11歳、永久歯欠損6本で矯正治療中の歯抜け状態の改善方法

相談者: こみなとさん (11歳:女性)
投稿日時:2025-06-29 10:04:40
子供が永久歯6本欠損にて、矯正治療をしています。

前歯の中央2本の隣の乳歯が既に抜けてしまい、まもなく中学生というのに歯抜けの状態が続いています。

矯正していますが、そもそもよせる歯がなく、いまは大人になってインプラントをいれるためのスペースを保つような目的の矯正です。


思春期で前歯に隙間があることでとても自信が持てず、マスクを手放せない状態です。

子供のうちからでも、特に目立つ前歯の部分だけでも見た目を補うためのなにか治療はないのでしょうか。
病院で相談したものの、そこは審美というより噛み合わせ重視で大人になってからのインプラントの回答のみで、とくに対応は示してもらえませんでした。


いま、保険で治療ですが、自費でもいいので前歯のコンプレックスを解消できる方法を知りたいです。


回答 回答1
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-06-29 11:31:12
こんにちは。


永久歯の多数欠損は保険適用で矯正治療が受けられることになっていますから、そのようにされたのだと想像します。
(適用には必要な施設基準があります)

見た目改善のために前歯の隙間を塞ぐ方法としてはいくつかあると思いますが、審美的な要望を満たすための治療であれば自費治療に該当すると思います(社会保険は審美的な問題解決に使えないため)


自費では様々な治療法がありますから、おかかりの矯正歯科から紹介状を書いてもらい補綴科にご相談いただくことになるのではないかと思います。

まだ11歳で歯茎の位置が今後も変わることを想像することになると思いますから、最終補綴という選択は推奨しないのではないかと思います。

都度変化したり汚れたりしたら簡単にやりかえることが可能な治療法としては、隙間を塞ぐ人工歯や類似物をスーパーボンドなどで接着しておく方法や、歯を削ることなく可能なリテンションウィングが伸びたタイプの延長接着ブリッジ(メリーランドブリッジなど)がありこれは材料もさまざまな物が選択可能だと思います(設計も材料もバリエーション豊富なので治療費に大きな差がある)。

また、犬歯側切歯の位置に、第一小臼歯を犬歯の位置にまで矯正し(移動し)犬歯の形を側切歯の形に形態修正してしまうという方法はよく行われる選択肢だと思います。



問題をお感じの側切歯の欠損のスペースがどの程度なのか?にもよりけりですし、それぞれの歯の位置関係がどのように矯正で移動されているのか?によって治療法の提案も大いに変わると思いますので、矯正医にご相談されお近くの一般歯科(自費の審美治療を行う歯科医院)と連携をとってもらうと良いのではないかと思いました。

欠損補綴をするために(欠損を修復物で塞ぐために)歯を大きく削ってしまいますと取り返しがつかない事や、歯茎の位置がまだ変化する事、第二大臼歯、第三者大臼歯ができてどのように生えて噛むかまで歯の位置が変化する可能性があることなどにより侵襲性がほとんどない治療法を選択されておくのが一般的ではないかと思います。

2人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2025-07-02 07:31:03
こみなと さんこんにちは。


子供が永久歯6本欠損にて、矯正治療をしているのですね。
保険での矯正治療が可能ですね。

前歯の中央2本の隣の乳歯が既に抜けてしまい、歯抜けの状態なのですね。
矯正器具(ブラケット)に人口の歯を付けて歯があるようにする方法。

臨時の歯に人口の歯を付ける方法。
歯をあまり削らずにするブリッジ(接着性ブリッジ、メリーランドなど)


インプラントは成長期には行いませんので、臨時の治療をどうするかご相談されるといいですね。




タイトル 11歳、永久歯欠損6本で矯正治療中の歯抜け状態の改善方法
質問者 こみなとさん
地域 非公開
年齢 11歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 小児矯正(子供の矯正)
審美歯科・美容歯科その他
歯の数が足りない(先天欠損)
子供の歯列矯正
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい