抜歯後ブリッジを入れるまでの仮歯について

相談者: ドルハさん (54歳:女性)
投稿日時:2016-10-16 16:27:15
ブリッジを作る際に、

仮歯を作っていれて、肉が盛ってきたら本当の銀歯を入れる場合と、

・最初から本当の銀歯を入れる場合と、

それぞれのメリット・デメリット、また、こういう場合は、こっちの方がむいている等あれば、教えてください。


医師によって意見が違うと思いますが、「こういう場合は、こういう理由で私はこちらの方法を取る」という個人的意見で構いませんのでお聞かせいただければ幸いです。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2016-10-17 08:29:13
抜歯をしてブリッジを作る場合は、傷が治り歯肉の変化が落ち着くのを待つために仮歯リテーナー)を使って経過をみますね。

また、生活歯の形成後の歯髄の反応を見るために仮歯が役に立つ。ということもあります。


元からブリッジになっていて、単純に作り直し。といった場合にはそのまま型を取ることもありますね。

まれに、ブリッジか義歯かを判断するために仮歯を作ることもあります。


ご参考まで。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2016-10-17 10:01:11
ドルハ さんこんにちは

仮歯を作っていれて、肉が盛ってきたら本当の銀歯を入れる場合

歯のない部分、いわゆるポンティックの部分の底の部分と歯肉との位置な関係が確実になりますよね。

つまり、その位置関係がしっかりしていないと、ポンティックの下に物がたまりやすくなったり隙間が空いて舌感などが悪くなる恐れがあります。

また、ポンティックの形は清掃性を考慮した形態や審美性を考慮した形態などそれぞれに特徴がありますからその症例ごとや担当医の治療方針などによっても変わってきます。


>最初から本当の銀歯を入れる場合

保険治療であまり時間をおいておけないような状況であれば早めに入れる場合もあります。

理想的には歯肉が落ち着いてからが良いと思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ドルハさん
返信日時:2016-10-17 15:05:15
水澤先生、コメントありがとうございます。

抜歯後、今で3週間ぐらいです。
あまり歯がない状態が長いのも良くないということで、何かは埋めておいた方がよいということで、1カ月以内ぐらいでどうするか決めないといけないと焦っていました。

抜いた歯の部分はかなり深く穴が空いていて、肉が盛ってくるのに2,3ヶ月はかかるだろう、もしかしたら平坦にはならないかもしれない、と言われました。


ブリッジに決めて、ブリッジの仮歯を作って様子を見る場合、歯は削ってしまうことになりますが、「まれに、ブリッジか義歯かを判断するために仮歯を作ることもあります。」「仮歯」というのは、「入れ歯」のことでしょうか?

保険内で入れ歯を作って、それを仮歯として、抜けた歯の歯茎の状態などの経過を数カ月みて、肉が盛ってきた時に、ブリッジにするか、その入れ歯をそのまま使用するか、別の保険外の特殊な入れ歯にするかを3択で決めることができるということでしょうか?

めんどくさがりやなので、ブリッジの方がいいかと思っているのですが、歯を削ってしまったら元に戻せないので迷ってしまいます。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ドルハさん
返信日時:2016-10-17 15:34:03
水川先生、コメントありがとうございます。

抜歯後、今で3週間ぐらいです。
あまり歯がない状態が長いのも良くないということで、何かは埋めておいた方がよいということで、1カ月以内ぐらいでどうするか決めないといけないと焦っていました。

抜いた歯の部分はかなり深く穴が空いていて、肉が盛ってくるのに2,3ヶ月はかかるだろう、もしかしたら平坦にはならないかもしれない、と言われました。
なので、今は歯茎ポンティックの間にかなり隙間が空く状態になると思います。

「最初から本当の銀歯を入れる」

と言われたところでは、

「歯茎は少しずつ盛ってくるので問題ない。保険内のブリッジ仮歯をわざわざ作るところはないんじゃない?」

と言われました。


「保険内で」という言葉が引っかかっていたのですが、先生のおっしゃる「保険治療であまり時間をおいておけないような状況であれば早めに入れる場合もあります。」の「保険治療であまり時間をおいておけないような状況」というのは、例えば、抜歯後にあまり期間を空けると何か不都合がある等、保険治療の制度的に何か制約があるのでしょうか?

-----------------

水澤先生、
水川先生、

歯を失うのは初めてのことだったので、不安に思い、いろいろ聞きに行きましたが、「仮歯を作る/作らない」「ブリッジの方法」(別のスレで質問しています)も土台の歯全体を被せるか、一部分だけを被せるかなど、やり方が違うので、同じ状態を見ても、医師によっての見解が異なるとどれがいいのか迷ってしまいます。

やはり、抜歯後の場合は、歯肉が落ち着くまでは仮歯を使用した方がいいようにお見受けしますが、その間の仮歯として、「ブリッジの仮歯」を入れる場合と、「入れ歯」を仮歯として入れる場合で、メリットデメリットなど何かコメントあればお願いします。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2016-10-17 16:20:59
私は、入れ歯仮歯として使うことはありません。

患者さんの希望がブリッジなのだが、動揺などがありブリッジが適応となるかどうかの確認のために仮歯(ブリッジタイプ)を作ってみる。ということです。

わかりにくくてスミマセン。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ドルハさん
返信日時:2016-10-17 16:36:26
水澤先生、コメントありがとうございます。


何度もすみません。
では、土台の歯を削って、仮歯ブリッジタイプ)を作って様子を見て、ブリッジは適応外と判断された場合は、削ってしまった土台の歯はどうするのでしょうか?
その歯に単独で、銀色のクラウンを被せることになるのでしょうか?

また、肉が盛って歯肉が落ち着くまでの間、「とりあえず保険内の入れ歯で様子をみて、その間にブリッジにするか、入れ歯にするか考える」という方法はどう思われますか? 
推奨しない理由はありますか?
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2016-10-17 16:56:02
ブリッジが不適と判断した場合は、単独で冠を被せ(義歯を入れやすくするため加工したもの。)欠損部に義歯を作ります。

担当の先生が「とりあえず」の治療を提案すれば、それもありなのかもしれません。

私は、その時点での診断を付けて治療を行います。
また時間の経過でそれ以外の治療を望まれれば、そこから相談を承ります。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ドルハさん
返信日時:2016-10-17 18:30:15
水澤先生


いろいろとコメントありがとうございました。

どうするか、悩みます。。。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ドルハさん
返信日時:2016-10-22 19:19:26
水川先生、

「最初から本当の銀歯を入れる」と言われたところでは、

歯茎は少しずつ盛ってくるので問題ない。保険内のブリッジ仮歯をわざわざ作るところはないんじゃない?」

と言われました。
「保険内で」という言葉が引っかかっていたのですが、先生のおっしゃる「保険治療であまり時間をおいておけないような状況であれば早めに入れる場合もあります。」の「保険治療であまり時間をおいておけないような状況」というのは、例えば、抜歯後にあまり期間を空けると何か不都合がある等、保険治療の制度的に何か制約があるのでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、上記の質問に回答していただければ幸いです。





-----------------------------------------------

他の先生方へ、

できるだけ多くの意見を聞いて、自分の中で整理して決めようと思っています。
いくつか情報が集まれば、このスレもクローズしたいと思っています。

歯肉が盛ってくるまでは3ヶ月ぐらいはかかるだろう、平らにはならないかもしれない」と言われている状態です。

その間、
1.何もいれないで待つ。
2.「ブリッジの仮歯」を入れて待つ
3.「入れ歯」を仮歯として入れて待ち、状態を見てどちらか決める
上記の3方法で、メリットデメリットなど個人的見解でいいですので、多くのコメントいただければありがたいです。

よろしくお願いいたします。
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2016-10-23 07:53:12
遅くなりすみませんでした。

>「保険治療であまり時間をおいておけないような状況」

自由診療抜歯後に歯肉の治癒を待って最終的なブッリッジにする場合。
私だったらですが、まずは、適合の良い仮歯を製作します。
チェアーサイドで製作するのではなく、型を取って技工士さんに製作していただきます。
その後、歯肉の治りを見ながら最低でも月に1回程度主にポンティック部分の調整をしてきます。


もしも、同じことを保険診療の範囲内でとなると、仮歯はチェーアサイドで作るなどコストがあまりかからない方法で行います。
となると、適合があまり良く無いですから長期に使用するのは削った歯に対してはあまり良いとは言えません。

また、仮歯の調整費用は再診料に含まれますから仮歯の調整を30分かけたとしたら採算が全く合わなくなってしまいます。

そういった理由からも時間がというか手間暇を保険診療でかけるのは難しいと考えています。
結果、削ってすぐに型取り、セットといった流れになりやすいです。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ドルハさん
返信日時:2016-10-23 16:11:54
水川先生、コメントありがとうございます。

歯医者の言った

保険内のブリッジ仮歯をわざわざ作るところはないんじゃない?」

という意味がなんとなくわかりました。




最後に2点だけ確認させてください。

1.
「チェアーサイドで製作するのではなく、型を取って技工士さんに製作していただきます。」という点ですが。

チェアーサイドで製作する仮歯は、『型を取らずに』『歯科医師』が作成するということでしょうか?
型を取らずにどうやって作成するのだろう?という疑問が残るのですが、土台になる歯は、本番のブリッジが入る型で、削るのでしょうか? 或いは削らないのでしょうか?


2.
もし、保険適用で仮歯を作成する場合、患者の負担額はいくらぐらいでしょうか?
3割負担で1000円ぐらいという情報をネットでも見つけたのですが、「チェアーサイドで製作する仮歯」と、「型を取って技工士さんに製作していただく仮歯」の値段は、患者の負担額も違うのでしょうか? あるいは同じなのでしょうか?
概算金額を教えてください。

「削って型取りして仮歯を作る」と言われた歯医者では、どちらの仮歯に該当するのだろう?と疑問に思っています。


お忙しいところ、本当に何度も申し訳ございませんが、月曜日中ぐらいには決めないといけないので、回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2016-10-24 08:40:03
>1

歯は本番と同じように削り、歯科医師が即時常温重合レジンという材料を使って作ります。


>患者の負担額も違うのでしょうか? 

保険の範囲内であれば、歯科医師が作っても技工士が作っても患者さんの負担は変わりません。
値段は一緒です。
なので、保険の治療で技工士さんに製作していただくと赤字になりますから歯科医師が作るのが一般的かとおもいます。


>「削って型取りして仮歯を作る」と言われた歯医者では、どちらの仮歯に該当するのだろう?

担当の先生にしかわかりません。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ドルハさん
返信日時:2016-10-25 12:02:37
水川先生

コメントありがとうございます。
よくわかりました。

ありがとうございました。
回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2016-10-26 10:26:21
最初からもへったくれもなくてですね、


ブリッジ作る際には 

●歯を削って→型を取る→数日から1週間以上出来上がりを待って→装着

となるわけで、その数日とかの待機している間に歯の位置が変わってしまったり噛み合わせが変わってしまったりするので、必ず仮の歯を入れなければならないのです。

でも、多くの歯科医院で”保険治療においては仮の歯を入れていない” ケースが多いです。

それ自体が間違いです。 
たとえ保険治療であっても仮の歯を入れなければいけません。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ドルハさん
返信日時:2016-10-27 12:54:28
タカタ先生、コメントありがとうございます。


ブリッジ作る際には 

●歯を削って→型を取る→数日から1週間以上出来上がりを待って→装着

ということですが、私はまだ肉が盛っていなくて、穴も深いようなので、仮歯を入れてから、肉が盛るまで、おそらく3か月から6ヶ月ぐらいは仮歯を入れて待つことになるようなので、「数日から1週間」が「3〜6ヶ月」になりそうです。

歯を削った後、そんなに長い間、仮歯の状態で大丈夫なのか?と少し不安に思っています。
反面、何も入れずに6カ月も歯が抜けた状態で置いておくのも、歯が傾きそうで怖いし、どれがいいのかわかりません。



今まで異なる医師から聞いたやり方は、3通り。

1.歯を削って→型を取る→仮歯を入れて、肉が盛るまで3〜6ヶ月待って→本物を装着

2.肉は盛っていないが、抜歯後1カ月ぐらいで、歯を削って→型を取る→出来上がりを待って→装着(歯茎ポンティックの間はすき間があるが、そのうち埋まってくるので問題ない(と言われた。))

3.「歯茎の肉が盛ってくるまで待ってから(歯医者に)来てください。」(と言われたので、数カ月は歯がない状態で過ごす。)


本来は、肉が盛るまでの3か月から6ヶ月ぐらいの間はどうするのがよいやり方なのでしょうか?
3つのうちで選択できるとしたら、どれが「歯のために良い方法」なのでしょうか?

こういう理由で、こうしている、と個人的見解で結構ですので、ご意見をよろしくお願いいたします。

そろそろ決断しないといけないので、多くのご意見いただければ幸いです。
回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2016-10-31 16:34:24
やるとすれば「1」でしょうかね。
ブリッジはほとんどしないので…)

個人的には

ダメな歯を抜歯する
→3〜6か月待って
インプラントにするか経過観察にするか、判断する
 (ブリッジ希望であれば、ここから削る)
  ↑これであれば仮り歯の期間は1週間前後になります

が一番多いでしょうか。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ドルハさん
返信日時:2016-10-31 18:50:16
櫻井先生、コメントありがとうございます。

申し訳ありません、内容が理解できないので、確認させてください。

やるとすれば「1」でしょうかね。
ブリッジはほとんどしないので…)
−>1は「ブリッジ用に歯を削って、型を取って、ブリッジのプラスティックの仮歯を入れて、肉が盛るまで3〜6ヶ月待って、本物のブリッジを装着する」という意味なのですが、

個人的には
ダメな歯を抜歯する
→3〜6か月待って
インプラントにするか経過観察にするか、判断する
 (ブリッジ希望であれば、ここから削る)
  ↑これであれば仮り歯の期間は1週間前後になります
が一番多いでしょうか。
−>こちらのやり方は、仮り歯の期間は1週間前後ですが、
3〜6か月間は歯が抜けた状態で過ごすということでしょうか?(選択肢の3に近い?)


・先に歯を削って、仮歯で3〜6か月間待つ、
・歯がない状態で3〜6か月間待った後に、歯を削るのうち、「結局どちらが良いのだろう?」と悩んでいます。

最初からブリッジと決めていたら、良い方法は1だが、先生の場合は、経過観察してから、決めることが多いので3の方法が多い。という解釈でいいのでしょうか?


元々、1の場合は、歯を削ってしまった後に、プラスティックの仮歯で3〜6か月間もおいて大丈夫なのだろうか?という不安。
3の場合は、歯がない状態で放置すると歯が寄ってくるなどとも聞くので、歯が抜けた状態で、3〜6か月間もおいて大丈夫なのだろうか?という不安があり、どちらが良いのだろう?という気持ちで質問させていただきました。

或いは、どちらの状態で6ヶ月間おいたとしても問題はなく、私が心配するほどのことではないのでしょうか?

理解力がなく、何度も申し訳ございません。
お返事をいただけたら助かります。
回答 回答9
  • 回答者
回答日時:2016-10-31 19:12:14
>3〜6か月間は歯が抜けた状態で過ごすということでしょうか?(選択肢の3に近い?)
>最初からブリッジと決めていたら、良い方法は1だが、先生の場合は、経過観察してから、決めることが多いので3の方法が多い。という解釈でいいのでしょうか?

その通りです。


>或いは、どちらの状態で6ヶ月間おいたとしても問題はなく、私が心配するほどのことではないのでしょうか?

「歯が無いと動く」というのは僕は特に悪い意味では考えていません。
むしろ「力がかからないニュートラルな状態に動く」と思いますし、現実問題として3〜6か月程度であれば「どうしようもない歯並びになってしまう」と言う事は無いように思います。

「きちんとした仮り歯が作られている」という条件であれば、どちらの方法でも心配するほどではありません。

ただ、削ってしまってから「やっぱりインプラントのほうがいい」と思っても元の状態には戻せませんから3〜6か月、将来の事をじっくり考えてもらったほうが(気持ちの問題として)良いと思っています。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ドルハさん
返信日時:2016-11-01 12:29:48
櫻井先生、コメントありがとうございます。

よく理解できました。
ありがとうございます。

おっしゃる通り、私も削ってしまってから、すぐに装着すればいいのですが、待機期間が長いとその間にやっぱり別の方法にすればよかったかなと迷いと後悔が生じそうで不安はあるのです。

なので、なるべく削ったらすぐに入れた方が精神的にも良いような気はします。



最後に一つだけ意見を聞かせてください。
3〜6か月程度待つと仮定して、その間、

1.歯が抜けた状態で過ごすのと、
2.保険入れ歯(5000円ぐらいでしょうか?)を作って入れておくのでは、歯のために良いのはどちらでしょうか?
「理想的には歯のために良いのは2だが、5000円出すほどの差はでない」 とか、「3ヶ月ぐらいなら1でいいが、6ヶ月以上かかるようなら2の方が良い」 等、個人的見解で結構ですのでお聞かせいただければ幸いです。

これで、終了にしますので、よろしくお願いいたします。
回答 回答10
  • 回答者
回答日時:2016-11-02 08:26:37
個人的には

>1.歯が抜けた状態で過ごすのと、

が多いです。

何も入れないほうが清潔に保つことができます。
見た目が気になるのであれば、その間だけ仮り歯を接着剤で固定します。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ドルハさん
返信日時:2016-11-02 18:05:26
櫻井先生、コメントありがとうございます。

見た目は気になりません。
歯のために良い方法を選択したいと思っています。
ありがとうございます。

コメントいただいた先生方、
お忙しいなか、お時間割いてコメントいただき、本当にありがとうございました。



タイトル 抜歯後ブリッジを入れるまでの仮歯について
質問者 ドルハさん
地域 非公開
年齢 54歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ ブリッジ治療法
仮歯に関する質問・トラブル
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中