13:37
├
回答4
-
森川
2024/12/20(Fri) 15:03
└
返信2
-
ビー玉
2024/12/23(Mon) 12:34
過去の質問 1 - 2025/02/19(Wed) 11:46 -
子どもが斑状歯になるフッ素量について
過去の質問 2 - 2025/01/10(Fri) 18:51 -
7歳、フッ素洗口の濃度について
過去の質問
他17件
過去の質問 3 - 2024/12/20(Fri) 09:15 -
フロリデーションについて
過去の質問 4 - 2024/11/21(Thu) 18:38 -
緑茶に含まれるフッ化物とフッ素洗口剤との虫歯予防…
過去の質問 5 - 2024/09/12(Thu) 14:48 -
4歳、フッ素ジェルを吐き出していないためフッソ症…
過去の質問 6 - 2024/09/06(Fri) 18:52 -
細い溝の中のシーラントは残るのか
過去の質問 7 - 2024/08/17(Sat) 19:59 -
6歳、歯のフッ素症(斑状歯)が心配
過去の質問 8 - 2024/08/17(Sat) 07:20 -
子供の6歳臼歯の頬面溝に深い溝があった場合の処置…
過去の質問 9 - 2024/08/16(Fri) 18:30 -
シーラント下で隠れた初期虫歯が進行しませんか?
過去の質問 10 - 2024/06/30(Sun) 12:37 -
7歳、生えたばかりの永久歯(上前歯)の凹凸
過去の質問 11 - 2024/06/08(Sat) 13:36 -
子どもの6歳臼歯にシーラントをするか迷います
過去の質問 12 - 2024/03/25(Mon) 10:23 -
6歳臼歯の溝の種類と虫歯予防について
過去の質問 13 - 2023/12/23(Sat) 12:11 -
子どもの仕上げ磨きで10分弱はやり過ぎ? 適切な…
過去の質問 14 - 2023/12/07(Thu) 11:45 -
染め出し液のしくみについて
過去の質問 15 - 2023/12/07(Thu) 09:55 -
6歳、歯科医院での高頻度フッ素塗布が心配
過去の質問 16 - 2023/11/28(Tue) 22:32 -
上前歯の幼若永久歯、生えて半年が経ち黄色くなった
過去の質問 17 - 2023/10/19(Thu) 18:30 -
[写真あり] 生えたばかりの6歳臼歯、COからC…
過去の質問 18 - 2023/10/19(Thu) 11:55 -
[写真あり] 生えたばかりの6歳臼歯に虫歯が出来…
過去の質問 19 - 2023/08/30(Wed) 10:52 -
子ども虫歯治療。レジンなら硬すぎて取り外せないか…
質問
ビー玉
2024/12/19(Thu) 13:18
こんにちは。
水道水フロリデーション1ppmの地域で、6歳児が毎日1リットルのフロリデーション水を摂取した場合、毎日1mg摂取しているということですか?
6歳20キロの子どもの1日のフッ素適正量も1mgくらいだったとおもうのですが、ギリギリすぎて食品や歯磨き粉を合わせると超えてしまいませんか?
斑状歯は大丈夫ですか?
6歳はまだ作られてる途中のはもあるみたいなので。
回答1
井野泰伸
2024/12/20(Fri) 09:15
E Eデンタル(愛知県豊橋市)
の井野です。
現在日本はフロリデーションを行っていないので日本に住んでいるのであれば心配する必要はありません。
後、目安量を少しでも超えれば必ず斑状歯になる訳ではありませんよ。
返信1
ビー玉
2024/12/20(Fri) 09:41
返信ありがとうございます。
フロリデーションで例えたんですが、
実は、フロリデーションと同じになるくらいの量のフッ素ジェルを子どもが6歳になった頃から一年程毎日使っていたんです。朝晩の歯磨きとうがい後に、ジェルをおそらく0.4gほど塗っていました。吐き出しはほんの軽く程度。なので1日に1mgくらい摂取していたかもしれません。
第二大臼歯の斑状歯が心配です、、、。大丈夫でしょうか。
回答2
井野泰伸
2024/12/20(Fri) 12:02
E Eデンタル(愛知県豊橋市)
の井野です。
過去の質問見ていてもそうですが、そこまで気にするならフッ素は使わない方がいいと思いますが!?
薬物塗布ですからノーリスクで得られるメリットはありません。
歯科医師の指導の下に使っている分にはまず斑状歯などはまず起こらないと思いますが、指示以外の行動でやってしまったのであれば、それは仕方がないことであり結果を待つしかありません。
ただ、個人的には斑状歯はまずならないと思いますけどね。
回答3
柴田 (評価4.0)
2024/12/20(Fri) 13:37
顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)
の柴田です。
日本歯科医師会のHPにフッ素についての記載がありましたのでリンクを貼っておきます
https://www.jda.or.jp/park/prevent/index05_06.html#001
回答4
森川
2024/12/20(Fri) 15:03
ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)
の森川です。
かりに第二大臼歯が斑状歯だったとして何か問題がありますでしょうか?
書かれている程度の量でしたら、あったとしても「よく見ると微妙に模様のようなものあるかも」程度だと思われますし、ごく軽度の斑状歯なら虫歯になりやすいなんてこともないですよ。
返信2
ビー玉
2024/12/23(Mon) 12:34
先生方ありがとうございます。
もし斑状歯だとしても目立たない程度か、斑状歯にならないということで安心しました。
奥歯なので軽度なら気にならないと思います。
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
ログインID
パスワード
IDとパスワードを忘れた方は
こちら
会員登録がお済みでない方は
こちら
回答者の方のログインは
こちら
⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
copyright©2006-
歯医者/歯科情報の歯チャンネル
All Rights Reserved.