回答 回答1
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2016-01-31 13:17:05
こんにちは。

矯正の術前術後比較でしょうか?

歯のてい出と同時に歯槽もてい出しているのであれば、模型で計測しても歯の長さは変わらないと思います。

通常は矯正後であれば、セファロで矯正では動かしていない部位を基準に比較することで、歯のてい出が起こったかどうかを判断すると思います。


補綴の場合のてい出は動かしていない歯が基準であるので、そこを基準にすれば判断できるので模型で判断できると思います。

治療の目的によって基準が異なるので、お求めの回答になっているかどうかは不明です。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: prota555さん
返信日時:2016-02-01 22:36:28
Drふなちゃん先生、回答頂きありがとうございます。

再度質問なのですが、私の場合、術前の模型では上顎の第2大臼歯は他の歯よりも上に位置していたのですが、術後の模型だと他の歯と同じ高さに揃っています(歯が下がった?)。

これはてい出とはまた違うものなのでしょうか。

また抜歯矯正ではアーチの横幅も狭くなるのでしょうか。

私の場合、第2小臼歯間の横幅が2mm程度小さくなりました。

よろしくお願いいたします。
回答 回答2
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2016-02-02 11:24:51
>これはてい出とはまた違うものなのでしょうか。

そうですね。

治療の意図が分かりませんのでなんとも言えませんが、噛んでいなかった歯を噛ますように正常な位置に移動させたのかもしれませんし、咬合平面を正常にするためにそういうことを行ったのかもしれません。

歯列の連続性が獲得されていたほうが長期的な安定にとってよいので、ガタガタして終わってしまうよりはよいのではないかと思いますが、話だけですからなんとも言えません。


抜歯矯正ではアーチの横幅も狭くなるのでしょうか。
>私の場合第2小臼歯間の横幅が2mm程度小さくなりました。

こちらもなんとも言えません。

抜歯矯正でも元々の歯並びが非常にガタガタしていれば側方への拡大が必要でしょうし、上下の対向関係が悪かったならば噛ませる様にしないといけないでしょうから抜歯矯正がすべてアーチの横径を狭くするものでもありません。

ネットで尋ねていても解決にならないと思いますから、必要ならば専門家のセカンドオピニオンを一度きちんと受けられることをご検討されてみてはいかがでしょうか?

診ればわかることのほうが多いです。

1人の専門家がこの回答を支持しています  



タイトル 矯正の歯の挺出について
質問者 prota555さん
地域 神奈川
年齢 24歳
性別 男性
職業 大学生・短大生・専門学生
カテゴリ 歯列矯正のトラブル
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中