レジン充填や銀の詰物の接着不良(テクニカルエラー)について

相談者: AKIさん (32歳:女性)
投稿日時:2009-02-09 23:35:00
今、こちらの掲示板を読んでいましたら、レジンを充填する時の「接着不良(テクニカルエラー)」という言葉を見かけたのでお伺いしたいのですが、

(参考:過去のご相談
虫歯治療後3ヶ月、消えない鈍痛。このまま数年でも様子を見るべき?
等々。

質問は、

1、この「接着不良」というのはどういう原因で起きて、実際に起こった場合はどの様な症状が出るのでしょうか?

2、また、銀の詰め物をした時に、接着剤に唾液や水が混ざってしまった場合等にも「接着不良」という症状は起こりますか?

3、銀の詰め物をした時にも起こりうる場合は、それにより、どういった症状が出るのでしょうか。
「痛み」も引き起こされる場合もあるものなのでしょうか?


お忙し中、本当に申し訳ないのですが、ご回答いただけますと幸いです。

(本当にいつもご丁寧なご回答を有難うございますm(__)m)


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2009-02-10 06:11:08
AKIさまおはようございます。

レジン充填のテクニカルエラーについて、お知りになりたいのですね。

>1、この「接着不良」というのはどういう原因で起きて、実際に起こった場合はどの様な症状が出るのでしょうか?

色々な原因が考えられます、例えば窩洞形成の不備、乾燥不足、充填操作の不備等など、一連の工程の中のひとつでも不十分なら起こりえます。

接着していないのでそれにまつわる色々なことが起きてきます、例えば感染をして歯髄炎になることもあるでしょう。

二次カリエスも起こすかもしれません、脱離することもあります。


>2、また、銀の詰め物をした時に、接着剤に唾液や水が混ざってしまった場合等にも「接着不良」という症状は起こりますか?

おそらく起こすと思います、そのような場合は固まるまでにはずして装着しなおしたほうがいいでしょう。



>3、銀の詰め物をした時にも起こりうる場合は、それにより、どういった症状が出るのでしょうか。
>「痛み」も引き起こされる場合もあるものなのでしょうか?

脱離すると思います、痛みも起きる可能性はあります。


参考になさってください。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2009-02-10 12:13:08
こんにちは。

>2、また、銀の詰め物をした時に、接着剤に唾液や水が混ざってしまった場合・・・・・

これは使用する接着剤にもよります。
そもそも分子としての水やアルコールを含有する接着剤もありますし、全く水分が介入してはいけないものもあります。

なのでよくその材料の性質や特性を知った上で操作する場合においては、意図的に完全乾燥させないといたような場合もあります。
ですから一概にはどんな現状なのかは判断しにくいとおもわれますので、自分の受けた感触のみで不安がってはいけませんよ。


それとも、もう既に思い当たるような症状が出現しているのでしょうか?

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2009-02-10 19:24:19
レジン充填時の接着不良ですね?

充填時に仮止めの材料や水分(おおくは唾液)等が穴の中にある状態なら、その部分のレジンの接着が不完全となり、ひいては、漏れを生み、二次的な虫歯となったり、それが原因で充填物が取れたり、欠けたり致します。


また詰め物などの、間接的な修復(レジンの充填するのは直接的)の場合は、接着剤と詰め物、接着剤と歯の関係が不完全となり、上記と同様の結果になる可能性があります。

また、田中先生が書かれておられますように、使用する接着剤にもよりますので、ご心配であれば主治医にご相談いただきますよう、宜しくお願い致します。


御快癒を御祈念しております。

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2009-02-10 21:49:45
こんばんは

>1、この「接着不良」というのはどういう原因で起きて、実際に起こった場合はどの様な症状が出るのでしょうか?

科学的接着の点から言えば皆さんが書かれている阻害因子(唾液や貯留物)の存在や、接着剤(ボンディング剤)の操作ミスだと思います。

物理的接着の点では山田先生が書かれている、窩洞形成の不備などではないでしょうか。

起こることは、脱離や破折などでしょう。
長期的には二次カリエスです。


>2、また、銀の詰め物をした時に、接着剤に唾液や水が混ざってしまった場合等にも「接着不良」という症状は起こりますか?

起こります。
実験的にはかなりシビアで、有機質や無機質の両方の存在下では、完全な除去は困難です。
ラバーダムを使っても100%完全な状態を作り出すことはできません。

一般的には、操作手順を間違えなければ問題は起こりません。



>3、銀の詰め物をした時にも起こりうる場合は、それにより、どういった症状が出るのでしょうか。
>「痛み」も引き起こされる場合もあるものなのでしょうか?

あるでしょう。短期的にはしみるなども考えられます。

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2009-02-10 22:03:58
何かを詰めた後に、何か不具合が出ているのでしょうか?

詰めてしまった後を表面から見ても、解らないのですが、どういう状況なのでしょうか???

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: AKIさん
返信日時:2009-02-10 23:48:50
山田先生、田中先生、桜田先生、佐藤先生、とてもご丁寧な
ご回答をありがとうございます。
とても参考になりましたm(__)m

レジンにつきまして、とても良く分かりました。
ありがとうございます。


銀の詰め物につきまして、ご質問しましたのは、以前、銀の詰め物をしました時に痛みが長期間続いた事があったので、ご質問させていただきました。
(今はもう殆ど痛くないので、その時の症状は接着不良ではないと思いますが、後学のため)

その時使用しました接着剤は下記のものになります。
(銀は保険適用の銀の詰め物となります。)

接着剤・・・歯科接着用レジンセメント「クリアフィル R SAルーティング」


例えばなのですが、上記の材料を使用した場合で、水や唾液などが混ざったくらいでは、接着不良は起こらないものなのでしょうか。

お忙しい中、お手数おかけして大変申し訳ありませんが、下記
の点を教えていただけますと幸いですm(__)m

1、もし接着不良が起こり得る場合は、どういう症状が出るか。

2、また、かなりの痛みが出てそれが長期間続いてしまう、という症例もあるのでしょうか。

3、銀の接着不良の場合は、その場ですぐに不良だと分かり、詰め物はすぐに取れてしまうものなのでしょうか?


以前、仮詰めの時は全然痛みがなかったのに、銀の詰め物を接着した後から痛みが長期間続いた事がありましたので、接着不良で数か月〜1年位痛みが続くという症例の報告などはあるものなのかと、ふと思いましたもので質問させていただきましたm(__)m

(今はもう殆ど痛くないのでその時の症状は接着不良とは関係ないと思いますが、後学の為と思い質問させて頂きました。)

お手数おかけしますがご回答いただけますと幸いですm(__)m
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2009-02-12 13:55:38
「クリアフィル R SAルーティング」

ですね。

僕は使っていないので詳細は解りませんが、最近の「簡単系でも良くつくセメント」ですよね。

悪くないと思いますよ(ミラバケッソのクラレですから?)。


>水や唾液などが混ざったくらいでは、接着不良は起こらないものなのでしょうか。

程度問題です。
水分ベチャベチャではどんなに良い材料でも付きませんよ。
最低限の乾燥状態にしないと‥。



1、もし接着不良が起こり得る場合は、どういう症状が出るか。
2、また、かなりの痛みが出てそれが長期間続いてしまう、
  という症例もあるのでしょうか。
3、銀の接着不良の場合は、その場ですぐに不良だと分かり、
  詰め物はすぐに取れてしまうものなのでしょうか?

上記の質問は、他の先生方が答えられている事と基本的に同じ事ですから、省略させていただきますね。


‥と。
他のスレッドで解決済みでしたね。

参考:半年前の銀の詰め物が接着不良かどうか、とても気になります

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: AKIさん
返信日時:2009-02-13 23:40:16
タイヨウ先生、ご丁寧なご回答ありがとうございます!(^^)。

多少長くなってきてしまったので、他にスレッドを立てて質問させて頂き、そちらで解決済になった為、こちらを解決済にするのをうっかり忘れていました。
申し訳ありませんm(__)m

今回はタイヨウ先生をはじめ、多数の先生、とても親切にご回答いただき、本当にありがとうございました!

心より感謝いたしますm(__)m



タイトル レジン充填や銀の詰物の接着不良(テクニカルエラー)について
質問者 AKIさん
地域 非公開
年齢 32歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ レジン(白いプラスチック)
保険のインレー(銀・金属)
材料・機材関連
その他(歯科治療関連)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい