タイトル |
根官治療するまで見つからなかった虫歯 |
相談者 |
nobi12jp |
年齢 |
50 歳 |
性別 |
男性 |
地域 |
埼玉 |
職業 |
会社員(事務系) |
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。 |
質問 - nobi12jp 2019/09/14(Sat) 20:15 |
├回答1 - 三木 雄斗 2019/09/15(Sun) 09:12 |
└返信1 - nobi12jp 2019/09/16(Mon) 19:02 |
質問 |
nobi12jp 2019/09/14(Sat) 20:15
半年前から歯や歯茎が痛み出し
歯医者には5回行き見てもらいましたが虫歯ではないと言われ
それでも痛みがとれなかったので歯医者を変えみても虫歯は見つからず
そうこうしているうちに
神経が死んでると言われて根官治療している途中で虫歯が見つかりました
今まで一度も治療したことのない歯でした
歯の神経が死んでしまうような虫歯でも、位置によっては
見つけられない事てよくある事なのでしょうか?
もっと早く虫歯が見つけられていたら・・・
今後のために早期発見できるようにしたいのですが
レントゲンでもわからなかったようですし
こういう見つけにくい虫歯というのは諦めるしかないのでしょうか? |
回答1 |
三木 雄斗 2019/09/15(Sun) 09:12
nobi12jpさん、こんにちは。
>歯の神経が死んでしまうような虫歯でも、位置によっては見つけられない事てよくある事なのでしょうか?
そうですね。
残念ながら診査を適切に行っても発見できないという事は稀にあります。
後はそれぞれの診査の精度を上げて、発見率を上げる他ありません。
例えば、
視診:裸眼→拡大鏡やマイクロスコープなどの拡大視野で診査
レントゲン:デンタルなどで分からないのであればCT撮影
などです。
ですが、拡大視野については保険内でもどうとでもできますが・・・CTについては制度上出来ません。
この場合は自費での診査になってきますね。
>こういう見つけにくい虫歯というのは諦めるしかないのでしょうか?
保険内で・・・というのであれば、残念ながら各種検査を行っても見逃されてしまったような虫歯は諦める他ありません。
どうしても見逃しを最小限にしたいというのであれば、自費のみの歯科医院などで、必要な時にCT撮影などを行うと発見率は結構上がってきます。(あくまでも必要な時だけですよ!)
ただし、CTも万能ではなく、例えば元々セラミックやレジンではなく金属の詰め物で治している場合はCT上でも発見が出来ない可能性が上がってきます。
そういった点を加味して、今後の診察・定期検診を行っていただく医院を選んだ方が宜しいかと思います。
ご参考程度にしていただければと思います。
|
返信1 |
nobi12jp 2019/09/16(Mon) 19:02
ありがとうございます
保険内の検査だと限界があるのですね
参考になりました
|
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
|
- IDとパスワードを忘れた方は こちら
- 会員登録がお済みでない方は こちら
- 回答者の方のログインは こちら
|
|
|