1回消毒で根充は危険ではないか。怖くて予約キャンセルを5回

相談者: kiyoぱぱさん (45歳:女性)
投稿日時:2025-04-23 18:00:26
根管治療中 左小臼歯5番

3月15日 抜髄
3がつ24日 消毒 1回のみ
本日4月23日 

上記の状態での25日 根充は危険ですか?

痛み ずきずき、引っ張れる感じ、(5番)
歯茎 うくかんじ、ほてり、(左側、上下)
上記は、中でどのようなことが想定できますか

24日の消毒の日に、根充をすすめられましたが、麻酔なしでは、いたくてできなかったので、消毒になりました。
2週目、3週目と、いたみがあることを訴え、消毒してほしいといいましたが、開けるたびに細菌リスクがあがるといわれ根負けした感じになっています。
(消毒は、1回のみです)
痛みはあっても、根充すれば大丈夫としか、いってもらえません
時期もおしてきてあせっているので、、信じるしかないのかとおもってしまいます。

その医院では、大臼歯であっても1回消毒で根充がスタンダードとのことです。

保険診療で、60代前半の女性医師です。
不信すぎてこわくなり、当日予約を5回位キャンセルしているのに、
再度予約をいれてくれます。
うつろうにも、次の病院をどうしていいのか、そして、歯科恐怖症の事情から、依存しているのかもしれません


回答 回答1
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-04-24 12:35:09
こんにちは。

根管治療のやり方はさまざまで、程度も様々ですが、処置名は同じです。
この方法で上手くいってきたという経験則をお持ちの歯科医にとって別の歯科医の経験則は通用しません。
そのため、患者さんが選ばれた歯科医の治療を否定することは一般的ではありません。

麻酔から根充まで30分という治療を毎日毎日行なって患者さんに支持されている歯科医なのでしょう。
可能なのだろうと思います。

歯科医師を信じるしかない依存の状態は、治療を受ける際には当たり前で必要になります。
それが出来ない方は治療を受けられませんので、他の方の状況と何ら変わりはありませんからその点はご安心いただいて良いものと思います。
どんなに他の人に対して徹底的な治療を施すことをルーティンにしている歯科医であっても、自分の歯を他の歯科医に任せる際には治療途中であれこれ文句や希望を細かくいうことはできないです。
委任して治療を受けるとはそういう状態に陥ることですが、できれば歯科医の指示はよく聞いていただき、次の予約をされたのであれば予約の間隔は変えないようにお願いしたいと思います。

残髄が疑われていて失活させるための薬剤が入れられていたら、間が開くのは問題だと危惧するからです。
治療中の予約をきちんと守ることはとても大切になると思います。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2025-04-24 12:36:46
>開けるたびに細菌リスクがあがるといわれ

そういう傾向はあると思います。

>痛みはあっても、根充すれば大丈夫としか、いってもらえません

根管充填の時期は歯科医によって異なります。症状により時期を決める歯科医もいますし、やるべき事が終われば痛みなどの症状があっても根充する歯科医もいると思います。

後者の場合痛みが取れなければ経過観察するか外科的な歯内療法歯根端切除術抜歯意図的再植等)を選択することになると思います。


>当日予約を5回位キャンセルしているのに、再度予約をいれてくれます。

普通の歯科医院ではあまり受け入れにくいタイプですね。

笑気吸入鎮静法のできる歯科医院もどこかにあると思います。

http://www.shibata-dc.com/shoki.html




タイトル 1回消毒で根充は危険ではないか。怖くて予約キャンセルを5回
質問者 kiyoぱぱさん
地域 非公開
年齢 45歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 根管治療の治療法
歯医者への不信感
根管充填
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい