噛む力が掛からない歯が伸びてしまったら元の長さに戻すことはできる?
相談者:
マーシャルさん (20歳:男性)
投稿日時:2011-09-14 13:03:31
⇒参考:過去のご相談
「インレーの場合咬合採得は必要無いのですか?」
他多数(HN変更:リナレスさん)
こんにちは。
噛まない歯(噛む力がかからない歯)はのびてくるということをあるサイトを見て知り、歯がのびていくということに不安を感じ、噛む癖がついてきているように感じます。
素朴な疑問なのですが、のびてしまった歯は元の長さに戻すことは難しいのでしょうか。
その都度歯列矯正をするのも歯にとってどうなんだろうと思うのですが...。
また、かなり気になっているのですが、下あごが上あごより前に出ている人など、前歯同士が全く当たっていないだろうと思うのですが、そういった人(反対咬合?)の人たちは歯がのびて大変ではないのでしょうか。
「インレーの場合咬合採得は必要無いのですか?」
他多数(HN変更:リナレスさん)
こんにちは。
噛まない歯(噛む力がかからない歯)はのびてくるということをあるサイトを見て知り、歯がのびていくということに不安を感じ、噛む癖がついてきているように感じます。
素朴な疑問なのですが、のびてしまった歯は元の長さに戻すことは難しいのでしょうか。
その都度歯列矯正をするのも歯にとってどうなんだろうと思うのですが...。
また、かなり気になっているのですが、下あごが上あごより前に出ている人など、前歯同士が全く当たっていないだろうと思うのですが、そういった人(反対咬合?)の人たちは歯がのびて大変ではないのでしょうか。
回答1
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-09-14 13:40:32
回答2
杉原歯科クリニック(杉並区・上高井戸)の杉原です。
回答日時:2011-09-14 13:46:23
>歯がのびていくということに不安を感じ、噛む癖がついてきているように感じます。
普通に上下が接触する歯なら問題ありません。
また接触しない歯があるなら、いくら頑張って噛んでもその歯に力はかかりませんので全く無意味です。
噛む癖の方が有害ですので止めてください。
>歯は元の長さに戻すことは難しいのでしょうか
矯正できなくもないですが、程度が軽ければ削って調製することはあります。
>そういった人(反対咬合?)の人たちは歯がのびて大変ではないのでしょうか。
のびる場合もありますが、安定して変化しない場合もあります。
私見ですが、接触していた歯で接触が無くなるとのびる事が多いような気がします。
ご参考まで・・・
普通に上下が接触する歯なら問題ありません。
また接触しない歯があるなら、いくら頑張って噛んでもその歯に力はかかりませんので全く無意味です。
噛む癖の方が有害ですので止めてください。
>歯は元の長さに戻すことは難しいのでしょうか
矯正できなくもないですが、程度が軽ければ削って調製することはあります。
>そういった人(反対咬合?)の人たちは歯がのびて大変ではないのでしょうか。
のびる場合もありますが、安定して変化しない場合もあります。
私見ですが、接触していた歯で接触が無くなるとのびる事が多いような気がします。
ご参考まで・・・
回答3
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-09-14 13:51:46
対合歯(互いに噛み合う相手の歯)がある歯のお話ですね?
噛み合わせている時間が相対的に長くなれば、再び圧下(歯茎に押し込まれる)するような気もします。
只、その際に、おそらく周囲の歯茎を伴って圧下するでしょうから、再び歯が短くなるといった認識はなかなか出来ないように思えます。
どこを、そして何を基準に測定するかは難しいですよね。
噛み合わせている時間が相対的に長くなれば、再び圧下(歯茎に押し込まれる)するような気もします。
只、その際に、おそらく周囲の歯茎を伴って圧下するでしょうから、再び歯が短くなるといった認識はなかなか出来ないように思えます。
どこを、そして何を基準に測定するかは難しいですよね。
相談者からの返信
相談者:
マーシャルさん
返信日時:2011-09-14 17:09:23
先生方、お忙しい中返信ありがとうございます。個人的には、明らかに前歯で噛むことのできなさそうな人も普通に生活しているので、サイトの情報をどう解釈したらいいのだろうと悩んでいました。
回答4
回答日時:2011-09-14 18:47:01
歯の位置は咬合力だけで決まるわけではありません。
さらに噛みしめた時と咀嚼している時ではあたっている部分が変わってくることも多いです。
出っ歯で、一見前歯があたっていないように見える人でも、顎を前方にずらして当てることができる場合もしばしばあり、前歯を使って物を噛み切ることができます。
咬合力以外にも舌圧、頬粘膜圧、さらに口唇圧などの口輪筋の力の影響を大きく受けます。
もちろん歯周組織の状態によっても変わってきます。
これらの機能圧によって、噛む相手がない歯は長期的には挺出してきますが、その程度はさまざまです。
上下の前歯が、全く当たっていない、当てられない人も口唇圧、舌圧などにより安定位ができますので、際限なく伸びることはないと考えます。
ただ著しく歯周組織が弱っていれば歯が伸びてくる可能性は広がります。
さらに噛みしめた時と咀嚼している時ではあたっている部分が変わってくることも多いです。
出っ歯で、一見前歯があたっていないように見える人でも、顎を前方にずらして当てることができる場合もしばしばあり、前歯を使って物を噛み切ることができます。
咬合力以外にも舌圧、頬粘膜圧、さらに口唇圧などの口輪筋の力の影響を大きく受けます。
もちろん歯周組織の状態によっても変わってきます。
これらの機能圧によって、噛む相手がない歯は長期的には挺出してきますが、その程度はさまざまです。
上下の前歯が、全く当たっていない、当てられない人も口唇圧、舌圧などにより安定位ができますので、際限なく伸びることはないと考えます。
ただ著しく歯周組織が弱っていれば歯が伸びてくる可能性は広がります。
相談者からの返信
相談者:
マーシャルさん
返信日時:2011-09-15 22:51:58
ありがとうございました。
難しい話のようなので、回答いただいた情報を自分なりに整理してみます。
またよろしくおねがいします。
難しい話のようなので、回答いただいた情報を自分なりに整理してみます。
またよろしくおねがいします。
タイトル | 噛む力が掛からない歯が伸びてしまったら元の長さに戻すことはできる? |
---|---|
質問者 | マーシャルさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 20歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | 噛み合わせ(咬合)その他 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。