[写真あり] 歯列矯正中だが補綴物の状況が悪いので何とかしたい

相談者: K矯正女子さん (34歳:女性)
投稿日時:2011-08-10 17:40:26
はじめて書き込みします。


30代女子、ハーフリンガルで歯列矯正中(1年7ヶ月目)です。

矯正は順調で、特に下顎のブラケットは動きが良いように感じています。

一方、補綴物の多い上額の歯列は前方への出っ張りがあまり引かず、抜歯の隙間もまだ埋まっておりません。

また、歯根のに残し補綴している歯は矯正によって角度が変わり、根元の接着部分がむき出しになってきました。


矯正が終わるまで、差し替えられないと思いますが悪い歯並びに合わせて作ってあるさしば(補綴物)なので、とても恥ずかしくて口をあけられません。。。

何か対処法はありませんでしょうか。


画像1画像1 画像2画像2


相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: K矯正女子さん
返信日時:2011-08-10 17:59:34
追記です。

大事なことを書き忘れていました。


左右前から3番目の犬歯ですが、八重歯というのでしょうか。
歯ぐきの位置が高くまだ両隣と揃っていません。

他の方の経過をみるとだいたい揃ってきている頃合いで期待していますが、自分の永久歯よりも歯根だけの歯は動きにくいのでしょうか?

上額:右前から2-3(4根治が悪く抜歯)5番 根治、被せもの
   左前から1-2-3番 根治、被せもの
回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2011-08-10 18:11:55
K矯正女子さん

写真を見るとまだ矯正は続きそうですね。


>根元の接着部分がむき出しになってきました

上顎は舌側にブラケットが装着されているのですよね。

補綴物を除去しマージンを削り直して仮歯を入れることが可能かもしれません。

担当医と相談してみてください。



>とても恥ずかしくて口をあけられません。。。

この写真をみるかぎりではそれほど目立たないような気がしますが・・・女性心理には疎いので・・・



ご参考まで・・・

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2011-08-10 18:20:48
表側の装置よりもリンガルの方が、時間がかかりやすいとおもいます。

写真から想像すると、下の歯よりも上の歯の方が動かす距離が多そうです。
動かす距離が多ければ時間がかかるので、そういった事情で、下の歯が先行しているのではないでしょうか。


歯根だけの歯でも、歯根のまわりが健康であれば、矯正治療に影響はありません。
問題なく動くとおもいます。


補綴によって、歯根と歯冠(歯の頭)の角度が正常とちがう状態にしてあると、矯正治療はやりづらくなります。
ぼくは仮歯を入れて角度をなおします。

どのような計画なのか、担当医に聞いてみてはいかがでしょうか。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: K矯正女子さん
返信日時:2011-08-10 18:36:41
>杉原先生

ご返信ありがとうございます。

はい。
上は、裏側についています。

なるほど、仮歯という手もあるのですね!
担当医は指導医なのですが、矯正専門です。


抜歯で紹介された口腔外科の先生へも相談してみます。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2011-08-10 18:42:35
仮歯だと、外れたりしたら嫌だなぁ・・・とも思います。

私的には、どうか辛いですけどこらえて頂いて、矯正後にバッチリ綺麗な歯を入れていきましょう!!

と 言いたいところです。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: K矯正女子さん
返信日時:2011-08-10 18:45:01
>戸苅先生

ご返信ありがとうございます。

>>歯根だけの歯でも、歯根のまわりが健康であれば、矯正治療に影響はありません。

そうなんですね。
心強いお言葉嬉しいです。

担当医とは信頼できる関係なのですが、なんとも言葉少なで説明としては、欲しい答えがないことがありまして。



>>補綴によって、歯根と歯冠(歯の頭)の角度が正常とちがう状態にしてあると、矯正治療はやりづらくなります。

なるほどですね。
評判の高い歯科を転々としたのですが正直、悪い歯並びは補綴ではなおせないと感じ歯列矯正をしました。

仮の歯案を聞いてとても気持ちが上がったのですが裏側の器具がインコグニートなので、可能か相談してみます。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: K矯正女子さん
返信日時:2011-08-10 18:48:25
>タカタ先生

ご返信ありがとうございます。

その懸念、仰るとおりです。。。
ですがご覧いただいたように先生方にしかお見せしたくない口内状況で。涙

口元が綺麗って、女性には武器ですからね、とってもなやみますね。
回答 回答4
  • 回答者
伊藤矯正歯科クリニック(名古屋市中区)の伊藤です。



※2013年9月14日までは伊藤和明先生、それ以降は伊藤雅大先生がご回答されています。
回答日時:2011-08-10 19:08:03
まだまだ期間が掛かりそうだと思われます。


下の前歯の後退は傾斜移動が主体になることが多く、さらに大臼歯を前に移動させたため、早くスペースが閉じたのだろうと思われます。

一方上顎は目いっぱい前歯を後退させようとして、大臼歯の前方移動を極力少なくしようとしたのだろうと思います。
さらに上の前歯を後退させるときには骨のなかにある歯根を移動させる必要があるため、スペース閉鎖に時間が掛かっているものと思われます。


写真を拝見すると、他の歯に比べ右上中切歯の色が暗いことは認めますが、根元の接着部分は全く見えず、ご本人が気になさるほどの審美障害はないように見えます。
もちろんご本人の考え方とは違うことは理解できます。

ただ、もし今仮歯にすると、かなりのタイムロスが出るような気がします。
それよりもインコグニートということですから、今の歯に合わせて舌側ブラケットが製作されていますので、それに合わせた仮歯を作るのは困難だろ思います。


もし我慢できるのなら、今のままのほうがいいと思います。
矯正後に前歯を再製作していただいて、きれいになるのですから。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: K矯正女子さん
返信日時:2011-08-11 10:40:05
>伊藤先生

ご回答ありがとうございます。

下顎は、まだ大臼歯にだけ装置がついていません。
抜歯スペースがほぼ埋まってきたので、そろそろつけようかなと言っていました。

仰るように上顎の前歯は突出が大きいので、できる限り歯根が奥に動くようにしているのだと思います。


裏側装置に移動しやすいようにパワーチェーンをかけてもはずれやすかったり、下の歯にぶつかり気味なこともあって少しずつ、力をかけているのかと思います。


形状記憶(インコグニート)ですから表側のブラケットほど

・あまり細かい調整がしにくい
・移動時間も比較すると遅い

加えて、先生方のご指摘のように仮歯に関するマイナス点も含めて担当医へ相談してみます。


ありがとうございました。



タイトル [写真あり] 歯列矯正中だが補綴物の状況が悪いので何とかしたい
質問者 K矯正女子さん
地域 非公開
年齢 34歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯列矯正の治療法
歯列矯正のトラブル
歯列矯正(矯正歯科)その他
その他(写真あり)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい