上6番、再根管治療で奥歯の高さが低くなり噛みにくい
相談者:
たいしろうさん (28歳:男性)
投稿日時:2025-04-19 15:11:24

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-04-19 15:44:46
こんにちは。
根管治療中は咬まさない方が治りが早い事が多い為、噛み合わせを落として噛めなくする事を、ほぼルーティンにしている歯科医はいると思います。
もちろん最終修復治療ではきちんと咬ませますよ。
ほうれい線は、奥歯の影響ではない可能性が高いと思います。
治療が完了してしっかり噛ませると、無くなるかもしれませんね。
根管治療中は咬まさない方が治りが早い事が多い為、噛み合わせを落として噛めなくする事を、ほぼルーティンにしている歯科医はいると思います。
もちろん最終修復治療ではきちんと咬ませますよ。
ほうれい線は、奥歯の影響ではない可能性が高いと思います。
治療が完了してしっかり噛ませると、無くなるかもしれませんね。


相談者:
たいしろうさん
返信日時:2025-04-23 10:13:43

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-04-23 14:45:32
>歯質を大幅に削ってしまっていても、高さは被せ物を被せる際に、何らかの材料で修復できる、または通常するということでしょうか?
そうです。
>噛み合わせによって、そういうことが起こる場合もあるということなんでしょうか。
そうです。
筋肉の使い方が変わりますから、正常に噛めるように治療が進んで早くなると良いですね。
そうです。
>噛み合わせによって、そういうことが起こる場合もあるということなんでしょうか。
そうです。
筋肉の使い方が変わりますから、正常に噛めるように治療が進んで早くなると良いですね。

相談者:
たいしろうさん
返信日時:2025-04-26 15:33:07
参考になります。
丁寧な解答ありがとうございました。
丁寧な解答ありがとうございました。
タイトル | 上6番、再根管治療で奥歯の高さが低くなり噛みにくい |
---|---|
質問者 | たいしろうさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 28歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
根管治療に関するトラブル 噛み合わせに関するトラブル |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。