急性副鼻腔炎で、歯茎の違和感が2週間以上続くことがありますか?

相談者: ひめりんごさん (35歳:男性)
投稿日時:2009-09-15 19:27:03
急性副鼻腔炎と9月1日に耳鼻科にて診断されました。
その前日に2〜3日前から左上の奥から2番目の歯茎に違和感が
あり歯科を受診しました。

昨年から歯と歯茎の違和感から始まる急性副鼻腔炎に悩まされており、今回が三度目です。

歯科ではレントゲンを撮り、問題なし。
歯肉炎歯槽膿漏にもなっていないとのこと。


もしかしたら神経が死んでいるかもと、電流で反応があるか検査しました。

すると、左上の奥歯2本が反応なし。

とりあえず、症状が出ている奥から二番目の神経を抜きましょうとのことで削り始めました。

ちなみに左上奥歯2本ともインレーが詰めてあります。
そのインレーを削っている途中でとても沁みたので、電流では反応は無かったが神経は生きているとのことで、神経を抜くのは止めになりました。

左上一番奥の歯は症状も何も出ていないとのことで何も処置はしていません。



そして歯科で今回も副鼻腔炎からくる歯と歯茎の違和感でしょうとのことで耳鼻科を受診しました。

耳鼻科では、そんなにひどくはないが、三分の一くらい粘液がたまっているから、副鼻腔炎が原因でしょうとのこと。


一週間分の抗生剤を処方されました。
そして一週間後にまた受診し歯茎のジンジン・チリチリするような違和感がとれないことを話すと、もう抗生剤を飲むほどひどくないし、漢方でゆっくり治すしかないと言われました。

副鼻腔炎の自覚症状として特に歯茎のジンジンとした違和感が気になって気になって仕方ありません。

軽度の副鼻腔炎でこんなに歯茎の違和感が長引くものなのか、別の原因があるのか・・・。

宜しくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2009-09-15 19:57:21
どうなんでしょう?

歯科用CTを撮られてみてはいかがでしょうか?


もしかしたら、何か原因がわかるかも知れませんよ。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2009-09-15 22:55:41
こんばんは、副鼻腔炎でお悩みのようですね。

上顎の第一大臼歯上顎洞上顎骨の中の空洞:副鼻腔の一つ)に一番近く、上顎洞炎の臨床症状が出やすい場所でもあります。



実際私の診療室でも、そのの周りに違和感があるといい訪ねられることがあります。


話を聞いてみると

「歩く時、階段を下りる時に頭に響く時がある。」

といわれます。

そのような時に私は患者さんに頭を下にして横に頭を振ってもらうように言います。
その時頭の中で痛みを感じれば副鼻腔炎が起きている証拠です。でも、口腔内には異常がないことも有るのです。


たまに、上顎第一大臼歯の口蓋根尖が上顎洞の中に入っている方もおられます。

口蓋根が上顎洞の中に入っていなくても、先ほども書きましたが近接しているだけでも口腔内に違和感が出る方もおられます。


で、僕なりの考えですが「溜まっている粘液が行き場が無くなり口腔内にで道を探しているのでは?」と思われます。

なので、一度口腔外科専門の病院もしくは歯科大学の口腔外科で診てもらったらいかがでしょうか。
一般の開業医よりも詳しく診てくれると思います。

もちろん、診療所から大学病院に行く時は紹介状やX線の写真を借りていってくださいね。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2009-09-16 00:08:41
お話から察するに「歯性上顎洞炎」がもっとも疑われます。

>耳鼻科では、そんなにひどくはないが、三分の一くらい粘液がたまっているから、副鼻腔炎が原因でしょうとのこと。

実際は逆で、左上6にできた根尖病巣が原因で上顎洞炎を引き起こしていると考えられます。
つまりの根っこに膿の袋があって、その炎症が左上顎洞に波及しているのでしょう。

>軽度の副鼻腔炎でこんなに歯茎の違和感が長引くものなのか、別の原因があるのか・・・。

もしかしたら上顎洞炎による症状は軽度、もしくは皆無で、根尖病巣による症状がメインかもしれませんね。

左上6にできた根尖病巣が原因と思われますので、上顎洞の消炎はもちろんのこと、左上6の根管治療が必要となります。
ケースによっては抜歯になることもございますが、とにかくきちんとした診断が必要と思われます。

田部先生がおっしゃるように、口腔外科を受診されることをオススメします。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ひめりんごさん
返信日時:2009-09-16 10:49:35
タイヨウ先生

早々のアドバイスありがとうございます。

今受診している歯科にはCTはないので1度撮ってみるのもいいですよね。ありがとうございました。


田部先生

アドバイスありがとうございます。

レントゲンで見るかぎり口蓋根尖上顎洞の中に入ってはないとおっしゃっていました。

>溜まっている粘液が行き場が無くなり口腔内にで道を探しているのでは?
という先生のご意見は、なるほどと何だか納得してまいました。

本日、大分ジンジンしたような症状が軽減されつつありますが、自分でもとても気になる症状ですし、1度口腔外科専門の病院にかかりたい旨を、明日今通院している歯科に予約をしているので相談してみたいと思います。

ありがとうございました。


稲垣先生

アドバイスありがとうございます。

今受診している歯科でレントゲンで見る限りは根の先に膿がたまっているような袋は見られないと言われています。
レントゲンだけでは見落とすということもあるのでしょうか。

とにかく自分自身の気持ちも症状もすっきりさせたいので口腔外科を受診したいと思います。

ありがとうございました。
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2009-09-16 11:40:12
レントゲンに描出されないこともございますし、人間ですからレントゲンを見る能力にも限りがございます。

いずれにせよ、口腔外科を受診ということなので、大丈夫かなと感じました。
お大事にどうぞ。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ひめりんごさん
返信日時:2009-09-16 13:15:48
稲垣先生

そうですよね。
今通っている歯科口腔外科も標榜してあるのですが専門医が良いですよね。

明日歯科に予約が入っているので口腔外科に受診したい旨を相談したいと思います。

今まだ左奥から二番目の削ってしまったが仮詰の状態なので、きちんと詰めてからになりそうですが。

ありがとうございました。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ひめりんごさん
返信日時:2009-09-18 18:58:52
先日、歯科医に行ってまいりました。

先生にまだ歯茎に違和感があること、耳鼻科で副鼻腔炎は軽度のものであると言われた旨を伝えました。

先生にはもう少し様子を見るしかないと言われ、原因は分からないようでした。

歯茎が腫れているとか虫歯があるとか何かあれば対処できるけど、何もないからね〜」

と言われました。

私が自分自身でもとても気になる症状である事と宜しければ口腔外科の専門の病院を紹介して頂けたらと言うと、

「紹介する程じゃない、様子を診ましょう」

と言われてしまいました。


この日は前回下の歯のみクリーニングをしたので今回は上の歯をクリーニングしましょうと言われ掃除をしてもらい帰ってきました。

左上奥から2番目の歯は仮詰のままです。
型もまだとっていません。

昨日から歯茎から離れた上顎あたりと舌も時折ジンジンし、頬骨あたりに何か押されているような違和感があります。


そして今日耳鼻科に行き、まだ歯茎に違和感があったり、上顎あたりと舌も時折ジンジンすると伝えると、まだ痛みが強いの?と言われ、漢方薬は中断し、クラビットという抗生剤とカロナールを処方されました。

舌の症状にはビタミンB2の薬がだされました。



耳鼻科の先生に再度、

「こんなに長い間歯茎に違和感がするものですか?」

と聞いたところ、症状によるけどね〜と考えこまれてしまいました。


とりあえずクラビットを飲みきりますが、もしこのまま症状が変わらないとして、歯科の先生にも口腔外科へ紹介して頂けないとすると、紹介状なしで専門医にかからなければならなくなりそうです。

この時、まだ治療途中の歯であっても転院は可能なのでしょうか。

宜しくお願い致します。
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2009-09-18 19:25:38
いっこうにかまわないと思います。
治療中でもかまわないと思います。

>先生にはもう少し様子を見るしかないと言われ、原因は分からないようでした。

歯茎が腫れているとか虫歯があるとか何かあれば対処できるけど、何もないからね〜」

と言われました。


>私が自分自身でもとても気になる症状である事と宜しければ口腔外科の専門の病院を紹介して頂けたらと言うと、

「紹介する程じゃない、様子を診ましょう」

と言われてしまいました。


原因がわからずに様子を見ましょうといわれても、確信が有るわけではないと思います。

「薬で治れば良いでしょう」と思っているのでは。

正しい診断名があって治療が進むので悩んだ上での転院と見てもらい改めて口腔外科に紹介をしていただいたらいかがですか?




タイトル 急性副鼻腔炎で、歯茎の違和感が2週間以上続くことがありますか?
質問者 ひめりんごさん
地域 非公開
年齢 35歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 原因不明の歯茎の痛み
上顎洞炎(蓄膿症)
抗生剤(抗生物質)・化膿止め
レントゲン写真
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中