⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
タイトル
差し歯にするタイミングについて
相談者
いっし
年齢
25 歳
性別
男性
地域
非公開
職業
非公開
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。
質問
-
いっし
2019/10/26(Sat) 16:16
├
回答1
-
三木 雄斗
2019/10/26(Sat) 17:11
├
回答2
-
山田 豊和
2019/10/26(Sat) 18:07
└
返信1
-
いっし
2019/10/27(Sun) 11:26
過去の質問 1 - 2019/12/12(Thu) 21:44 -
奥歯の銀のかぶせ物を取ることはできますか?
過去の質問 2 - 2019/12/09(Mon) 17:11 -
根管治療済みの前歯を差し歯にするタイミングについて
過去の質問
他14件
過去の質問 3 - 2019/11/08(Fri) 23:52 -
奥歯が痛い時に前歯も痛みを感じる時があります
過去の質問 4 - 2019/11/08(Fri) 00:18 -
右上7番抜歯、親知らずが倒れてきている
過去の質問 5 - 2019/10/13(Sun) 22:28 -
歯にシャワーでお湯または水をあてることは問題ないか
過去の質問 6 - 2019/10/07(Mon) 11:49 -
親知らずの矯正はできるのでしょうか
過去の質問 7 - 2019/07/25(Thu) 07:00 -
電動歯ブラシと普通の歯ブラシの違い、どちらを推奨…
過去の質問 8 - 2019/02/16(Sat) 07:01 -
嘔吐反射が激しいため歯槽骨の手術を静脈鎮静法で行…
過去の質問 9 - 2018/12/02(Sun) 22:23 -
神経を治療した歯の保険の白いかぶせ物の耐久性につ…
過去の質問 10 - 2018/10/24(Wed) 18:03 -
親知らず抜歯後の痛みは生え方や虫歯等で違うか?
過去の質問 11 - 2018/10/20(Sat) 08:55 -
[写真あり] 舌の付け根にできものがあり、筋肉痛…
過去の質問 12 - 2018/10/18(Thu) 09:32 -
横向きに埋まった親知らずの抜歯から1週間、隣の歯…
過去の質問 13 - 2018/10/12(Fri) 10:11 -
親知らず抜歯後の口内炎について
過去の質問 14 - 2018/10/12(Fri) 00:52 -
3日前に親知らず抜歯、周辺の歯の痛みについて
過去の質問 15 - 2018/10/06(Sat) 21:37 -
3日前に親知らず抜歯、口が開けにくく痛みがあるこ…
過去の質問 16 - 2018/10/03(Wed) 18:35 -
右下親知らず抜歯、抜糸前に右上の治療をしても大丈…
質問
いっし
2019/10/26(Sat) 16:16
こんにちは
現在自分は右前歯が差し歯なのですが、行きつけの歯医者の先生から左もそろそろした方がいいかなと言われました。
左の前歯も1年くらい前に虫歯と言われ神経を抜いていますが、差し歯にすることはなく、裏から見ると銀色の棒を刺して白いので固めてるような感じになっております。
先日歯医者に行った際に先生より、歯に白い斑点のようなものがあるしこのまま放置しておくと差し歯にしたときに削る部分が増えてしまうと言われました。
※白い斑点については「前歯 白い斑点」で検索するとたくさん出てきました。
こちら先生の言うことは正しくて早めに差し歯にした方がよいのでしょうか。
回答1
三木 雄斗
2019/10/26(Sat) 17:11
坂寄歯科医院(茨城県取手市藤代)
の三木です。
いっしさん、こんにちは。
>こちら先生の言うことは正しくて早めに差し歯にした方がよいのでしょうか。
そうですね。残念ながら診査していない以上さっぱり分かりません。
ただ、書かれている内容からは何らかの理由でコア(土台)で治療が止まっていたように読み取れます。
また、前歯については一般的に1本だけの治療よりもやるのであれば同じタイミングで複数本で一気に型取りをして、治した方が見た目上綺麗に仕上がりやすいです。
そういう点もあって、左右同時に治療に入ろうとしているのかもしれませんね・・・。
一番最初に書きましたが、実際に診査した先生にしか分からないことが多々ありますので、担当医に納得いくまで説明して頂いたほうが宜しいかと思いますよ。
ご参考程度にしていただければと思います。
回答2
山田 豊和
2019/10/26(Sat) 18:07
山田歯科医院(兵庫県姫路市)
の山田です。
こんばんは。
文面から推測すると今はタイミングではないような感じがします。
もう一度必要性について尋ねてみるといいと思います、納得できればいいでしょうが納得できなければほかの先生に診てもらった方がいいと思います。
返信1
いっし
2019/10/27(Sun) 11:26
ご回答ありがとうございます。
先生方の言う通り納得のいくまで説明してもらい、納得できない場合はほかの先生にも診てもらうことにしようと思います。
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
ログインID
パスワード
IDとパスワードを忘れた方は
こちら
会員登録がお済みでない方は
こちら
回答者の方のログインは
こちら
⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
copyright©2006-
歯医者/歯科情報の歯チャンネル
All Rights Reserved.