歯根嚢胞の処置でアゴの骨を削ることと、後遺症(唇の麻痺)について

相談者: ケチャップさん (42歳:男性)
投稿日時:2008-01-27 15:01:01
【アゴの骨を削る歯根膿胞の処置】

下の奥から2番目のについてご回答を宜しくお願い致します。


昨年の8月頃に、歯に詰めていたものが取れてしまい、通院し始め、治療と合わせて歯石取りも行いました。

通院中に歯茎が腫れ上がり薬を飲んでもひかない為、歯茎を切開して膿を出す処置をしました。

その後、治療中の歯に痛みが出始め膿が出てきた為、神経をとり、薬を歯に詰めて2週間おきに歯の中を掃除して薬を詰めての繰り返して改善が無く3ヶ月ほど経ちました。

一向に回復の兆しがなく、食事以外は日常は気になりませんが、歯を叩くと痛みがあります。

先生の話によると次の処置としては外科的処置となり、レントゲンで映る膿を取り除き、それでも改善がなければ抜歯すると言うことでした。


今回の相談は、膿を取る処置の場合の副作用です。


? レントゲンを見せられ、神経が膿の有る場所近くに通っている為、まれに下唇が麻痺するかもしれない。その麻痺は治らないと言われました。

そのようなケースは良く有ることなのでしょうか。
麻痺と聞くと怖くて治療を受けられません。


? 上記処置の時に、アゴの骨を少し削る必要が有ると処置寸前に伝えられたことです。

今回は治療はせず、考える時間をもらいました。

心配事は削った骨は元に戻りますか?
それとも削ったままでしょうか?

いろいろ相談書き込みを見てもアゴの骨についての記載が無く、本来アゴを削る必要があるのか、ご回答をお願いしたいと思います。


? もし、上記処置を行う事より、はじめから抜歯をした方が下唇の麻痺の危険性も無く、アゴの骨も削る必要が無くなると思うので、良いのでしょうか?

そして、下の奥から2番目の歯なので、再び歯を入れる事が出来るのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。



(参考)

前回通院時、自分からの処置を聞いてみた時は前回歯茎を切開した時より簡単ですぐ終わりますよと聞きいていましたが、治療直前に本当の処置内容を聞き、驚きました。

※(簡単ですよと説明をした方は2週間おきに歯の中を掃除して薬を詰めての繰り返しをした先生で、アゴの骨を削ると言う先生は実際に処置する別の先生です)


回答 回答1
  • 回答者
長崎大学大学院包括的腫瘍学講座の中本です。
回答日時:2008-01-27 15:48:48
ケチャップさん、こんにちは。

嚢胞(ご質問にある“膿胞”とは“嚢胞”のことと思います)の症状や処置のことで、色々とお悩みのことと思います。

以下、ケチャップさんのご質問の内容をうかがう限りの私個人的な回答となりますことをご了承ください。

>?レントゲンを見せられ、神経が膿の有る場所近くに通っている為、まれに下唇が麻痺するかもしれない。その麻痺は治らないと言われました。そのようなケースは良く有ることなのでしょうか。麻痺と聞くと怖くて治療を受けられません。

事実、こういった麻痺が起こりうることはあります。
ただ、ここでいう麻痺とは“運動麻痺”ではなく“知覚麻痺”のことです。

“運動麻痺”とは、例えば唇が動かしにくくなったり、顔面が引きつったりすることです。

これに対して“知覚麻痺”は、歯茎や唇の違和感・感覚障害といった感じです。

なお、神経は完全に切断されない限り、基本的には再生能がありますので、回復していくことが多いです。ただし、その期間は一般に大変長期的です(上記の違和感等が長い間続くということです)。

今回のケチャップさんの処置や、あるいは親知らずの抜歯でも、神経を一部損傷してしまう可能性はゼロとはいえません。これは、当該部位が神経に近接している場合は、ある種やむを得ないこととも言えます。

そこでご心配であれば、一度大学病院・総合病院の口腔外科セカンドオピニオン的に診査を受けて、複数の医師の所見をうかがってみることをお勧めします。



>?上記処置の時に、アゴの骨を少し削る必要が有ると処置寸前に伝えられたことです。今回は治療はせず、考える時間をもらいました。心配事は削った骨は元に戻りますか?それとも削ったままでしょうか?いろいろ相談書き込みを見てもアゴの骨についての記載が無く、本来アゴを削る必要があるのか、ご回答をお願いしたいと思います。

顎の骨を削ること自体は良くあることです。
また、削った骨は通常は元に戻っていきます。

(もっとも、の手術などでボコッと大部分の骨を摘出した際には、人工的な代替物を入れますが)

