質問 |
かきも 2019/10/18(Fri) 16:18
お世話になってます。
左下奥7番の歯の根が三年前に折れ、ヘミセクションしましたが、その歯が折れ、根っこのみ残っている状態です。
かかりつけの先生は抜いてインプラントをするか、そのまま放置するか、考えといてといいます。
左上の7番も神経を抜いた歯のため、インプラントをするとその歯がもたない可能性もあると。
先生が同じ立場ならインプラントをする、とも仰ってました。
費用を除外視するならインプラントがよいのでしょうか?
また近々、根っこのみになった歯を抜く予定ですが、早めに抜いたほうがよいのでしょうか。
現在、授乳中のため、三ヶ月後の断乳後にしたほうがよいのかを悩んでいます。
ご回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。 |
回答1 |
森田 雅之 2019/10/18(Fri) 17:03
かきも さん、こんにちは。
>左下奥7番の歯の根が三年前に折れ、ヘミセクションしましたが、その歯が折れ、根っこのみ残っている状態です。
>費用を除外視するならインプラントがよいのでしょうか?
歯の状態にも寄りますが、左下奥7番の歯の根が2回破折したことになりますね。奥歯の噛む力が強いことが考えられます。
左下奥7番を欠損したままにしておくと、次は左下奥6番が危険になることが想像できますので、インプラントのようにしっかりと噛む力を支えられるもので、治療をされた方が良いのではないかと思います。
>また近々、根っこのみになった歯を抜く予定ですが、早めに抜いたほうがよいのでしょうか。
折れた歯に炎症が無ければ、歯を抜く時期は多少遅くなっても大きな問題はないように感じます。インプラント治療を進められるのでしたら、歯を抜いた後は続けて治療していく方が望ましいです。
左下奥7番以外の歯も心配ですので、TCHや歯ぎしりなどについても一度しっかりとした診査をして頂くと安心ではないでしょうか。
参考になれば幸いです。
|
返信1 |
かきも 2019/10/18(Fri) 20:50
森田先生、ありがとうございます。
左下6番に負荷がかかってしまうならインプラントを検討しようと思います。
歯ぎしりは激しいと言われていて、毎晩マウスピースを装着しています。
右の6番の詰め物が少し低くて右でちゃんと噛めなくなってしまいました。そのやり直しは、かかりつけの先生はまた少し削らないといけないから歯にはよくないといいます。(別の歯科医院にて入れたものです)
ただ、それで左に負荷はかかってしまっているので、再度相談してみようと思います。
|
回答2 |
山田 豊和 2019/10/19(Sat) 02:37
こんばんは。
ヘミセクションした歯が折れたようですね、これを保存するか抜歯を選択するかは条件によります、ある程度歯根が残っていれば保存は可能の場合が多いように思います。
歯根破折歯 http://yamadashika.jugem.jp/?cid=271
歯質の再建 http://yamadashika.jugem.jp/?search=%BB%F5%BC%C1%A4%CE%BA%C6%B7%FA%A1%A1&x=59&y=17
|
回答3 |
櫻井 善明 2019/10/19(Sat) 09:51
そうですね…
>左下6番に負荷がかかってしまうならインプラントを検討しようと思います。
本来、日本人女性で下顎7番が無くても日常生活には支障が出ない事がほとんどです。
問題が無ければ「抜きっぱなしで経過観察をする」と言うのも一法かと思います。
>歯ぎしりは激しいと言われていて、毎晩マウスピースを装着しています。
であれば、マウスピースだけでなく、TCH是正に取り組まれることを勧め致します。
>右の6番の詰め物が少し低くて右でちゃんと噛めなくなってしまいました。そのやり直しは、かかりつけの先生はまた少し削らないといけないから歯にはよくないといいます。(別の歯科医院にて入れたものです)
これは何とも言えませんね…。
確かに外して作り直すとすれば「大なり小なり歯を削る」事にはなります。
しかし、ルーペやマイクロスコープなどを用いて丁寧に外せば「最小限の削り」で外せることが多いと思います。
「歯を削る」リスクと「咬み合わせの改善」と言うベネフィットのバランスを考えられるのが良いような気がします。
(僕なら咬み合わせを優先するような気がしますが…)
参考まで。
|
返信2 |
かきも 2019/10/24(Thu) 11:27
森田先生、山田先生、櫻井先生、
ご回答ありがとうございました。
先日、該当の歯を抜きました。保存は出来ないところでした。
半年後に経過をみてみようとのことで、それまで様子見してインプラントいれるかどうかも考えてみます。
入れない選択肢もマイナスばかりではないとわかってよかったです。
噛み合わせの改善はセカンドオピニオンを受けにいこうと思います。
ありがとうございました。お礼が遅くなり失礼しました。
|