嘔吐反射が酷く静脈内鎮静法で治療予定だが不安なことが多い

相談者: うさみみさん (42歳:女性)
投稿日時:2010-09-04 18:40:10
鎮静法についての具体的な質問をさせていただきます

私は嘔吐反射が酷く、口を大きく開け続けるのも苦手です。
5年以上前に配慮してもらえるドクターに治療をして頂きましたが、年々反射が酷くなっており、今では普通の治療に耐えるのは無理だと途方にくれていました。


偏頭痛持ちで頭痛が毎日のようにあり、動悸、息苦しさも頻繁にくることが多く体調も不安があります。

鎮静法というものがあることを知り、歯も毎日痛むようになってしまったので、意を決して某大学歯科病院に行きました。


プリントも頂き説明も受けたのですが、大学病院ということで何人かの先生が来て違うこと言ったりするので、疑問が増え不安になってしまいました。

恐怖に怯えている患者を安心させるのではなく失敗例などばかり聞かせ不安にさせられました。




以下の質問に答えていただけると大変有難いです。
よろしくお願いします。


?鎮静法というのはかなり個人差もあるようですが、ほとんどが眠ったような状態で終わったと感じるものなのでしょうか?



?治療中も意識が無くなるわけではないようで、受け答えも出来るようですが、途中で苦しくなって中断して欲しいと伝えられずに苦しい思いをするのではないか不安です。

反射的に動いて手が出たりした場合は押さえますと言ってましたが多少苦しがっていても鎮静法の場合は中断しないのでしょうか?



?眠ったような状態でも口を大きく開け続ける自信がないのですが、開口器具のようなものを入れられてしまうのでしょうか?



?診察台はなぜあんなに寝かせた状態にしなければいけないのでしょうか?

反射が出るものとしては、立てた状態の方がまだ楽なのですが無理なのでしょうか?
飲み込んでしまったり、むせやすいので大変不安です。




?ドクターの説明によると鎮静法でも動いてしまったり酷くむせてしまう場合は無理になり、全身麻酔になると保険内でも10万程度はかかるとのことですがそうなのでしょうか?

治療費が払えない場合は治療期間であっても中断するしかなくなるのでしょうか?




?同じ鎮静法でも大学病院によって少しずつやり方が変わったりするのでしょうか?

今回行った病院では不安になるようなことばかり言われたので心配です。
一応近日に予約は入れたのですが納得して信頼出来る病院を捜すべきでしょうか?

ただ大学病院という性質上、どこに行ってもドクターが毎回変わったりいろんなドクターが関わったりということがあると思うので迷っています。



?体調も不安ですが喉も非常に弱く、常に腫れてることが多く咳も出やすいので非常に不安です。
風邪で咳が出る場合などは中止になるようで、あまりに頭痛の強い日はやる自信もないですし、予約もなかなか取れない状態のようなのでいつまでたっても進まない気がしてしまいます。

鎮静法というのは通常より長く治療出来るので治療回数が少なくて済むと何かで読んだのですが、ドクターの説明では根気よく通ってもらう必要があると言われたのですがどうなのでしょうか?



?最後に治療内容についてなのですが、自覚症状としては大きく冠せてある歯が何もしないでも痛みがあるのですが、バノラマレントゲンでは根は問題ないが、炎症虫歯かも分からないので冠せを取って中を見てみないと分からないが、取ると神経の治療になってしまうかもしれないと言われました。

そこで何年も前に冠せたものなのでどっちにしろやり直した方がいいのですよね?と聞くと、何もないなら取る必要ないとのことで混乱してしまいました。


最初に見た若い先生は教授に見てもらえばわかると思うとのことで、当初は教授がいる日に予約を取ろうとしていましたが3週間も先になってしまうので適当に他の先生にして、冠せもとりあえず取っちゃってって感じがして不安になりました。

このような判断はどうなのでしょうか?
冠せてあるところが痛んだ場合外すかどうかの判断はどこでするのでしょうか?


長くなってしまいましたが、藁をもすがる思いでおりますのでよろしくお願いいたします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2010-09-04 20:59:05
こんばんは、柴田です。


まずはうさみみさんが聞かれた鎮静法は「笑気吸入鎮静法」でしょうか?
それとも「静脈内鎮静法」でしょうか?

前者はお鼻にマスクをつけてするものです。

http://www.gctv.ne.jp/~cony/shoki.html


もしこちらならば

? 眠ったような状態にはなりません。 

? 急にやめることは多少無理があります。

? 長時間にわたる場合鎮静法にかかわらず開口器を使った方が患者さんにとって楽だと思います。

? 私は患者に寝ていただいた状態での診療になれていますのでそれ以外の体位での治療は苦手です。


すみません?から?は私の知識ではお答えできません。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: うさみみさん
返信日時:2010-09-05 00:57:20
ご回答ありがとうございます。


静脈内鎮静法についての質問です。
お詳しい先生いらっしやいましたらよろしくお願い致します。
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2010-09-05 01:47:49
うさみみさん、こんばんは。


Yahooで静脈内鎮静法 保険 +地名(例えば私の住んでる愛知県)と入れれば何かしらヒットするかもしれません。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2010-09-05 23:47:37
ご相談ありがとうございます。


>?鎮静法というのはかなり個人差もあるようですが、ほとんどが眠ったような状態で終わったと感じるものなのでしょうか?

寝入りばなのような、快適で気持ちが良く、いつ寝たか覚えていないうちに寝てしまったように、治療が進行します。

会話も体を動かすこともできますし、何をしているかもおぼろげに分かりますが、後でほとんど思い出すことができません。

つまり不快なこと嫌なことは全部忘れてしまうことが多い方法です。



>?治療中も意識が無くなるわけではないようで、受け答えも出来るようですが、途中で苦しくなって中断して欲しいと伝えられずに苦しい思いをするのではないか不安です。
>反射的に動いて手が出たりした場合は押さえますと言ってましたが多少苦しがっていても鎮静法の場合は中断しないのでしょうか?


苦しいときは伝えられます。
危険なときは麻酔医が判断して中断することもできます。

安全な方法です。
安心してください。



>?眠ったような状態でも口を大きく開け続ける自信がないのですが、開口器具のようなものを入れられてしまうのでしょうか?

実際に寝てしまう方も多く、その都度目を覚ましてもらいますが、シリコンの柔らかい開口器を噛んでいる方が楽だと思います。



>?診察台はなぜあんなに寝かせた状態にしなければいけないのでしょうか?
>反射が出るものとしては、立てた状態の方がまだ楽なのですが無理なのでしょうか?
>飲み込んでしまったり、むせやすいので大変不安です。

中途半端に寝かせるとむせやすい物です。
水平に寝た方が安全です。



>?ドクターの説明によると鎮静法でも動いてしまったり酷くむせてしまう場合は無理になり、全身麻酔になると保険内でも10万程度はかかるとのことですがそうなのでしょうか?
>治療費が払えない場合は治療期間であっても中断するしかなくなるのでしょうか?

鎮静法から全身麻酔に変更になる場合は、特に初めからその予定をしていない限りは、改めて別に日になります。
その場合は継続するか中断するかは相談しながら決められます。




>?同じ鎮静法でも大学病院によって少しずつやり方が変わったりするのでしょうか?
>今回行った病院では不安になるようなことばかり言われたので心配です。
>一応近日に予約は入れたのですが納得して信頼出来る病院を捜すべきでしょうか?
>ただ大学病院という性質上、どこに行ってもドクターが毎回変わったりいろんなドクターが関わったりということがあると思うので迷っています。

静脈内鎮静法自体にはそれほど大きな違いはありません。
使用薬剤に違いが出ることもありますが、最近はほぼ同じような薬剤を使いますから、それについても大きな違いは出ないと思います。



>?体調も不安ですが喉も非常に弱く、常に腫れてることが多く咳も出やすいので非常に不安です。 風邪で咳が出る場合などは中止になるようで、あまりに頭痛の強い日はやる自信もないですし、予約もなかなか取れない状態のようなのでいつまでたっても進まない気がしてしまいます。
>鎮静法というのは通常より長く治療出来るので治療回数が少なくて済むと何かで読んだのですが、ドクターの説明では根気よく通ってもらう必要があると言われたのですがどうなのでしょうか?


確かに鎮静法は治療時間が気にならないくらい快適で、もう終わったの?!と言うくらい長時間でも平気ですから、中身の濃い治療を一気にすることも可能です。

しかし、あくまで治療の補助ですから、基本的な治療計画をきちんと立てていただくことが大前提です。



>?最後に治療内容についてなのですが、・・・。
>このような判断はどうなのでしょうか?冠せてあるところが痛んだ場合外すかどうかの判断はどこでするのでしょうか?

それはお一人ずつで違うこともありますが、症状と患者さんの訴えと検査結果によっては、治療しながら診断することもあり、外してしてみてから相談して決めましょう、と言うこともあり得ます。


治療前によくご相談されることをお勧めします。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: うさみみさん
返信日時:2010-09-07 01:35:10
ご回答ありがとうございます。

十日間くらい痛み鎮痛剤を飲まない日は無かったのですが、昨日から飲まずに済んでいます。

一ヶ所は穴が空いてしまっているのですが、もう一つの冠せが大きい歯は本当にその歯が痛んでいるのかも自信がなく、レントゲンでも原因が分からないから外してみて。。。というのは不安です。

また外したら根の治療になるかも。。。というのも曖昧で不安なんです。


詰め物や冠せたものは何年かしたらやり直した方がいいものなのでしょうか?

痛みが治まったのなら、しばらく様子を見たほうがよいのでしょうか?
助言 助言1
助言者: マスカさん
助言日時:2010-09-07 05:05:59
こんにちは、うさみみさん。


先日、上の親知らずを抜くときに静脈沈静法を利用しました。
事前の説明ではうとうとした状態だが受け答えは出来る、といった説明でしたが(うさみみさんの受けたものとほぼ同じだと思います)終わってみれば自分の感覚としてはぐっすり眠った感じで、起きたらすべてが終わっていた、という状態でした。
(因みに大学病院で治療を受けています)


実際の治療時間ははっきりとは分からないのですが30分前後だったと思います。



不安なことがあったらドクターにどんどん聞くべきです。
私も過去のトラウマから歯科医にものすごい不信感があるのですが、そのあたりをきちんと理解してもらい、接してもらえました。

いろんなドクターが関わる、ということはそれ専門のドクターに見てもらえるとは思えませんか?
麻酔専門、口腔外科専門など)


私の場合、予約と術日にかなり日数があいていたので事前に麻酔医に術日までに風邪を引いたり咽喉を痛めたりしたら、連絡をくれ、といわれました。

やはり半分眠った状態ですので咽喉の状態というのは気を遣うそうです。


咽喉が弱い、などといった点も事前にドクターに伝えるべきです。
その上で、最善の治療法を探してみてはいかがでしょう?
あまり有益なアドバイスではなかったかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2010-09-08 13:32:28
うさみみ様、

嘔吐反射が強い人は、本当に歯科治療に対して気が重くなられますね。

まず嘔吐反射は個人差が大きいです。
反射は身体の正常な反応の一つなので、嘔吐反射もそれ自体異常ではないですが、過剰に反応してしまうと辛いものです。

困ってられる方にも、十両クラスから大関・横綱級までさまざまですので、その程度と治療内容によって適応する方法を検討する必要もあります。


静脈内鎮静法では、ほとんどが眠ったような状態で行う場合もあれば、もっと軽い程度のこともあります。
希望によってある程度の調整は可能です。

意識をなくさない程度にするのは、苦しいと感じる場合にそれを訴えることもできますが、通常の治療に比べるとかなり楽に治療を受けられたと感じることだと思います。

苦しいと感じられる原因を見つけて、それに対応して治療を継続することが多いです。


中断することはあまりないと思います。

もっともかなり強めの鎮静を行った場合、呼吸に異常を起こすこともありますから、そういた場合は中断もあり得ます。



通常口は閉じる傾向にありますから、意識を全くなくしてしまう場合では、開口器具を使用することが多いです。

ただ顎全体の型どりをする場合などは、開口器はじゃまになるので、手で口を開けた状態を続けます。



また確かに通常では、水平の状態よりも座っている状態の方が、反射は起こしにくいですが、診療の体勢としては水平の方が治療がしやすいので、水平の体位で治療をしますが、飲み込みやムセに対しての注意は、通常の治療以上に注意しながら行います。


嘔吐反射が軽い方であれば、笑気吸入鎮静法でも対応が可能なこともありますし、強い方でも簡単な治療の場合は笑気吸入鎮静法でも可能な場合があります。

ただ、嘔吐反射のあまりに強い人は、一般に行われている鎮静法では難しい場合もあります。

その場合は、静脈麻酔薬を使ったり、麻薬を使ったりすることによって対応していきます。
それでも難しい場合(きわめてまれですが)、全身麻酔を用いることになります、



各大学でも、やり方は少し違うことはありますが、ほとんど鎮静自体は同じです。

やり方としては1人の主治医がついて、鎮静だけでなく治療内容その他もその歯科医師が窓口となってくれる場合や、担当医が各治療内容に応じていろいろと交代する場合など、そう言う意味では違いがあるかも知れません。


発熱や咳など呼吸の状態があまり思わしくないときなどは体調に応じて、中止となる場合もあります。

一般的には静脈内鎮静法は、そのときに同時にできる治療が他にあれば、一度で数本の治療を行う場合が多いです、よって、治療の予定としても時間を長めに想定していることが多く、それだけの診療時間を前もって抑えておくとなると、予約がかなり先になることもあり得ます。

大学病院などでは治療回数は多めになることが多いように見受けられます。



なお、嘔吐反射が強くて前もってお口の中を充分診察できないことが多く、鎮静法のもとで初めてじっくりと診査することもありますので、その場合はレントゲンなどで想定していた治療内容と大きく変わる場合もあります。

そのときの症状やレントゲンでの判断などの状況によって、新たにムシ歯が冠の中にみられるとか、根の先に進行していきそうな病気がみられるとか、治療するかどうかはその時点での判断になるかと思います。

もちろん担当医とのある程度の事前相談はしておく必要があります。


なお、鎮静中に治療の変更や新たな治療部位の出現などの際には、担当医の判断で勝手に治療を行うこともあり得ますので、そういったことは恐らく前もって説明されるのではないかとも思います。



ただ、あまり悩まずに一度受けてみられたらいかがでしょうか?
やはりかなり楽に受けられたという感想になるかと思いますよ。

ただ、初回はどの程度の鎮静が必要か、また薬に対する反応がどの程度かなどを探ることになるので、やや苦しい感じを持つ場合もあるかもしれませんが、2回目からはかなり適正な鎮静となります。


麻酔科の医師がついていれば、まずトラブルが起こることもないでしょうし、もしあっても然るべき対応をしていただけますし、一度受けられればどのようなものであるかを体験できますので、それ以後はそのイメージをもとに、今後の治療の計画をたてられたらどうでしょうか?

そう言う意味では、根気よく受診していただくことになるという担当医のコメントも理解できるかと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: うさみみさん
返信日時:2010-09-08 23:51:21
皆さま、ご助言、ご回答、誠にありがとうございます。
大変心強いお言葉で感謝しております。


実は明日が予約の日なのですが、相変わらず毎日のように頭痛とコリなどが続いており、喉も赤くなってしまっていて時々咳も出ます。

正直体調の悪くない日はほとんどないので、最悪の状態でなければやるしかないかとは思っておりますが。。。


やはり喉が赤く、咳が時々出るような場合は延期した方がよいのでしょうか?
それとも鎮静法のお薬の効果で咳の反射も抑えられるものなのでしょうか?



冠の部分は良く診察しても原因が分からず、レントゲンで異常が見られなくても、少しでも痛みが続くようであれば、冠を外してみるしかないのでしょうか?

前回の受診の時も不安な点はいろいろ質問したのですが、あまり納得のいく説明が得られず、それ以上つっこんで質問を出来る雰囲気の先生ではありませんで。。。


なるべく早く治療はしたいとは思っておりますので、明日のぎりぎりの体調次第で判断したいと思っています。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: うさみみさん
返信日時:2010-09-09 15:45:00
本日予約日でしたが、やはり喉が赤く、咳が出るので、病院に問い合わせたたところ、出来ないことはないとも言われましたが、結局来週に変更になりました。

喉も弱く冷房など乾燥でもすぐ荒れてしまうほどで、こちらも調子が良い時の方が少ないくらいですが。。。



変な質問かもしれませんが鎮静法の治療中に唾液を飲み込む行為はしてもいいのでしょうか?

喉を常に湿らせておかないと咳が出てしまい、嘔吐反射も出やすくなってしまいます。。。

開口器を入れられ、唾液も吸引されるでしょうから、治療途中に口を閉じてごっくんとは出来ない気がして不安なんです。
そうすると呼吸まで苦しくなってしまうと思います。



また大学病院では、毎回ドクターは変わってしまうことが多いのでしょうか?


冠の部分は良く診察しても原因が分からず、レントゲンで異常が見られなくても、少しでも痛みが続くようであれば、冠を外してみるしかないのでしょうか?


しつこいようで申し訳ないのですがよろしくお願いします。
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2010-09-10 19:12:21
喉を湿らせておかないと咳が出てしまこと、また嘔吐反射も出やすくなってしまうこと、それらも経験のある歯科麻酔科医なら当然わかってくれています。

またそれらで苦しそうにしていれば、より快適にできるように対応もされるはずです。


開口器を入れられるとごっくんと飲み込むのは困難ですが、そのことも含め、また呼吸が苦しくなることも、事前に気をつけなければならない最重要ポイントなので、対処してくれます。

治療を受ける前にいろいろと心配されるでしょうけれど、経験豊富な専門家がついていてくれるので、安心して受けられればいいかと思います。



治療の度にドクターが変わるという心配も、大学病院では神経の治療する医師と歯を抜く医師、被せるために歯を削る医師などが変わることはあり得ると思います。
(そうでない大学病院もあるとは思いますが)

しかし、同じ内容の治療に対して、毎回変わることは恐らくないと思います。
そのあたりも事前に問い合わせれば、教えてくれるはずです。


鎮静法は、呼吸や循環など注しなければならない要素がたくさんありますが、とても快適なものです。

一度体験されれば、今までの心配は杞憂に終わると思いますので、安心して受診してみて下さい。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: うさみみさん
返信日時:2010-09-15 23:57:43
体調不良が続いておりお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
大変ご丁寧なご回答ありがとうございました。


そのように言ってくださる先生でしたら、安心できるのですが、前回受診した時は、うまくいかなかった時のことばかり説明され、不安にさせられることばかりでしたので良い印象がありませんで。。。

喉の調子も含めて体調も良くないのですが、痛みもぶり返してきているので、金曜は頑張って行ってみようと思っています。


一つは明らかに穴が空いており治療をお願いするつもりですが。

もう一つは冠の部分は良く診察しても原因が分からず、レントゲンで異常が見られなくても、少しでも痛みが続くようであれば、冠を外してみるしかないのでしょうか?

根の治療になってしまうかも。。。とりあえず外してみる。。。というような曖昧な説明でしたので不安で。。。

一度始めてしまうと取り返しがつかないということもあると書かれていたので。。。


今回は鎮静法も初めてなので一つだけにした方がいいのか悩んでいます。

やはり見た目やレントゲンでも原因が分からない場合はとりあえず外してみるしかないのでしょうか?
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: うさみみさん
返信日時:2010-09-20 22:24:41
やはり先週の予約の日も体調がすぐれませんでしたが、体調が良い日もほとんどないので頑張って行ってきました。

結論から言いますと、鎮静法の治療をしてもらえずとりあえず応急処置しかしてもらえませんでした。


当日のドクターは初回のドクターとは違う方で、初対面になり、最初に体調の悪さの説明や、疑問点など聞いていたら面倒になったのか、もう一度良く説明しますと言い出して、助手の方に変わってしまい、そこから前回と同じ説明で。。。

それはもう把握していて、不安点などを解消して頂きたかったのですが、結局またさらに不安になるような回答で、またマイナス面ばかり言われ、快適な治療なので安心して。。。などというニュアンスのことは言ってもらえませんでした。



私としては痛みもひどくなっていたので、当日一本だけでも治療を頑張ろうと思ってドクターにも伝えたのですが、結局時間切れのようで次回にしましょうと言われてしまいました。

こちらのサイトの良いドクターの選び方にちゃんと質問に答えてくれるというのが書かれていたと思いますが、やはり転院も考えた方がいいのでしょうか?


こちらで回答して頂いた先生のように安心させてくれるドクターを探したいですが、大学病院でないと保険が利かないようですので難しいですよね。。。

良い先生に巡り会うまで病院めぐりをするしかないのでしょうか?
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2010-09-21 20:21:04
お話しの中では、大学病院の短所ばかりが目立ったしまったケースですね。

先進的な医療をしているんだけれど、担当者が代わってしまうことは、本人にすれば辛いことなのに、大学病院と言ったシステムの中では、仕方ないことなのかもしれません。



当日、体調があまり優れない日になってしまうというのも、嫌な治療を受けなければならないという内面的なプレッシャーから、よけいにそのように感じさせてしまうこともあります。

逆に体調のいい日があまりないと言うことならば、「この日はもう鎮静法で治療を受ける」と強く意思を持って臨む必要があるように思います。


現場でまたその日の体調が、あまり優れないと言う表現をすると、特に担当者が代わっている場合などでは、今回のようになってしまうことも充分考えられます。

大学病院も予約制で、診療室の予定時間をあらかじめ想定しているはずですから、予定がたてにくい場合などでは、延期もやむを得ないのではないでしょうか?



重度の嘔吐反射ですから、経験の浅い担当者では上手く鎮静下での治療を行えるかどうかも、判断は難しいところです。

特に初回の鎮静は、治療する側にもプレッシャーはあります。
どの程度の鎮静が必要か、まったくわからないからです。


2回目以降は、1回目のデータである程度スマートな鎮静ができますが、初回はその人にとって多すぎたり少なすぎたりといった内容を判断しながら行わなければならないからです。

麻薬を最初から使うことにしていれば、その薬剤の処方も行って準備しておけますが、治療途中で使うならば手続きが煩雑なこともその大学病院ではあり得るかも知れません(どこも同じではないと思うので、推測の範囲ですが)


しかし、初回でうまくいかなかったとしても、2回目ではまず上手くいくように対応が検討されているはずですので、発熱などの体調不良でない限りは、一度受けられるのがいいのではないかと思います。


これ以上は、このネット上ではお答えできる内容としては限界です。


他の大学病院を捜されるのも一つの方法でしょう。

ただ、歯の疾患は時間が経過すればするほど悪化します。
そうなるとよりいっそう時間や手間、通院、費用は増大します。

迅速に、かつ同じ担当者で速やかな診療を受けられることを優先するのであれば、保険診療にこだわらずに経験の豊富な医院を見つけて、よりよい歯科医療を受けられるのも一つの考え方かもしれません。


あまり的を射たお答えでなくすみませんが、快適な治療を受けられることを祈っています。




タイトル 嘔吐反射が酷く静脈内鎮静法で治療予定だが不安なことが多い
質問者 うさみみさん
地域 非公開
年齢 42歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 虫歯治療
麻酔その他
歯医者への不満・グチ
歯科恐怖症
その他(歯科治療関連)
その他(その他)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中