歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 親知らず抜歯後 周辺の歯が痛い
相談者 asaii
年齢 29 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - asaii 2025/01/20(Mon) 14:11
回答1 - 小林 誠 2025/01/20(Mon) 15:28
回答2 - タカタ 2025/01/23(Thu) 11:10
返信1 - asaii 2025/01/23(Thu) 11:37

  過去の質問 1 - 2025/03/10(Mon) 15:28 - 右下親知らず抜歯後に周辺の歯が痛み出した


質問 asaii 2025/01/20(Mon) 14:11

3日前に右下の親知らずを抜歯、
麻酔が切れてから、抜いた親知らずの一つ前の歯と
二つ前の歯ががズキズキ痛み出しました。

痛み止めを飲み、効いている間はいいのですが、
3日経った今も痛みは続いており、
範囲がどんどん広がっていて、
今では右下半分の歯に痛みがあります。
何もしてなくてもズキズキいたみ、
歯を噛み合わても、痛みがあります。
飲み物を飲むと奥歯がしみます。

週末に経過観察があるのですが、
痛みが引かない場合、取り急ぎ歯医者に行くべきでしょうか?
回答1 小林 誠 2025/01/20(Mon) 15:28

小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。

>週末に経過観察があるのですが、痛みが引かない場合、取り急ぎ歯医者に行くべきでしょうか?

自身で判断するのではなく、早速、抜歯していただいた施設に、経過や現状について伝え、指示を仰いでみましょう。
回答2 タカタ 2025/01/23(Thu) 11:10

高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。

親知らずの抜歯を行った後に手前の歯が痛くなる事はよくあります。
親知らずを抜いたことで、手前の歯の周囲の歯根膜に炎症が起きるので、そうすると歯に力が加わると、その歯根膜に衝撃が加わって痛みを感じます。
あと、奥歯がしみるのも、親知らずを抜歯したことで、歯茎が若干痩せます。そうすると手前の歯の根っこの部分が露出してきます。それによって冷たいものがそこから凍みやすくなります。
これらの痛みは歯を抜いてから1週間以内にはおさまっていくと思いますが、1週間たっても痛みがあまり引かないときにはドライソケットの可能性もあります。
これは、歯を抜いた後、抜いた穴の中にかさぶたができなくて、それによって骨がむき出しになってしまいますと起きます。ただこれもトータル2週間程度で痛みは引いていきますので、日にち薬と考えていただいたら良いかと思います。
返信1 asaii 2025/01/23(Thu) 11:37

小林様 タカタ様
ご回答ありがとうございます。
まだ痛みはありますが、日に日にマシになってきております。
週末に経過観察なので、その時に痛みの件を伝えて
診察等してもらおうと思います。

ありがとうございました。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.