子供の歯。歯根膿疱と診断・抜髄後、2件目で蜂窩識炎と言われた

相談者: ポンちゃん77さん (39歳:女性)
投稿日時:2016-08-31 00:03:03
子供が左下の顎の腫れと痛みで近所の歯科を受診し歯根膿疱だと診断され奥から3番目の歯を削り神経もとりましたが膿みは出ずその後翌日切開するも膿みは出ませんでした。

痛み止めと抗生剤を出されましたが数時間後には腫れも痛みもひどくなり痛み止めも効かないので別の口腔外科へ受診すると、蜂窩識炎だと言われ大学病院へ直ぐに行って下さいと言われ大学病院へ..。


大学病院では点滴をうち痛み止めを処方され、その後点滴をしに4日通ったところで腫れも痛みもほぼ無くなりました。

ここで疑問に思うことがあります。

始めの歯医者で行った歯を削り神経をとると言う処置は必要だったんでしょうか?
誤診?

虫歯とかここ2年程ありませんでした。

2番目に行った口腔外科の先生がどこの歯医者に行ったのか?と聞きレントゲン見ながら、

「なんでこんな事したんや。」


と頭抱えて言っておられので...。


歯根膿疱と蜂窩識炎とは診断間違えやすいものですか?

レントゲンはどの病院でもとっています。

よろしくお願いいたします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2016-08-31 00:27:26
こんにちは。

最初に治療を受けた歯科では歯根嚢胞といわれて治療を受け、口腔外科では蜂窩織炎といわれて点滴などの治療を受けたとういことですね。

歯根嚢胞と蜂窩織炎が関係しているとすれば次のような可能性が考えられます。

歯根嚢胞に生じた感染が拡大して蜂窩織炎になったということです。その場合は歯根嚢胞に対する治療として神経を取る治療をしたことに問題はないと思います。

歯根嚢胞とは別の問題で蜂窩織炎が生じたのであれば、歯根嚢胞に対する治療よりも蜂窩織炎に対する治療を優先すべきだったといえます。

その場合は蜂窩織炎の原因がどのようなものなのかを明らかにし、その原因についても対応する必要がありそうです。

歯根嚢胞と蜂窩織炎との関係が本当はどうだったのか、本当に歯根嚢胞があったのかといった点が焦点となると思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ポンちゃん77さん
返信日時:2016-08-31 08:41:48
こんにちわ。

樋口先生解りやすく解説ありがとうございます。


場所が削った歯の位置と蜂窩識炎と言われた場所がずれているのですがそれも範囲無いなのでしょうか?

膿疱は奥から3番目の歯の下と言われましたが、蜂窩識炎は奥歯の更に奥でした。

レントゲンを見ても膿疱が写ってるのかが白いだけで解らなかったのは素人だからでしょうか?



タイトル 子供の歯。歯根膿疱と診断・抜髄後、2件目で蜂窩識炎と言われた
質問者 ポンちゃん77さん
地域 非公開
年齢 39歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 根管治療その他
小児歯科その他
根の病気(根尖病変・根尖病巣)
歯科と全身疾患その他
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中