質問 |
ごん 2019/08/27(Tue) 10:30
1年半ほど前に嚢胞摘出手術を受けました。手術前に左下3番の根管治療をして、手術後に左下1番2番の根管治療をしました。
術後1年のCT検査では溶けた部分の骨はふさがっているから問題ないと言われましたが、未だに歯茎の違和感と言うかツッパリ感が取れません。手術したところ(アゴ)を指で押さえると鈍痛があり、根管治療した3本の歯も触ると若干痛みます。
この場合は根管治療をやり直した方がいいのでしょうか?また抜歯することで解決する可能性はありますか? |
回答1 |
加藤 道夫 2019/08/29(Thu) 07:34
ごんさんこんにちは。
1年半ほど前に嚢胞摘出手術を受けたが、未だに歯茎の違和感と言うかツッパリ感が取れず、手術したところ(アゴ)を指で押さえると鈍痛があり、根管治療した3本の歯も触ると若干痛み悩んでいるのですね。
術後1年のCT検査では溶けた部分の骨はふさがっているから問題ないといわれているのであれば、嚢胞の手術は経過が良いようですね。しかし、ツッパリ感は縫った後になってしまったのか、他に問題があるか診てみないと分からないです。
気になるのであれば、大学病院などでセカンドオピニオンを受けてみてはどうでしょうか?
お大事に。
|
返信1 |
ごん 2019/08/29(Thu) 15:34
加藤先生、ご返答ありがとうございます。
セカンドオピニオンはやったことないんですが、その場合は手術前の検査データを病院からもらった方がいいですか?実は当時の担当医はその病院にはもういません。
あとツッパリ感が縫合の影響だとしたら、これはいずれ治るのでしょうか?感覚はあるので麻痺とは違いますよね?
|
回答2 |
加藤 道夫 2019/08/30(Fri) 07:43
資料を持っていくことがセカンドオピニオンになりますが、資料が無くても現状をいてくれるとは思います。ツッパリ感は術後の状態ですので、術後の経過を診てもらうといいと思います。
|
返信2 |
ごん 2019/09/03(Tue) 13:20
ご返答ありがとうございました。
|