質問 |
千切 2019/02/09(Sat) 23:44
右7番を根官治療中で被せものをする予定です。
★私はネックレスやピアス、指輪をつけるとかぶれてしまうのですが、銀歯の被せものは大丈夫でしょうか?
虫歯を治療後、歯列矯正をするのですが
「被せものは装置がつきにくいからキズをつけて接着することになるかもしれないから、矯正後にまた新に被せものを作らなければならないかも。」
とのことでした。
本当は実費で金属じゃないものにしようとしてましたが、2年後新に高い金額がかかると思うと、大丈夫なようであれば銀歯からの矯正後白い被せものにしたいです。
★一番良いのは歯列矯正にも対応できる白い被せものです。白い被せものにも種類(素材?)があると思いますが対応できるものもありますか? |
回答1 |
柴田 幸一郎 2019/02/10(Sun) 02:13
>私はネックレスやピアス、指輪をつけるとかぶれてしまうのですが、
金属アレルギーの可能性があると思います。信頼できる皮膚科で歯科用金属アレルギーの検査をお勧めします。
>銀歯の被せものは大丈夫でしょうか?
パッチテストでどの金属にアレルギーが出たかによっては治療方針が変わると思います。また必ずアレルギー反応が出ると確定したわけではないと思います。日本人の多くに金のアレルギー反応が陽性になると聞いた記憶があります。
金やパラジウムだと保険のクラウンに含まれており、ニッケルは矯正のワイヤーに含まれている可能性があると思います。
歯科用金属アレルギーの診断がついて医科からの診療情報提供書があれば大臼歯に非金属性クラウンが装着できると思います。
|
回答2 |
Dr.ふなちゃん 2019/02/10(Sun) 10:00
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。金属アレルギーは皮膚科でパッチテストを受けられる事が勧められると思います。
皮膚科の診断書があれば保険適用出来る修復材料が変わって来ます。
場合によっては一般的に使用される矯正用の材料が使用出来ないので特殊な金属を使用してもらう必要が生じ材料費が高くなるので治療費にも反映されるのではないかと思います。
|
返信1 |
千切 2019/02/10(Sun) 21:54
柴田先生、Dr.ふなちゃん先生
丁寧な回答ありがとうございます。
一度皮膚科で調べてもらい検討しようと思います。
|