知覚過敏における噛み合わせの治療について

相談者: 歯の痛みがつらいさん (35歳:女性)
投稿日時:2016-12-01 10:59:57
お世話になります。

もう2年以上前からよく左右両方の上5番の知覚過敏の症状が出て、その都度歯科医院でお薬を塗っていただいておりました。

その歯科医院ではブラッシングの力に気を付けること、とご指導いただき、それを守っていましたが、なかなか良くなりませんでした。

悩んでネットで検索をしていたところ、こちらのサイトで知覚過敏の原因や治療方法も色々とあると知りました。

TCHについては歯科医院でも指導を受け試していますが、残念ながら1か月以上経っても効果は表れません。

そこで、かみ合わせの治療についても主治医にご相談しようかと思うのですが、こちらのサイトでもかみ合わせの治療については歯を削ったり、何かを盛ったりする治療はさけたほうがよいなどのご意見もあり、迷っております。

勉強不足で申し訳ないのですが、そもそも、かみ合わせの治療とは具体的にどのようなことをするのでしょうか?

削ったり、盛ったり以外の方法で調整も可能なのでしょうか?

また、それ以外にも効果的な対策などがありましたらご教示ください。

出来れば、都度お薬を塗るだけでなく、今後知覚過敏にならないように根本的に解決をしたいと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2016-12-01 11:12:54
ざっくりと書くと、口をそっと閉じた時に最初に当たる歯の箇所と、グイッと食いしばった時に当たる箇所のズレをなくすことがまず最初に行うべきことです。

また、軽く閉じた時にコツンと当たった箇所と食いしばった時の箇所のズレがなくなったとしても、今度は、それらすべての歯が同時に当たっているかどうかを±8μm以下の精度で調べなければいけません。

グイッと食いしばった時には、正常な歯は50μmほど動いてしまいますし、骨と癒着している歯の場合には全く動きませんからそれらが同時に触れるように調整するのはなかなか難しいのです。

その後 噛んだ状態から横や斜めにグリグリ動かした時のそれぞれの歯に加わる力を調べます。

噛み合わせを見る赤や青の紙がありますが、あんなもの当てになりません。

歯の横に指を添えたり、歯の動きを顕微鏡で見ながら一本一本の歯に加わる力を調べて、過剰な力が加わっている歯の噛み合わせを調整します。

めっちゃ難しいです

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2016-12-01 11:18:13
んんん…

TCHについては歯科医院でも指導を受け試していますが、残念ながら1か月以上経っても効果は表れません。

ちなみにどのような指導を受けられ、どのように実行されているか、お知らせいただけますか?

ここ最近「TCH是正指導を受けたが効果が無い」と言われる方が増えているように思います。

話を聞いてみると「それでは効果がないだろう」と思われる場合が残念ながら多く見受けられます。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 歯の痛みがつらいさん
返信日時:2016-12-01 12:51:10
タカタ先生、お返事ありがとうございます。

お話を伺っただけでも、とても難しそうです。。

こういった治療はやはり保険診療では難しいのでしょうか?

また、先生のおっしゃっている「調整」とは、やはり歯を削ったり何かを盛ったりされるのでしょうか?

実は、知覚過敏以外にも半年以上治らないレントゲンや視診では原因のわからないの歯の痛み(左右上6番あたりと右下6番あたり)もあり、かみ合わせの悪さも指摘されている状態です。

かみ合わせの治療が上手くいかずに困っていらっしゃる患者さんもこちらのサイトで多く見かけるため、次に何をしていただくのが良いのか悩んでおります。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 歯の痛みがつらいさん
返信日時:2016-12-01 12:59:29
櫻井先生、お返事ありがとうございます。

TCHについては10分から20分おきくらいに、上下の歯が接触していないかチェックをすることと、その都度顔をリラックスさせるようにご指導いただきました。

歯の接触自体はもともとさせていなかったのですが、顔の筋肉は緊張していたため、その点を注意するようにしています。

また、先ほどの質問を投稿した後に気が付いたのですが、知覚過敏の歯にはどうやらくさび状欠損があるようなのですが、それでもTCHが正しくできていれば、知覚過敏の症状をなくすことは可能なのでしょうか?

実は、その他にも知覚過敏以外にも半年以上治らないレントゲンや視診では原因のわからないの歯の痛み(右上6番あたりと右下6番あたり、たまに左側も上下同じ場所が痛む)もあり、かみ合わせの悪さも指摘されている状態です。

かみ合わせの治療が上手くいかずに困っていらっしゃる患者さんもこちらのサイトで多く見かけるため、次に何をしていただくのが良いのか悩んでおります。
回答 回答3
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2016-12-01 13:31:07
もし仮に、象牙質知覚過敏症の原因が『噛み合せの不調和(?)』にあるとしても、噛み合せに変化を与えることで、それを治療しようとは思わない方が無難だと思いますよ。(個人的意見)

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 歯の痛みがつらいさん
返信日時:2016-12-01 13:48:06
藤森先生、お返事ありがとうございます。

もし、差し支えなければ理由を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
回答 回答4
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2016-12-01 14:13:18
なかなか良い例え話を思いつかないのですが、『角を矯めて牛を殺す』ことのないように・・でしょうか。
言い換えるなら、ある症状を改善するために副作用の非常に強い薬を使用するかどうかの選択に似てると思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 歯の痛みがつらいさん
返信日時:2016-12-05 09:27:18
藤森先生、お返事ありがとうございます。

主治医の先生によくご相談し、大きなリスクを冒さずに済むような選択をしていこうと思います。

ありがとうございました。



タイトル 知覚過敏における噛み合わせの治療について
質問者 歯の痛みがつらいさん
地域 非公開
年齢 35歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 噛み合わせ(咬合)治療
知覚過敏
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中