大学病院の保存科の根管治療で顕微鏡を使わなくてもいいのですか?

相談者: こーすけさん (46歳:男性)
投稿日時:2020-05-12 23:45:46
10年くらい、いろんな歯科医院で、左上の6番7番を根の治療をしてもらっています。
今は、大学病院の保存科で4年くらい治療してもらっています。
ずっと、微妙な痛みが継続しています。

ただ、以前は、強い痛みが出ることがあったのですが、この大学病院で治療を受けてからそれはなくなったように思います。
しかし、痛みというか違和感は消えてはいません。

そこの先生の今後の方針は、7番は抜歯ということみたいです。
理由は、CTで撮影したら歯の上に、三日月みたいな白い影が見えていて、これが何か悪い影響があるのではないかとということです。
これ以上やっても、よくはならないだろうということです。

今は、6番も7番も土台だけが付いた状態です。
次回、抜歯か残すかを返事をすることになっています。
抜歯なら、口腔外科の紹介、残すなら、そのための治療を進める。

根の治療の時は、ラバーダムは着けて、顕微鏡は使っていないのですが、それでいいのですか?
ルーペみたいなのを目に着けての治療でした。

ホームページを検索して、根の治療の専門の歯科医院を検索すると、ほぼ必ず「顕微鏡治療」と出て来るのですが…。
[過去のご相談]


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2020-05-13 03:58:57
白い影の正体がよくわかりません。
病変は黒く写ると思います。

白いものはレントゲンを通さない物なので硬い部分だと思います。

> 大学病院の保存科で4年くらい治療してもらっています。

これって同じ歯を四年間治療しているのですか?
いくら大学病院とはいえ長すぎるように思います。

また大学病院によっても分類がちがうのですが、保存科には三つの科が含まれていることがあると思います。

保存修復科  レジン充填インレー修復が専門家

歯周病科   文字通り歯周病治療が専門

歯内療法科あるいは歯内治療科  こちらが根管治療の専門家の集まり

だと思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2020-05-13 07:43:31
こーすけ さんこんにちは。

10年くらい、いろんな歯科医院で、左上の6番7番を根の治療をしており、今は大学病院の保存科で4年くらい治療しているが、微妙な痛みが継続しているのですね。

また、CTで撮影したら歯の上に、三日月みたいな白い影が見えていて、これが何か悪い影響があるのではないかといわれたのですね。

何かが分かれば、痛みが取れるかもしれませんね。
歯が原因でないとするとTCHの可能性もあるかもしれません。

参考⇒TCH、歯列接触癖


>根の治療の時は、顕微鏡は使っていないのですが、それでいいのですか?ルーペみたいなのを目に着けての治療でした。

拡大しての治療であれば、ルーペでも顕微鏡でも同じ役目です。
しかし、ルーペと顕微鏡は値段が100倍以上変わりますので、大学病院でも、だれにでも使えるように設備するのは難しいと思います。

確かに、根の治療の専門の歯科医院(自費)であれば、ほぼ必ず「顕微鏡治療」とCTがでてくると思います。

歯を残したいのであれば、1度根の治療の専門家に相談してみてはどうでしょうか?

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2020-05-13 10:04:36
そうですね…

>三日月みたいな白い影が見えていて、これが何か悪い影響があるのではないかとということです。
>これ以上やっても、よくはならないだろう

個人的には「白い三日月状の影」はシーラーのオーバーフィリングを想像します。
そうなるとオーバーフィリングによる違和感の可能性はあるかもしれません。

そして、オーバーフィリングの周囲に黒い影がないとすれば、根管治療自体はうまくいっていると判断します。

そうなると、加藤先生が書かれているようにTCHの可能性が高いように思います。


根の治療の時は、ラバーダムは着けて、顕微鏡は使っていないのですが、それでいいのですか?

アメリカ歯内療法専門医は顕微鏡の使用が義務付けられていますが、日本ではまだ義務ではありません。
(個人的には顕微鏡を使った方が根管治療の確実性は高くなるとは思います)

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2020-05-13 11:14:11
推測の域ですが、それだけ根管治療していれば、過去に根尖孔外に水酸化Caを押し出したのではないですかね!?
 
昔は病変内に水酸化Caを入れると治るような治療法があったので・・・
 

たまに今でも見ますが、個人的には水酸化Caの押し出しは害しかないので止めるべき治療選択の1つだと思っています。
 
過去に水酸化Caを押し出されたことで痛みが定着してしまった患者さんもおられましたが、結局大学病院抜歯を行い水酸化Caの除去手術を行いました。

http://eedental.jp/ee_diary/2012/12/post-659.html
 

根の治療の時は、ラバーダムは着けて、顕微鏡は使っていないのですが、それでいいのですか?

大学病院だから顕微鏡を使うなど思われない方がいいですよ。
 
前に大学の先生がネットで調べて、ラバーダムも顕微鏡も使用してくれると思って来院する患者さんが迷惑と話されていました。
 
その先生は大学の顕微鏡の台数も限りがあるし、必要だと思えば使うと話されていました。
 

大学病院は赤字でもある程度時間を取ってくれ治療してくれますが、その赤字分は税金で補填されているので、
理想的な医療を求めるのであれば大学病院でも自費根管治療を行っているような大学もありますのでそういった大学病院を受診してください。


おだいじに

4人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: こーすけさん
返信日時:2020-05-13 22:48:38
柴田先生へ

悪さをしている部分の色は、おそらく白だったと思うので、そう書きましたが、

>白い影の正体がよくわかりません。
>病変は黒く写ると思います。

>白いものはレントゲンを通さない物なので硬い部分だと思います。

ということであれば黒だったかもしれません。

白か黒かというか、周りと明らかに違う色で三日月状になっていました。
上顎洞の部分です。

1か月〜2か月に1回くらいのペースで、4年間通っています。
最初の半年くらいは、再治療するかどうかで、マウスピースを着けて夜寝て試したりしました。

6番は、以前、自費で治療をしていて、しっかり治療してあるように見えて「だからあまり再治療したくない」ということでしたが、結局は、治療しました。

それから、高熱が出たことがあって(歯の治療や痛みとは別の理由です)、その時に、歯が痛んだように感じて、大学病院に電話したら、

「じゃあ、7番も根っこの治療しないとダメか」

となって、やることになりました。

そうですね。
長過ぎるから「これ以上やっても、よくはならない。次の段階へ」ということなようです。

通っている大学病院の保存科は、最後に挙げられた根幹治療の専門の科だと思います。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: こーすけさん
返信日時:2020-05-13 23:01:15
加藤先生へ

白い影というと、少し語弊があったようです。
周りと明らかに違う色になっていました。
何らかの違いがあるんだと思います。分かりませんが。

TCHについては、以前、ここでお聞きして、TCHをやられている歯科医院に行ったことがあります。
5〜6年前です。「背を伸ばして、上の歯と下の歯が当たらなければ違うよ」ということだったと思います。
うろ覚えですが、とにかく違うという見解でした。

7番を抜歯して、明らかに痛みが消えるなら、それでもいいかなと思うのですが、消えなかった場合に、じゃ6番も抜歯しようだと、ちょっときついですよね。
抜歯しないなら、しない方がいいです。

「抜歯は、避けたいから、自費での治療になったとしても、一度、根の専門の先生に診てもらいたい」とお伝えするのは、失礼にならないのでしょうか?

今の大学病院の前に、一度、顕微鏡治療をやられているという歯科医院に行ったことがあります。

デンタルのレントゲンを撮りました。

「7番が痛いというなら、この溝みたいのが悪いのかもしれない。
ただ、これを保険で治療するっていうのは、ちょっと勘弁して欲しい。
自費で、1本20万です」

とのことでした。

もう一回話を聞こうとしたら、「やるかやらないか」ということで、相談を受けてもらえませんでした。
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2020-05-15 11:22:34
>「抜歯は、避けたいから、自費での治療になったとしても、一度、根の専門の先生に診てもらいたい」とお伝えするのは、失礼にならないのでしょうか?

構わないように思います。


>「やるかやらないか」ということで、相談を受けてもらえませんでした。

もうちょっと親身になってお話を聞いてもらいたいですよね…。



ちなみにTCHに関して

>「背を伸ばして、上の歯と下の歯が当たらなければ違うよ」

これは違うと思いますよ…。(^_^;)

2人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: こーすけさん
返信日時:2020-05-16 21:21:34
櫻井先生へ

シーラーのオーバーフィリングについて、検索して調べてみました。
CTの像ではけっこう大きな部位ですが、そのオーバーフィリングの可能性があるんですか?

アメリカ歯内療法専門医は顕微鏡の使用が義務付けられていますが、日本ではまだ義務ではありません。

患者としては、治ればそれでいいのです。
それ以上のことはありません。

>>「抜歯は、避けたいから、自費での治療になったとしても、一度、根の専門の先生に診てもらいたい」とお伝えするのは、失礼にならないのでしょうか?
>構わないように思います。

であれば…、まぁ、結論としては、新たな歯科医院を探すということになりますね。

5年くらい前に、ここでTCHについて聞いて、治療をやっている歯科医院を探して、行ってみました。
5年も前のことなので、もしかしたら、こちらの記憶違いがあるかもしれません。

いずれにしても、その先生の見解は、「TCHで痛みが出ているのではない」でした。

TCHで症状が出ているなら、どのような特徴があるはずなのですか?
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: こーすけさん
返信日時:2020-05-19 10:31:27
井野先生へ

その水酸化Caを入れる治療を過去に行ったかどうかは、分かりません。

カルビタールという薬を使った先生はいたようです。別の歯医者に行って、

「前の歯医者でカルビタールという薬を使ったようです」

と言ったら、

「カルビタールというのは危険な薬だね。うちじゃ使ってないよ」

と言われました。
自費歯科医院で、それを言ったら取り除いたらしいです。

何がなんでも顕微鏡を使ってほしいと望んでいるわけではなくて、使う必要性があるかないかが分からないので「使わなくてもいいんですか?」と相談をさせて頂きました。

治れば、それ以上望むものはなにもありません。
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2020-05-19 12:25:58
>シーラーのオーバーフィリングについて、検索して調べてみました。CTの像ではけっこう大きな部位ですが、そのオーバーフィリングの可能性があるんですか?

普通は「ちょろっと」だと思いますが、過去にはいっぱい出ているケースも見たことがあります。
(こーすけ さんのCT画像を見たわけではないので何とも言えません)


>患者としては、治ればそれでいいのです。それ以上のことはありません。

まあ、そうだと思います。
顕微鏡を使わなくても治せるのであれば、それはそれで良いと思います。


TCHで症状が出ているなら、どのような特徴があるはずなのですか?

「特徴的な痛み」としては「時間や日によって痛み方や痛みの部位などに違いがある」と言う傾向はありそうです。
「1日中コンスタントに同じところが痛い」となると、TCHの可能性は低いように思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2020-05-19 16:31:29
個人的にはですが、

大学病院の保存科で4年くらい治療してもらっています。

大学病院も相当根気強く治療してくれていますね。

開業医的にこれは不可能です^^;
特に保険治療であれば、毎回30分〜1時間1000円の収入しかなりませんので、器具代、人件費含めて赤字になります。


私は自費治療しかしていませんが、1本の歯を半年〜1年やって改善しなければ再診断後に話し合って次の処置、外科処置、抜歯、専門機関の紹介を考えますね。

患者さんの時間も無駄にはできませんのでいつか区切りをつけます。

長期に根管治療している歯などは、症状が定着して消えない場合もありますし、非原性歯痛など神経系の痛みであれば何度根管(歯の中)を触っても残念ながら改善は見込めません。



>カルビタール

カルビタールも水酸化Ca製剤ですよ。

https://www.neo-dental.com/prdfs/kt/cv/cvfrm.htm
  
押し出しをしたかどうかはここでは分かりませんが、根尖付近の白い透過像であればそのような可能性もあるんで推測の域でそう書きました。
 

詳しいことはやはりレントゲンやCBCTなど見ないと分かりませんので、気になれば専門医にセカンドオピニオンなど求められてください。
 
おだいじに

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: こーすけさん
返信日時:2020-05-25 14:58:25
櫻井先生へ

>個人的には「白い三日月状の影」はシーラーのオーバーフィリングを想像します。

そうなると、オーバーフィリングによる違和感の可能性はあるかもしれません。

>そして、オーバーフィリングの周囲に黒い影がないとすれば、根管治療自体はうまくいっていると判断します。

>そうなると、加藤先生が書かれているようにTCHの可能性が高いように思います。

「オーバーフィリングの周囲に黒い影がないとすれば」黒い影があるかないかが、患者としては分かりません。
この掲示板をプリントアウトして、今通っているか、あるいはこれから治療を受ける医院で読んでもらってもいいでしょうか?
問題があれば、ご回答だけを印刷します。

いずれにしても、黒い影がないなら、根幹治療はうまくいっているという判断になるのですね。

なら、微妙な痛みがあるのは、何が原因かということになりますね。
今は、土台だけが付いていて、冠が付いていません。
なので、食いしばりとか下の歯とぶつかってという可能性は低いように思います。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: こーすけさん
返信日時:2020-05-25 15:14:16
井野先生へ

一度抜いて、治療して再度装着する治療も考えたらしいのですが、上顎洞と歯の根の先が、貫通しているか薄皮一枚で、難しいとの判断だったらしいです。

>患者さんの時間も無駄にはできませんのでいつか区切りをつけます。

まぁ、そうですね。
大学病院に行くとなると、少なくとも午前か午後、会社を休まなければ治療を受けることができません。

非原性歯痛
熱いものを飲んだ時に、痛みを感じるのですが、それをお伝えすると

「神経がないから、そういうことはない」

と言われます。
神経のない歯は、熱さを感じることはないのですか?

櫻井先生と同じになりますが、印刷して読んでもらってもいいですか?
回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2020-05-26 10:22:57
>この掲示板をプリントアウトして、今通っているか、あるいはこれから治療を受ける医院で読んでもらってもいいでしょうか?
>問題があれば、ご回答だけを印刷します。

僕としては構わないのですが…。

受ける側の歯科医の立場に立ってみれば「あまり心地の良いのもではない」ような気がします。

〜実際の口腔内もレントゲンも見ていない人間が、ネット上で好き勝手書いているのですから〜


僕的には、こーすけ さんがこのサイトでのやり取りの中で感じたこと、考えたことを「(コピペではなく)ご自身の言葉で」伝えられた方が良いように思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答9
  • 回答者
回答日時:2020-05-27 09:29:27
私もかまいませんけど、根尖孔外に出ているものに関してはレントゲン1枚みていない歯科医師の推測の域なので、その点は注意してください。

  
>神経のない歯は、熱さを感じることはないのですか?
 
私の歯科医院ではたまにいますよ。

イメージ的に年に2〜3人ぐらいに言われますが、根管治療で見落とし根管を治療して改善する人もいますし、根管治療を行っても改善がない場合もあります。

治療後、その症状が生活に支障があるかどうかで判断しており、それが非常に不快に思われれば抜歯を勧めています。

根管治療は問題のある歯を残す為の治療ですが、必ず残る前提での治療ではないので、治りが悪ければ抜歯などを考えます。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: こーすけさん
返信日時:2020-06-02 12:50:36
ありがとうございます。
後ほど、返信させていただきます。



タイトル 大学病院の保存科の根管治療で顕微鏡を使わなくてもいいのですか?
質問者 こーすけさん
地域 非公開
年齢 46歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 根管治療の治療法
マイクロスコープ
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中