噛みしめると痛む歯は神経を抜いたほうがいいか?

相談者: しずかちゃんさん (44歳:女性)
投稿日時:2017-08-19 16:52:12
醤油系の物を2口食べると激痛が走りお盆のために我慢していましたが、水曜日に歯医者へ行きました。

右下7番目と6番目の奥歯の高さが高いのと、歯茎がさがっていて細菌が溜まっているせいだと麻酔2本を打って掃除をするのにガリガリと長い間かなり痛く、帰りに麻酔をもう2本打ってもらいました。
高さは前から気になっていました。
フロモックスとロキソニンをもらいました。

今までの痛みがなくなり、ガリガリした激痛と歯がグラグラしている感じがしましたが朝にはましになっていました。


木曜日の朝ましになったけれども高いがまだ少し高い気がすると噛み合わせを削ってもらった直後から、耳がまた痛くなったのでボルタレンをもらいました。

以前より耳が引っ張られたような感じで目の下骨も痛かったのが水曜日治療直後に治っていました。


昼過ぎよりじわじわガリガリした所が痛く噛み合わせも痛くロキソニンは効かずにボルタレンを飲み夕方には更に痛くなりました。

ツバも飲み込めずに18時にボルタレンを飲みましたが暫くご飯を食べていないのでか吐き、20時に胃薬と一緒に飲みました。
綿棒を前歯で噛んで奥歯が当たらないようにしました。


綿棒を噛みながら寝て1時に激痛、5時に激痛で、朝にはましになり金曜も歯医者に行きました。
話をすると神経を抜きましょうと言われましたが、とりあえず金曜1日痛み止めを3つで我慢できたら大丈夫と言われ会社に行きました。

傷が治る時の様に痛痒い感じがしたので大丈夫だろうと思い、案の定大丈夫でした。
夜、長い間耳が痛いのが気になり耳鼻科に行くと外耳炎と喉とリンパの炎症抗生物質の点滴をされました。


夜も綿棒を噛んで寝ましたが、2回外れて「ガン」と思い切り噛んでしまい起きました。
何年も前にもあったのですが極度のストレスがあった時は夜中に思いきりガンと噛んでしまうみたいです。


土曜日の今朝起きると気持ち良い位耳も喉も歯の噛み合わせの痛みも治っていました。
歯のグラグラは治っていないので噛みしめると痛いです。


歯医者で見てもらうと、高さをみましょうと「カチカチ」が痛みでできませんでした。
グラグラして中でもうグチャグチャになっているのですぐに神経を抜きましょうと言われましたが仕事なので来週にしてもらい、耳鼻科で抗生物質の点滴をして会社に行きました。


痩せたと言われたので体重を計ると4日で4キロ痩せていたので、ずっとポカリを1日5本位飲んでいただけだったので、久しぶりにお昼ご飯に他人丼定食を食べました。
左はまだ痛かったので右の歯でゆっくり噛んで食べました。

怖いのでグラグラするか試してませんが噛み合わせも大丈夫です。今なら両方の歯で他人丼が食べられます。
1番ガリガリされた所が少し痛痒い感じがするだけです。

喉の痛みはまだあります。


歯医者さんで3年間位治療をかなりしてもらっていますがレントゲンを一切撮ってもらった事がないです。
今回もレントゲンなしです。

激痛激痛で先生の言うとおり中がグチャグチャになってしまったのでしょうか。
神経はやはり抜いた方が良いのでしょうか。

2本とも何度か治療済みの歯です。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2017-08-20 07:42:06
>神経はやはり抜いた方が良いのでしょうか。

文面から察するに、それが相当のように思えます。

レントゲンを撮っていただくことよりも、歯髄の生死について診査していただけると良いですね。


>歯のグラグラは治っていないので噛みしめると痛いです。
>怖いのでグラグラするか試してませんが噛み合わせも大丈夫です。

指や舌はもちろん他の歯で何かを確かめるかのように、自身で当該部にわざわざ刺激を与えるのは如何なものかと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: しずかちゃんさん
返信日時:2017-08-20 14:43:04
7番目の歯は今日もグラグラがましになっているので他の歯科レントゲンを撮ってもらいました。
痛痒い感じはまだします。

その前の処置がわからないですがグラグラは経過を見てもと言われました。


6番目の歯に関してはグラグラしてませんとのことですが今の歯医者で神経を抜こうと言われているのでもう死んでいるのかもですか?

レントゲンではダメですか?



タイトル 噛みしめると痛む歯は神経を抜いたほうがいいか?
質問者 しずかちゃんさん
地域 大阪
年齢 44歳
性別 女性
職業 会社員(事務系)
カテゴリ 歯の痛み その他
根管治療その他
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい