インレーを白いものに交換するタイミングは歯列矯正の前後どちら?
相談者:
スチュさん (33歳:女性)
投稿日時:2011-07-24 00:07:14
はじめまして。
初の相談になります。
よろしくお願いします。
左上5番がぐらつくようになったのをきっかけに歯医者通いがはじまりました。
現在の歯医者で3件目です。
3件目でようやく、十分説明をしてくれる先生に出会えました。
歯周病も酷いので(酷いところは10mmポケットです)、現在その治療と経過をみてもらっている所です。
歯周病と噛みあわせが悪いのと(歯並び)、親知らずがあるのが現在の主訴です。
今後、歯周病が落ち着いたら
@銀インレーやレジンからハイブリッドへの交換
(矯正に支障のない部位については希望があればと言われました)
(右上1・4・5・6・7)(左上1・456連結・8)
(右下5・6・7)(左下5・6・7)
A親知らずの抜歯
B矯正の検査・診断
C矯正へ
という治療計画をお勧めすると説明されました。
内容については相談しながら決めていきましょうということになっています。
そこで質問です。
銀インレーは、下の部分については笑った時に見えるものですから、是非ハイブリットインレーに交換してほしいと思っています。
治療の順番としては上記の流れになり、矯正の前に交換するとのことです。
コーディネーターの説明では、矯正に影響のない部分では矯正の後でも先でも私の希望で構わないと言われました。
特に矯正に影響する状態ではないと。
私としては矯正を始めてしまうと長期化する可能性もあるし、虫歯のリスクもあがってくるかと思い、矯正前の治療がいいのかな・・・と考えています。
ただ、矯正によって歯並びが揃ってきたときに、なんらかの不都合(素人考えですが、かみ合わせの違和感など)がでて、インレー再度やり直し・・・なんていう事にならないかとの不安もあります。
コーディネーターはそれはまず心配いらないと思う、とおっしゃっていました。
主治医へはこの件についての質問は出来ていません。
会えば、きちんと答えてくれる先生だと思うので確認してみる予定ではあるのですが・・。
先生方の考えとして、矯正前の交換・矯正後の交換どちらが良いと思われますか?
他の先生方の意見も聞いてみたく投稿しました。
質問が上手く伝わりますでしょうか・・文章が下手ですみません。
どうぞよろしくお願いします。
初の相談になります。
よろしくお願いします。
左上5番がぐらつくようになったのをきっかけに歯医者通いがはじまりました。
現在の歯医者で3件目です。
3件目でようやく、十分説明をしてくれる先生に出会えました。
歯周病も酷いので(酷いところは10mmポケットです)、現在その治療と経過をみてもらっている所です。
歯周病と噛みあわせが悪いのと(歯並び)、親知らずがあるのが現在の主訴です。
今後、歯周病が落ち着いたら
@銀インレーやレジンからハイブリッドへの交換
(矯正に支障のない部位については希望があればと言われました)
(右上1・4・5・6・7)(左上1・456連結・8)
(右下5・6・7)(左下5・6・7)
A親知らずの抜歯
B矯正の検査・診断
C矯正へ
という治療計画をお勧めすると説明されました。
内容については相談しながら決めていきましょうということになっています。
そこで質問です。
銀インレーは、下の部分については笑った時に見えるものですから、是非ハイブリットインレーに交換してほしいと思っています。
治療の順番としては上記の流れになり、矯正の前に交換するとのことです。
コーディネーターの説明では、矯正に影響のない部分では矯正の後でも先でも私の希望で構わないと言われました。
特に矯正に影響する状態ではないと。
私としては矯正を始めてしまうと長期化する可能性もあるし、虫歯のリスクもあがってくるかと思い、矯正前の治療がいいのかな・・・と考えています。
ただ、矯正によって歯並びが揃ってきたときに、なんらかの不都合(素人考えですが、かみ合わせの違和感など)がでて、インレー再度やり直し・・・なんていう事にならないかとの不安もあります。
コーディネーターはそれはまず心配いらないと思う、とおっしゃっていました。
主治医へはこの件についての質問は出来ていません。
会えば、きちんと答えてくれる先生だと思うので確認してみる予定ではあるのですが・・。
先生方の考えとして、矯正前の交換・矯正後の交換どちらが良いと思われますか?
他の先生方の意見も聞いてみたく投稿しました。
質問が上手く伝わりますでしょうか・・文章が下手ですみません。
どうぞよろしくお願いします。
回答1
ひぐち歯科クリニック(大阪府茨木市)の樋口です。
回答日時:2011-07-24 00:50:48
こんにちは。
矯正治療の前に矯正治療後の歯並びが予想できるはずです。
最終的な歯並びにマッチするようにインレーを作っておけば、作り直しの必要はないと思います。
とはいっても予想していなかった状況が生じて作り直す場合もあるかもしれません。
そのような場合に作り直しの費用はどの程度支払わないといけないのかをよく相談された方がよいと思います。
矯正治療の前に矯正治療後の歯並びが予想できるはずです。
最終的な歯並びにマッチするようにインレーを作っておけば、作り直しの必要はないと思います。
とはいっても予想していなかった状況が生じて作り直す場合もあるかもしれません。
そのような場合に作り直しの費用はどの程度支払わないといけないのかをよく相談された方がよいと思います。
回答2
回答日時:2011-07-24 20:13:38
どの程度の矯正をお考えになっているのかわかりませんが、どちらでも大きな問題は生じないと思います。
審美的な問題が強いようでしたら、先に処置していただいて全くかまいません。
ただ年齢を考えると、矯正後に咬合調整が必要になる可能性もあります。
この場合には後のほうが無難かなという気がします。
審美的な問題が強いようでしたら、先に処置していただいて全くかまいません。
ただ年齢を考えると、矯正後に咬合調整が必要になる可能性もあります。
この場合には後のほうが無難かなという気がします。
回答3
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2011-07-25 01:43:48
こんにちは、
ポイントは伊藤先生がおっしゃる
>審美的な問題が強いようでしたら
だと思います。
基本的に私は白く治すのは矯正後を勧めます。
http://eedental.fine.to/eeblog/2010/08/post-134.html
矯正期間中は装置なども入りますし、汚れが貯まれば虫歯のリスクも上がるので、矯正後に虫歯治療を含め審美的アプローチで治した方が綺麗に私の場合は治せると考えています。
参考程度にしてください^^;
おだいじに
ポイントは伊藤先生がおっしゃる
>審美的な問題が強いようでしたら
だと思います。
基本的に私は白く治すのは矯正後を勧めます。
http://eedental.fine.to/eeblog/2010/08/post-134.html
矯正期間中は装置なども入りますし、汚れが貯まれば虫歯のリスクも上がるので、矯正後に虫歯治療を含め審美的アプローチで治した方が綺麗に私の場合は治せると考えています。
参考程度にしてください^^;
おだいじに
相談者からの返信
相談者:
スチュさん
返信日時:2011-07-25 23:25:04
樋口先生、ありがとうございます。
矯正後の歯並びを予想しながら行うのですね。
凄いです。
作り直し、また高額を支払う・・は、やはり嫌ですので、十分話を聞いていきたいと思いました。
伊藤先生、ありがとうございます。
特に審美的なこだわりはなく、他も入れなおすなら一緒にやってしまおうか・・・・ならば見える部分を・・・程度の気持ちでしたので、無難な選択をしたいと思います。
ちなみに、交差咬合で、MEAWというのでやるようです。
目立つようですので不安ですが、かみ合わせの為ですね・・。
井野先生、ありがとうございます。
虫歯のリスクがあるから、銀インレーよりハイブリッドインレーの方が良いのかと思っていましたが、そうでもないんでしょうか。
数年の矯正期間で、手遅れになるような虫歯が心配です。
もちろん、プラークコントロールをしっかりやっていこうと決意していますが・・・。
矯正後の歯並びを予想しながら行うのですね。
凄いです。
作り直し、また高額を支払う・・は、やはり嫌ですので、十分話を聞いていきたいと思いました。
伊藤先生、ありがとうございます。
特に審美的なこだわりはなく、他も入れなおすなら一緒にやってしまおうか・・・・ならば見える部分を・・・程度の気持ちでしたので、無難な選択をしたいと思います。
ちなみに、交差咬合で、MEAWというのでやるようです。
目立つようですので不安ですが、かみ合わせの為ですね・・。
井野先生、ありがとうございます。
虫歯のリスクがあるから、銀インレーよりハイブリッドインレーの方が良いのかと思っていましたが、そうでもないんでしょうか。
数年の矯正期間で、手遅れになるような虫歯が心配です。
もちろん、プラークコントロールをしっかりやっていこうと決意していますが・・・。
タイトル | インレーを白いものに交換するタイミングは歯列矯正の前後どちら? |
---|---|
質問者 | スチュさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 33歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
ハイブリッドセラミックインレー 詰め物、インレーその他 歯列矯正の治療法 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。