治療中でない左だけで噛んでいたら、噛合わせが判らなくなってきた

相談者: しろあきさん (40歳:女性)
投稿日時:2013-02-28 21:40:59
こんにちは。

この1ヵ月半、右下5番6番の根治をしています。
そのため、ずっと左側で噛んでいます。


何となく最近噛み合わせがおかしくなったような気がしていろんな噛み方をしていたら、恥ずかしながら元々どんな噛み方をしていたか分からなくなってしまいました(><)

この2、3日で急に変な噛み方になったようで、食事の時に下の前歯が上の前歯の裏に良く当たるようになりました。
そのせいで上の前歯に痛みがあります。



ちょうど今日、歯医者に行ったので歯科衛生士さんにその事を話して噛み合わせを見てもらいましたが特に問題はありませんでした。

でも食べ物を噛んでいる状態を見てもらうことは出来ないので結局自分の噛み方がどうおかしくなったのか分かりません。



歯科衛生士さん曰く、

「食事中、下の前歯が上の前歯に当たるのは普通です」

とおっしゃっていました。
旦那は

「当たらないよ。当たったら痛いじゃん」

と言います。
今までそんな事考えもせずに食べていたので分からなくなってしまいました。


たぶん無意識に食べるようになれば戻るとは思うのですが、どうも食事の度に神経が噛み合わせに行ってしまい混乱しています。

もともと小さなことが気になる性格なので、精神安定剤でも飲んだほうがいいのだろうか?と思ったりします。


食事中、下の前歯が上の前歯の裏に当たるのは普通ですか?
元の噛み合わせに戻るのにマウスピースは有効でしょうか?

皆様よろしくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2013-02-28 21:48:26
>もともと小さなことが気になる性格なので、精神安定剤でも飲んだほうがいいのだろうか?と思ったりします。

先生が噛み合わせをみて問題が無いとおっしゃるのであれば、気にしすぎかもしれませんね。


>食事中、下の前歯が上の前歯の裏に当たるのは普通ですか?

ある程度は当たると思うのですが、当たりすぎも良くないですね。
先生がみてくれたのであれば問題が無いと思うのですが、気にしすぎてTCHになってしまうか、なっているかもしれませんね。

参考:TCH、歯列接触癖



>元の噛み合わせに戻るのにマウスピースは有効でしょうか?

ネットでは実際に見てないので、診断出来ないので今回のケースでマウスピースが有効かどうかは答えられません。
担当の先生あるいは、マウスピースを用いている歯科医院で相談してみてくださいね。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2013-02-28 21:51:55
西山です

>食事中、下の前歯が上の前歯の裏に当たるのは普通ですか?

食事の内容によっては当たっても不思議ではないとおもいます。



>元の噛み合わせに戻るのにマウスピースは有効でしょうか?

これは関係ないと思いますが。

食事中の顎の動きは、通常は脳の中にある「咀嚼リズム発生器」というところでリズムが作られ、自動制御されています。そこによけいな意思が入り込むと、リズムが乱されて余計な動きをしてしまう可能性があります。
歩く時に足の出し方をいちいち考えながらだと上手く歩けないのと同じですね。

食べやすい所で食べたいように食べていれば良いと思いますよ。

2人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答3
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2013-02-28 21:59:04
>食べやすい所で食べたいように食べれば良いと思いますよ。

咬み合わせも、特に確認することはないと思いますよ。

本来、上下の歯がお互い離れている時間の方が遥かに長時間のはずですから。

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2013-02-28 23:15:47
博多の児玉です。


>小さなことが気になる性格

あなただけではありません。
そういう方に時々こういうことが起きてきますので、あまり気にすることはありません。


>無意識に食べるようになれば

今のあなたには不可能です。
ではどうすればいいのでしょうか。
それは無意識ではなく意識することです。



>食事の度に神経が噛み合わせに行ってしまい

間違った意識の仕方ではこうなります。
かみ合わせを意識するのではなく、食事そのものを意識するのです。

つまり意識の焦点の当て先を変えることです。
まずはそこから始めませんか
 

回答 回答5
  • 回答者
[2013/3/10]
当サイトのコンセプトにそぐわなかったため、
ご退会頂きました。
回答日時:2013-03-01 13:30:35
左右で均等に噛めるように、右側に仮歯等を装着してもらう必要があるように感じます。

左側だけで、噛み続けると、さらに、異常感と不安感は、強まるかもしれません。


主治医と、充分に相談してください。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2013-03-02 11:40:05
私も古川先生と同じ意見です。
特に何の原因もなく咬み合わせに不都合が出たのなら、あまり気にしない方式やお食事そのものに意識を向ける、でもいいと思います。

が、今回は明らかに治療中の右下5、6が上の歯と当たっていない事が原因と考えられます。
たとえその部分でお食事し難いとしてもその部分の歯は上と当たっている必要があります。

もし、万が一その部分が上の歯と当たっている状況でしたら的外れの見解です。
その場合、私の意見はお見捨て下さい。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: しろあきさん
返信日時:2013-03-03 00:58:56
先生方、ありがとうございます。

まず、意識しすぎだというご意見。

西山先生の
>食事中の顎の動きは、通常は脳の中にある「咀嚼リズム発生器」というところでリズムが作られ、自動制御されています。そこによけいな意思が入り込むと、リズムが乱されて余計な動きをしてしまう可能性があります。
歩く時に足の出し方をいちいち考えながらだと上手く歩けないのと同じですね。

まさしくそんな感じです!


また児玉先生の
>あなただけではありません。
>そういう方に時々こういうことが起きてきますので、あまり気にすることはありません。

そう言われるととても安心します。
意識の焦点を変える、がんばってみます。


また、古川先生、高橋先生の仮歯を装着すべきとのご意見、参考になりました。
私も出来るものならやってもらいたいです。


そこでご相談なのですが。

右下5番の治療は終わり、土台が入っている状態です。
次回からは右下6番の土台を壊して根の治療に入ります。
最終的には5、6番を繋げた形で銀歯をかぶせるそうです。
こういう状態でも仮歯は作れますか?
回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2013-03-03 01:41:07
>> 次回からは右下6番の土台を壊して根の治療に入ります。
>> 最終的には5、6番を繋げた形で銀歯をかぶせるそうです。
>> こういう状態でも仮歯は作れますか?

仮歯は作ることができると思います。

噛み合わせの感覚がおかしい状態を咬合異常感症といいます。
症状が長く続く場合には、感覚の異常を調整する薬として抗うつ薬が有効な場合があります。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答8
  • 回答者
[2013/3/10]
当サイトのコンセプトにそぐわなかったため、
ご退会頂きました。
回答日時:2013-03-03 10:33:06
高橋先生と同じ意見です。
気にしない患者さんもいるとは、思います。

ところが、噛み合わせに敏感な患者さんは、片側だけの噛み合わせでは、痛み、不安など、QOLの低下を起こすことがあります。
片噛み等の場合、正常な噛み合わせを創るために、歯科医としては、仮歯、冠、義歯等、歯科技術で対応したいと思います。
悪い噛み合わせの時間の経過などで、大脳運動感覚野の脳細胞と顎運動及び歯の感覚との連関が変わってしまっている等のときは、正常に戻すために、運動療法、薬物療法等の対応が必要なようです。

僕のところでは、Lovely Smile療法という運動療法を取り入れています。
脳との関連を、ストレスに対して防御して保全する効果もあるような感じです。


しろあきさんは、仮歯を付けられるかどうか、それができないときは、次善の対応方法があるかどうか、主治医と相談することがよいように思います。

回答 回答9
  • 回答者
回答日時:2013-03-03 16:04:10
咬合異常感症については薬物療法も十分に選択肢に入ると思いますし、それが歯科医師として恥ずかしいとは全く思いません。

逆に歯科治療を行うほうが症状が悪化するリスクが高いという考えもあります。

参考までに
http://atoyofpsd.net/sikasinsin/kougou/kougou_5.html



この掲示板でも意見がわかれているように歯科医師によって考え方やアプローチ方法は様々ですが、大切なことは、

「後戻りできる方法から順に試していく」

ということだと思います。

なぜなら咬合異常感症において、こうすれば100%改善するという方法はありませんし、時間が経つことで自然に改善されるケースも多いので、後戻りできる方法から試していくということが患者さんが一番気を付けておくと良いことかなーと思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答10
  • 回答者
回答日時:2013-03-03 16:16:33
また、仮歯については作ること自体は可能ですが、奥歯の仮歯は手間がかかるという理由で作りたがらない先生もかなりいらっしゃいますので、作っていただけるかどうかは要相談だと思います。

「仮でも良いので歯が入れば違和感がましになる気がするんですが、
仮歯を入れて頂くことは可能でしょうか?」

という感じで、一度相談だけでもされてみてはいかがでしょうか?

(ちなみに、奥歯の仮歯を作る場合、保険で請求はできませんので、制作費用は100%歯科医師の負担になります。
混合診療になるので仮歯だけ別途請求ということもできません)

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: しろあきさん
返信日時:2013-03-03 21:01:51
皆様、とても親身に相談にのって頂き本当にありがたく思います。

歯の違和感を覚えて五日間ほどなのにこんなにおかしくなるものでしょうか。
前歯が当たって痛いです。

仮歯の件は先生にお願いしてみようと思います。



さらにもう1つ質問なのですが、治療の終わった右下5番だけでも、銀歯を被せることって出来るのでしょうか?
先生は5、6番繋げた銀歯を被せる(今までもそうなっていました)とおっしゃっていましたが、1本ずつ被せるのと2本繋げて被せるのでは何が違うのですか?
1本でも歯の高さがあえば幾分ましになるような気がします。


また、6番に関してはたまに疼くような感じがありレントゲンでも多少黒く映っている程度で至急治療が必要というわけではないそうです。

こういう場合、噛み合わせを優先していったん6番も銀歯を被せてしまい様子を見る・・・というのもありでしょうか?



タイトル 治療中でない左だけで噛んでいたら、噛合わせが判らなくなってきた
質問者 しろあきさん
地域 非公開
年齢 40歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 噛み合わせに関するトラブル
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中