治療済みの歯の噛み合わせ調整について

相談者: つぐことさん (42歳:女性)
投稿日時:2015-08-17 00:57:07
2ヶ月前から通っている歯科医院の事です。

初診で昔治療した詰め物の下が虫歯になっているからと、左上5番を縦に1/3削り取られました。

その後オールセラミックのインレーを薦められ入れました。

ですがその歯の噛み合わせ(高さ)を合わせる段階になるとほんの僅かずつしか削られず、まだ高いと2度程言うと

『あなたの歯はもう触れません。
他院へ転院して』

と言われ、調整するなら今回治療した歯と接触している下の歯を削れと言われました。

しかもその下の歯は昔治療済みの為、

『その歯を治療した歯科医院で削ってもらえ』
『うちでは削れない』

と言われたのですが、それはよくある事なのでしょうか?


来週、他院への紹介状をもらいにいくのですが、あまりにも入れたインレーの高さがあわず左側で物が噛めないので、もう一度削ってもらえるよう頼んでみようかと思ってるのですが、断られたら他の歯科医院で削って調整してもらえるのでしょうか?


初診の時に

『最近急に噛み合わせが悪くなった歯がある』

と言ったばかりに、面倒な患者だと思われたのかと…


回答よろしくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2015-08-17 08:00:10
ご相談ありがとうございます。

>と言われたのですがそれはよくある事なのでしょうか?
>その後オールセラミックのインレーを薦められ入れました。

もし勧められた結果が予定通りになっていなければ、「よくある事」では好ましくありません。


>他の歯科医院で削って調整してもらえるのでしょうか?

他院でも対応してもらえるとは思いますが、その方法ですむかどうかは一概には言えません。
相談してみましょう。


>左側で物が噛めないので

歯の治療の大原則は、噛めるようにすることと学会等でガイドラインが出ています。
ふつうの歯科医師ならば、ふつう責任を持って噛めるようにしてもらえるはずです。
良く検討しましょう。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: つぐことさん
返信日時:2015-08-21 10:10:00
さがら先生、回答有り難うございました。
返信が遅くなりすみません。


来週、その医院での最後の治療で高さの調整をお願いするつもりです。
ダメだと言われたらあっさりと受け入れようと思います。
無理を言って削ってもらって適当にされたらという不信感が残っても嫌なので。

ダイアグノデント虫歯42と出た右下6番の治療を残されてしまって(院長曰く噛み合わせ専門じゃないから私の歯は怖くて触れないと言います)、たまに痛むので気持ちを切り替えて早めに他院へ行きたいと思います。


それにしても何故そこまで診療拒否されなくてはいけないのか理由が分かりません。

院長は私が噛み合わせに細かすぎるからといわれるのですが、2.5ヶ月通って5分程で治療が終わる程の小さな虫歯3本と、オールセラミックのインレーを入れた歯の治療を終えています。

噛み合わせの調整は治療の度に低くなっていく気がして、先程書きました右下6番の治療が終わった時点でまとめて調整してもらえるようお願いしたところ、了解していただけていました。

今思えば意味無かったなぁと(笑)
まだ噛み合わせは合わせてもらっていないから。


その他、どんな治療されてもどんな検査されても、今から装着しようとしているオールセラミックのインレーを衛生士さんが床に落として転がりみんなで必死で探し見つかったものを簡単な水洗いのみで入れられても文句一つ言ったことないです。

初診の時に、自分の現在の歯の状態を詳しく伝えようとメモ書きを持っていった事がクレーマーだと思われたのでしょうか?

そのメモ書きを衛生士さんと読んでいる様子をビデオ撮影や写真撮影までされ、

『何が一番気になってますか?』

の質問に噛み合わせですと答えました。


HPにも噛み合わせの事や顎関節の事が出ていたからその医院を選んだのです。

歯科医院選びは難しいです。



タイトル 治療済みの歯の噛み合わせ調整について
質問者 つぐことさん
地域 非公開
年齢 42歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 詰め物、インレーのトラブル
噛み合わせ(咬合)治療
歯医者への不満・グチ
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい