[写真あり] 左下7番のインレー下に虫歯、抜髄するかどうかの判断に疑問
相談者:
 マウィニーさん (35歳:男性)
投稿日時:2011-05-26 17:37:23
こんにちは。
一ヶ月程前から左下奥歯に鈍痛があった為、今日某歯科大学病院に行ってきました。
初診診療担当の先生に診察して頂き、レントゲンを確認した所、15年程前に治療した(保険治療のインレーにて)左下7番の詰物の下に虫歯が出来ていました。
初診担当の先生によれば、神経に近い所まで虫歯が深く出来ているので、詰物を外してみて、神経を抜くか判断することになります、と言われました。
その後、診療科に回され、別の先生がレントゲンを見た所、神経を抜きます。と言われました。
同じレントゲンを見ているのに、なぜ先生によって判断が違うのでしょうか?
また、レントゲンで見る限り虫歯の部分は、6番側から1/3程度の範囲でしたが、抜髄した場合は、歯の上部(歯茎から上)の部分は削られ、クラウンになってしまうのでしょうか?
虫歯になっていない部分が多くあれば抜髄しても、インレーでも大丈夫なのでしょうか?
健康な部分が半分以上ありそうなのに、クラウンになるのは少し抵抗があります。
画像1
一ヶ月程前から左下奥歯に鈍痛があった為、今日某歯科大学病院に行ってきました。
初診診療担当の先生に診察して頂き、レントゲンを確認した所、15年程前に治療した(保険治療のインレーにて)左下7番の詰物の下に虫歯が出来ていました。
初診担当の先生によれば、神経に近い所まで虫歯が深く出来ているので、詰物を外してみて、神経を抜くか判断することになります、と言われました。
その後、診療科に回され、別の先生がレントゲンを見た所、神経を抜きます。と言われました。
同じレントゲンを見ているのに、なぜ先生によって判断が違うのでしょうか?
また、レントゲンで見る限り虫歯の部分は、6番側から1/3程度の範囲でしたが、抜髄した場合は、歯の上部(歯茎から上)の部分は削られ、クラウンになってしまうのでしょうか?
虫歯になっていない部分が多くあれば抜髄しても、インレーでも大丈夫なのでしょうか?
健康な部分が半分以上ありそうなのに、クラウンになるのは少し抵抗があります。
画像1

 回答1細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-05-26 18:34:24
>別の先生がレントゲンを見た所、神経を抜きます。と言われました。 
>同じレントゲンを見ているのに、なぜ先生によって判断が違うのでしょうか?
Drの考え方など、その他色々有るのですがDrによって同じレントゲンを見ても判断が違うのは良く有る事です。
>レントゲンで見る限り虫歯の部分は、6番側から1/3程度の範囲でしたが、抜髄した場合は、歯の上部(歯茎から上)の部分は削られ、クラウンになってしまうのでしょうか?
残存歯質の量、咬合状態等によっても違いますが詰めるだけで対応できる場合も有ります。
>同じレントゲンを見ているのに、なぜ先生によって判断が違うのでしょうか?
Drの考え方など、その他色々有るのですがDrによって同じレントゲンを見ても判断が違うのは良く有る事です。
>レントゲンで見る限り虫歯の部分は、6番側から1/3程度の範囲でしたが、抜髄した場合は、歯の上部(歯茎から上)の部分は削られ、クラウンになってしまうのでしょうか?
残存歯質の量、咬合状態等によっても違いますが詰めるだけで対応できる場合も有ります。
 回答2ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2011-05-26 19:50:39
>同じレントゲンを見ているのになぜ
先生によって判断が違うのでしょうか?
過去にたくさん似たようなご相談があります。
トップページ右上
「歯科相談を検索」「虫歯 判断 違う」で検索
約 6,800 件ヒット
http://www.google.co.jp/search?q=%92%8E%8E%95%81@%94%BB%92f%81@%88%E1%82%A4&hl=ja&as_sitesearch=www2.ha-channel-88.com&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS
>虫歯になっていない部分が多くあれば抜髄しても、インレーでも大丈夫なのでしょうか?
細見先生が書かれているように、レジンで詰めるだけでも良い場合もあります。
しかし、神経を取った歯はクラウンで被せるのが教科書的には基本となります。
先生によって判断が違うのでしょうか?
過去にたくさん似たようなご相談があります。
トップページ右上
「歯科相談を検索」「虫歯 判断 違う」で検索
約 6,800 件ヒット
http://www.google.co.jp/search?q=%92%8E%8E%95%81@%94%BB%92f%81@%88%E1%82%A4&hl=ja&as_sitesearch=www2.ha-channel-88.com&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS
>虫歯になっていない部分が多くあれば抜髄しても、インレーでも大丈夫なのでしょうか?
細見先生が書かれているように、レジンで詰めるだけでも良い場合もあります。
しかし、神経を取った歯はクラウンで被せるのが教科書的には基本となります。
 相談者からの返信相談者:
マウィニーさん
返信日時:2011-05-27 08:42:48
| タイトル | [写真あり] 左下7番のインレー下に虫歯、抜髄するかどうかの判断に疑問 | 
|---|---|
| 質問者 | マウィニーさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 35歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
その他(写真あり) 詰め物の下の虫歯(二次カリエス) 二次カリエス(2次的な虫歯)  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






