硬いマウスピースは、噛む力が強い人にあってるのでしょうか?
相談者:
たけあきさん (31歳:女性)
投稿日時:2011-01-17 02:15:21
数ヶ月前に通っている歯医者で、噛む力が強くて歯のグラつきがあるから、マウスピース(透明で上の歯につける型)をして寝た方が良いと言われ、価格も手頃だったので作ってもらいました。
が、数日つけて寝たのですが、どうも朝起きて取ると余計にグラつきが気になり、酷くなってる感覚がするので気持ち悪くて止めています。
ぐらついて危ないと言われ怖くなり、深く考えずに作っちゃいましたが、噛む力が強いのに、歯の間に硬い厚みのあるものを入れて寝たら余計に歯に負担が掛かるとしか思えなくて。。
本当に噛む力が強い人に、硬いマウスピースはあってるのでしょうか?
柔らかいマウスピースの方が、力を吸収してくれるのではないのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
が、数日つけて寝たのですが、どうも朝起きて取ると余計にグラつきが気になり、酷くなってる感覚がするので気持ち悪くて止めています。
ぐらついて危ないと言われ怖くなり、深く考えずに作っちゃいましたが、噛む力が強いのに、歯の間に硬い厚みのあるものを入れて寝たら余計に歯に負担が掛かるとしか思えなくて。。
本当に噛む力が強い人に、硬いマウスピースはあってるのでしょうか?
柔らかいマウスピースの方が、力を吸収してくれるのではないのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
回答1
山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2011-01-17 05:04:35
たけあきさま、おはようございます。
噛む力が強くてぐらつきがあるからということで、マウスピースを作られたわけですね、しかし装着していると余計にぐらつきがあって、気持ち悪くてやめていらっしゃると言うことですね。
個人的にはマウスピースは作ったことはないのでなんともいいにくい所ですが、歯周組織が健康なら、噛む力が強くて歯がぐらつくということはないように思います。
もし本当に病的にぐらついているのなら、歯周病か負担過重が考えられます、もしそれらが原因ならマウスピースで解決することは出来ないと思います。
歯周病なら歯磨き練習が必要だと思いますし、負担過重なら咬合調整をする事になるでしょう、いずれにしてもぐらついている原因を探った上で、対処することになると思います、参考になれば幸いです。
歯周病を歯磨きで治す?? http://yamadashika.jugem.jp/?cid=172
噛む力が強くてぐらつきがあるからということで、マウスピースを作られたわけですね、しかし装着していると余計にぐらつきがあって、気持ち悪くてやめていらっしゃると言うことですね。
個人的にはマウスピースは作ったことはないのでなんともいいにくい所ですが、歯周組織が健康なら、噛む力が強くて歯がぐらつくということはないように思います。
もし本当に病的にぐらついているのなら、歯周病か負担過重が考えられます、もしそれらが原因ならマウスピースで解決することは出来ないと思います。
歯周病なら歯磨き練習が必要だと思いますし、負担過重なら咬合調整をする事になるでしょう、いずれにしてもぐらついている原因を探った上で、対処することになると思います、参考になれば幸いです。
歯周病を歯磨きで治す?? http://yamadashika.jugem.jp/?cid=172
回答2
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-01-17 12:09:21
噛みしめの原因については、いくつかあると考えています。
>噛む力が強いのに、歯の間に硬い厚みのあるものを入れて寝たら余計に歯に負担が掛かるとしか思えなくて。。
正にその通りではないでしょうか。
おそらく柔らかい材質にしても解決されないと思います。
タイヨウ先生の回答が、問題解決の糸口になるかもしれません。
>噛む力が強いのに、歯の間に硬い厚みのあるものを入れて寝たら余計に歯に負担が掛かるとしか思えなくて。。
正にその通りではないでしょうか。
おそらく柔らかい材質にしても解決されないと思います。
タイヨウ先生の回答が、問題解決の糸口になるかもしれません。
回答3
ゆうデンタルオフィス矯正歯科(横浜市保土ヶ谷区)の畠山です。
回答日時:2011-01-17 18:49:53
歯のぐらつきが、かむ力が強いためだというのは、個人的にはあまり納得できません。
むしろ、かむ力が歯全体で分散されずに、部分的に負担過重になっているのかもしれません。
そうだとすると、負担過重になっていることの原因を見つけることも必要ですし、マウスピースがどのように作られているかで、効果的であったり、却って状態を悪化してしまうこともあります。
それは硬い材料であっても、軟かいものであっても同様だと思います。
むしろ、かむ力が歯全体で分散されずに、部分的に負担過重になっているのかもしれません。
そうだとすると、負担過重になっていることの原因を見つけることも必要ですし、マウスピースがどのように作られているかで、効果的であったり、却って状態を悪化してしまうこともあります。
それは硬い材料であっても、軟かいものであっても同様だと思います。
回答4
国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2011-01-17 19:08:41
ご相談ありがとうございます。
ぐらつきが一部分なのか、多くの部分かもわかりませんが、先生方の回答どおり、原因を突き止めることが必要です。
歯周病も関連しているかもしれません。
マウスピースのフィットが正確かどうかは、状況によっては影響してきます。
硬さや柔らかさの問題では無さそうですが、柔らかい方が逆に食いしばってしまうこともあり得ます。
ご担当の先生に原因と対策を相談されてはいかがでしょうか。
藤森先生の
>タイヨウ先生の回答が問題解決の糸口になるかもしれません。
これも検討の余地があるかも知れません。
ぐらつきが一部分なのか、多くの部分かもわかりませんが、先生方の回答どおり、原因を突き止めることが必要です。
歯周病も関連しているかもしれません。
マウスピースのフィットが正確かどうかは、状況によっては影響してきます。
硬さや柔らかさの問題では無さそうですが、柔らかい方が逆に食いしばってしまうこともあり得ます。
ご担当の先生に原因と対策を相談されてはいかがでしょうか。
藤森先生の
>タイヨウ先生の回答が問題解決の糸口になるかもしれません。
これも検討の余地があるかも知れません。
回答5
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2011-01-18 09:14:59
>タイヨウ先生の回答が問題解決の糸口になるかもしれません。
ん! (@_@)
僕ですか?
いやぁ〜実際に拝見しないと何とも言えませんよ…。
たけあきさんは、ブラキシズムで歯がぐらついていらっしゃるのですかね?
それとも歯周病なのでしょうか?
はたまた咬合性外傷によるものなのでしょうか?
歯周病や咬合性外傷の場合と、ブラキシズムに対するアプローチは少々異なるかと思います。
仮にたけあきさんがブラキシズムで歯がぐらついているとすれば、マウスピース(ナイトガード)を入れているだけでは改善されないと思います。
参考⇒ブラキシズム
参考ページにも書かせていただきましたが、ブラキシズムを改善するには「意識改革」と「自己暗示」が最も重要でナイトガードはそれを補佐するにすぎません。
僕はソフトの2mmと言うモノを好んで使いますが、これは
違和感が少ない
クッション性があり緩衝作用がある
日中入れていても気になりにくい
と言う事からです。
僕はナイトガードの使用は、じつは日中に入れてもらうよう指示しています。
無意識で噛み締めそうになった時「気付きやすい」。
簡単に言えば「噛み締めセンサー」として機能してもらうようにです。
日中の噛み締めを意識する事で、夜の歯軋りも確実に減りますから。
ただし、「ソフトタイプは噛み締めが助長されてしまう」と言う意見もあります(僕は幸い経験が無いのですが)。
また、ソフトタイプは削って薄くする事は出来ますが、レジンなどを盛って厚みを変えることはできません。
噛み合わせを自由にコントロールする必要がある咬合誘導や顎関節症治療用のスプリントとして考えると、ハードタイプでないとできません。
ですから、僕のように「ブラキシズム対策のためのナイトガード(ソフトタイプ)」と、「ハードタイプ」は全く別物と考えられた方がよろしいかと思います。
担当の先生がわざわざハードタイプをチョイスされたと言う事は、「ブラキシズム対策以外の何か」を期待しての事だと思います。
ですから、
>柔らかいマウスピースの方が力を吸収してくれるのではないのでしょうか?
と言う質問も加えて、担当の先生としっかり相談される事をお勧めいたします。
>タイヨウ先生の回答が問題解決の糸口になるかもしれません。
>これも検討の余地があるかも知れません。
と、言う感じなのですが、いかがでしょうか?>さがら先生
ん! (@_@)
僕ですか?
いやぁ〜実際に拝見しないと何とも言えませんよ…。
たけあきさんは、ブラキシズムで歯がぐらついていらっしゃるのですかね?
それとも歯周病なのでしょうか?
はたまた咬合性外傷によるものなのでしょうか?
歯周病や咬合性外傷の場合と、ブラキシズムに対するアプローチは少々異なるかと思います。
仮にたけあきさんがブラキシズムで歯がぐらついているとすれば、マウスピース(ナイトガード)を入れているだけでは改善されないと思います。
参考⇒ブラキシズム
参考ページにも書かせていただきましたが、ブラキシズムを改善するには「意識改革」と「自己暗示」が最も重要でナイトガードはそれを補佐するにすぎません。
僕はソフトの2mmと言うモノを好んで使いますが、これは
違和感が少ない
クッション性があり緩衝作用がある
日中入れていても気になりにくい
と言う事からです。
僕はナイトガードの使用は、じつは日中に入れてもらうよう指示しています。
無意識で噛み締めそうになった時「気付きやすい」。
簡単に言えば「噛み締めセンサー」として機能してもらうようにです。
日中の噛み締めを意識する事で、夜の歯軋りも確実に減りますから。
ただし、「ソフトタイプは噛み締めが助長されてしまう」と言う意見もあります(僕は幸い経験が無いのですが)。
また、ソフトタイプは削って薄くする事は出来ますが、レジンなどを盛って厚みを変えることはできません。
噛み合わせを自由にコントロールする必要がある咬合誘導や顎関節症治療用のスプリントとして考えると、ハードタイプでないとできません。
ですから、僕のように「ブラキシズム対策のためのナイトガード(ソフトタイプ)」と、「ハードタイプ」は全く別物と考えられた方がよろしいかと思います。
担当の先生がわざわざハードタイプをチョイスされたと言う事は、「ブラキシズム対策以外の何か」を期待しての事だと思います。
ですから、
>柔らかいマウスピースの方が力を吸収してくれるのではないのでしょうか?
と言う質問も加えて、担当の先生としっかり相談される事をお勧めいたします。
>タイヨウ先生の回答が問題解決の糸口になるかもしれません。
>これも検討の余地があるかも知れません。
と、言う感じなのですが、いかがでしょうか?>さがら先生
相談者からの返信
相談者:
たけあきさん
返信日時:2011-01-18 10:07:43
たくさんの返答ありがとうございます。
とても参考になりました。
歯周病ではないんです。
言われたのは、日常的に噛みしめて、口腔内の上側の骨がぼこっと出っ張ってるのが、その証拠と言われました。
自分では意識がないんですが、きっと噛みしめてるんですね、きっと。
タイヨウ先生の
>僕はナイトガードの使用はじつは日中に入れてもらうよう指示しています。
>無意識で噛み締めそうになった時「気付きやすい」。
>簡単に言えば「噛み締めセンサー」として機能してもらうようにです。
>日中の噛み締めを意識する事で、夜の歯軋りも確実に減りますから。
この意見がすごく自分に合ってる様な気がします。
担当の先生ともう少しじっくり話してみます。
とても参考になりました。
歯周病ではないんです。
言われたのは、日常的に噛みしめて、口腔内の上側の骨がぼこっと出っ張ってるのが、その証拠と言われました。
自分では意識がないんですが、きっと噛みしめてるんですね、きっと。
タイヨウ先生の
>僕はナイトガードの使用はじつは日中に入れてもらうよう指示しています。
>無意識で噛み締めそうになった時「気付きやすい」。
>簡単に言えば「噛み締めセンサー」として機能してもらうようにです。
>日中の噛み締めを意識する事で、夜の歯軋りも確実に減りますから。
この意見がすごく自分に合ってる様な気がします。
担当の先生ともう少しじっくり話してみます。
タイトル | 硬いマウスピースは、噛む力が強い人にあってるのでしょうか? |
---|---|
質問者 | たけあきさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 31歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯軋り(歯ぎしり) 歯軋り用マウスピース・ナイトガード |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。