質問 |
ぎんなん 2019/10/25(Fri) 18:33
こんばんは、宜しくお願い致します。
2週間ほど前に約2年の矯正が終了しました。
ブレースがついている時は気付かなかったのですが、
鏡で横から見ると上顎1番の向かって左の歯が右の歯と比べて
0.5ミリちょっと前に出ています。
正面から見ても左側(歯の下に向かうほど出ている)が
前に出ているように見えるため、一番目につく場所なだけに
大きなショックを受けました。
私の歯は大きく形もきれいに整っていないので、
並べづらいとは思いますが、例えば前歯の厚みの違い等が原因で
このような結果になることもあるのでしょうか?
担当医に訊きたくても、保険診療がメインの為、
処置が終わると直ぐに次の患者へ行ってしまい、何も話が出来ていません。
画像が粗くわかりにくいかもしれませんが、写真を添付致します。
どうぞ宜しくお願い致します。
* 画像1は反転のため向かって右側の歯
画像1 画像2
|
回答1 |
三木 雄斗 2019/10/25(Fri) 19:34
ぎんなんさん、こんにちは。
>例えば前歯の厚みの違い等が原因でこのような結果になることもあるのでしょうか?
厚みの違いが本当にあったのであれば、もちろん起こることはあるかとは思いますが・・・
通常は表面を合わせるので、目立つことはありませんね。
この矯正治療は床矯正でしょうか?
そもそもですが、床矯正は細かい歯のコントロールには向いていません。
ですので、細かく位置を修正したいのであればワイヤー矯正やアライナー矯正を選択されたほうが無難だったような気がします。
どちらにしても気になるのであれば、カウンセリングの時間を予約で取っていただいて、それで今後の対応について担当医とお話されたほうが宜しいかと思います。
ご参考程度にしていただければと思います。
|
返信1 |
ぎんなん 2019/10/25(Fri) 20:18
三木先生
早々のご返信どうもありがとうございます。
上顎前突の為、上顎の左右4番を抜歯しオーソドックスな
全顎ワイヤー矯正を行いました。
年齢的にデメリットもそれなりに理解した上で行ったのですが
まさか前歯が揃わないとは想定してませんでした。
向かって右側に出来た1〜2番の間の
2ミリの大きなブラックトライアングルについては、
ブレース装着中に歯肉移植の話を既に担当医としていますが、
それも1年後でないと手術できないと言われ、100万円支払って
口も開けたくない状態になり本当にナーバスです。
今は他院でホワイトニングを受けること、ブラックトライアングルに
ヒアルロン酸注射で応急処置の検討もしていますが、
三木先生の仰るとおり、担当医ときちんと話してみます。
|
回答2 |
Dr.ふなちゃん 2019/10/26(Sat) 02:29
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
〉担当医に訊きたくても、保険診療がメインの為、
処置が終わると直ぐに次の患者へ行ってしまい…
矯正専門医ではない一般歯科での矯正でしょうか?
保険治療がメインの歯科医院では歯科医は十分な説明時間が取れない傾向にあると思います。オール自費の歯科医院の方が説明時間をゆっくりとってくれる傾向にあるだろうと思います。通常、矯正専門医は自費治療になるので説明時間を取りやすいはずです。
担当医が治す気にならなければ対応されないのですからまず担当医にお話しになるべきでしょう。
〉例えば前歯の厚みの違い等が原因で
このような結果になることもあるのでしょうか?
歯の厚みが違うと段が付きます。通常歯列の安定を考えれば上前歯の舌側と下前歯の切端はアーチが合致している筈です。もしも矮小歯等であれば歯の裏側は揃うが前側は揃わない方が歯列は安定するという事になりますね。矮小歯の場合はノンプレップベニアやダイレクトボンド等で歯の形を変えて対応する事になるだろうと思います。
厚みが違うのでしょうか?
また歯根の位置によって(歯槽骨の厚みが足りない等の悪条件があれば)歯の傾斜が治らない事はあるかもしれませんが出来れば治すようにしてもらったほうがよいかもしれませんね。
〉2ミリの大きなブラックトライアングルについては、
ブレース装着中に歯肉移植の話を既に担当医としていますが、
叢生が元々強いとブラックトライアングルが出来やすいですからそれを見越して歯のケイタイ修整を加えながら矯正治療計画を組むと悩みがなくて済みます。抜歯矯正の場合はスペースの問題からあまり形態修整を入れないかもしれません。
歯の回転や傾斜が残っていれば追加矯正で治してもらうとよいかもしれませんね。アライナー等でも十分治りますがブラケットで治した方が良い場合もあるでしょう。
ここではわかりませんから疑問に思った事はしっかり担当医にお尋ねになってください。
|
回答3 |
山田 豊和 2019/10/26(Sat) 09:30
おはようございます。
前歯唇面の段差が気になるという事ですが正常咬合では段差は0.5mm弱ある(オフセットと言います)のが正常です、写真ではその量がはっきりわかりませんが一度思い切って質問されるといいと思います。
|
返信2 |
ぎんなん 2019/10/26(Sat) 19:10
Dr.ふなちゃん先生
ご返信どうもありがとうございます。
私は約25年お世話になっている一般歯科で矯正をしました。
保険診療メインなので、月1度のワイヤー交換などでは処置後すぐに
他の患者さんへ行かれても仕方ないと思っていましたが、
締めくくりの時位は少し余裕を持って頂けるなどと考えていたのは、
甘かったようてす。
前歯の厚みの件ですが、私自身がそうであるかわかりません。
同じように前歯に段差が出来てしまった方のネット相談で、
前歯の厚みに差があるために片方の歯が前に出てしまうと
担当医に言われたとあったからです。
2018年の4月に自分で撮った写真では、綺麗に孤を描いていたのに、
なぜゴールにきて今のような状態になってしまったのか、疑問でしか
ありません。
来週の月曜日に予約がとれましたので、担当医に疑問点を
きちんと訊いてみます。
ご助言頂き誠にありがとうございました。
|
返信3 |
ぎんなん 2019/10/26(Sat) 20:23
山田先生
ご返信頂きありがとうございます。
やはり担当医に直接訊かないことには、何も始まりませんね。
今度の月曜日にしっかりと質問してみます。
ご助言頂き誠にありがとうございました。
|