この点に関しては、特段ご心配される必要はないと思います。



>?もし、上記処置を行う事より、はじめから抜歯をした方が下唇の麻痺の危険性も無く、アゴの骨も削る必要が無くなると思うので、良いのでしょうか?そして、下の奥から2番目のなので、再び歯を入れる事が出来るのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

このご質問に関しては、実際にケチャップさんの口の中やレントゲン等を診てみなければ分かりません。

ただし嚢胞のケースによっては、抜歯をするだけでは不十分であり、嚢胞部位そのものに対する処置が必要となることは事実です。

なお、

>前回歯茎を切開した時より簡単ですぐ終わりますよと聞きいていました

とのことですが、この点だけは、ケチャップさんのご質問の内容から考えると、私は否定的です。

以前処置された歯茎を切開するというのは、歯茎の中の膿を応急処置的に外に出してやるための処置であり、それに比較すると、嚢胞そのものに対しての処置はヘビーなものと、一般的には思われます。

最後に、前述しましたが、ご心配であれば一度大学病院・総合病院の口腔外科を受診されて、セカンドオピニオンを受けられることをお勧めします。

それではお大事にどうぞ。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ケチャップさん
返信日時:2008-01-27 16:37:21
中本恵太郎先生、
嚢胞についての早速のご回答有難うございました。



?の知覚麻痺による歯茎や唇の違和感・感覚障害については、長期的になりますが、回復していくとお聞きして大きな不安がありますが、少しだけ処置を受けようと思い始めました。


?アゴの骨についても、回復していくとお聞きして少し安心しました。


大学病院・総合病院の口腔外科を受診し、セカンドオピニオンを受けることについては、現在通院している歯科医院に対して他の歯科医院に行くことに抵抗がある為、もう少し考えてみたいと思います。


改めてお伺いしたのですが、嚢胞の処置にかかる時間は一時間位と聞きましたが、入院せず一般の歯科医院で処置出来るのでしょうか?

また、腫れはどの位続きますか?

宜しくお願いします。
回答 回答2
  • 回答者
長崎大学大学院包括的腫瘍学講座の中本です。
回答日時:2008-01-27 19:35:50
ケチャップさん、あらためまして。

>嚢胞の処置にかかる時間は一時間位と聞きましたが、入院せず一般の歯科医院で処置出来るのでしょうか?また、腫れはどの位続きますか?

これも、ケチャップさんの症状によって異なりますので、なかなか具体的にお答えすることは難しいです。

一概に一般歯科医院といいましても、歯科医師口腔外科出身の先生である場合は、嚢胞の処置や親知らずの抜歯なども多数行うことがあります。

また、嚢胞の処置自体、比較的簡単な処置から、入院および全身麻酔の上で行う処置もあります(ご質問の内容をうかがうかぎり、ケチャップさんのケースでは前者だと思われますが)。

更には、術後の腫れに関しても、処置内容によって異なります。親知らず抜歯に準ずる程度のものであれば、1〜2週間程度続くこともあります。“骨を触る”ということを考えると、1週間は少なくとも見ていた方が良いとは思います。

最後に、私の回答は、あくまでケチャップさんのご質問の内容だけからお答えするものですから、現実の治療内容との間にギャップが生じる可能性もあります。

色々と処置内容等にご不安もあろうかと思いますが、基本的には担当の先生にしっかりとお聞きになってくださいね。

その上で、まだ疑問点等あるというのであれば、

>現在通院している歯科医院に対して他の歯科医院に行くことに抵抗がある

というお気持ちも分かりますが、やはりしっかりとセカンドオピニオンを受けられることをお勧めします。

少なくとも、私の回答のみで、今回の処置を受けようという決め手となることは、決して好ましいこととはいえません。

以上、ご参考になれば幸いです。
ケチャップさんが納得のいく治療を受けられることを願っています。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ケチャップさん
返信日時:2008-01-27 22:48:00
中本恵太郎先生有難うございました。

相談前はとても不安でしたが、中本先生のご回答をいただき今は少し楽になりました。

今後は、現在通院している先生に処置の内容を細かく説明を受けて納得いけば、治療受けたいと思います。

もし、不安が残るようでしたら、中本先生の助言の通りセカンドオピニオンを受けられることも検討したいと思います。

私の相談にご回答頂き有難うございました。



タイトル 歯根嚢胞の処置でアゴの骨を削ることと、後遺症(唇の麻痺)について
質問者 ケチャップさん
地域 非公開
年齢 42歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 根管治療の治療法
根管治療に関するトラブル
歯根端切除術
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい