質問 |
亜里 2022/08/07(Sun) 22:11
3日に右下8番虫歯になっていたため、かかりつけの歯科医院ではなく、近くの大きな病院の口腔外科にて抜歯してもらいました。
まっすぐに生えていたのと、埋没していたわけではなかったため、スムーズに抜けたようで、1針縫って、2日分の抗生剤と鎮痛剤を貰いました。抜歯後の受診はなく、次に口腔外科に行くのは明後日の抜糸の時です。
抜歯当日と次の日は、痛みはあったものの、酷い痛みではなく安心していたのですが、痛みが何となく治まってきたかなと感じた5日の夕方頃から、飲食をしたり唾を飲み込むと、抜歯したあたりの歯茎の痛みと、右側の喉の痛みを感じたため、抜歯した辺りを見てみたところ、真っ赤に腫れていて、近くの頬の内側が口内炎のような白い出来物が出来ていました。
今は、何もしていなければ痛みはあまりないのですが、(違和感がある程度)飲食をしたり唾を飲み込むと、しばらく喉と歯茎が痛い状態が続きます。
勤め先のクリニックに事情を話して、3日分の抗生剤を出してもらい、こちらは現在服用中です。
抜歯後に腫れや喉の痛みがあるのは承知しているのですが、痛みや腫れは遅れてくるものなのでしょうか?
また、口内炎のような白い出来物も気になります。 |
回答1 |
加藤 道夫 2022/08/08(Mon) 07:36
亜里 さんこんにちは。
3日に右下8番を病院の口腔外科にて抜歯し、2日分の抗生剤と鎮痛剤を貰い、抜歯後7日にの抜糸予定だが、飲食をしたり唾を飲み込むと、抜歯したあたりの歯茎の痛みと、右側の喉の痛みを感じて不安なのですね。
抜歯した辺りを見てみたところ、真っ赤に腫れていて、近くの頬の内側が口内炎のような白い出来物が出来ているのであれば、抜歯後感染の可能性がありますね。3日分の抗生剤で落ち着くと良いですね。
痛みや腫れは、遅れてくる事はあります。うがいをし過ぎて血餅が取れてしまうとドライソケットを起こして、長いと1カ月ほど痛み止めが欠かせないこともあります。
10日の抜糸時によく診てもらって下さいね。
お大事に。
|
返信1 |
亜里 2022/08/08(Mon) 12:15
返信ありがとうございます。
もし、抜歯後感染だった場合、予定通り抜糸は出来るのでしょうか?
まて、炎症が治まらない場合は、追加で投薬治療となるのでしょうか?
|
回答2 |
加藤 道夫 2022/08/09(Tue) 07:16
抜歯後感染だった場合でも、抜糸は出来るのと思います。
炎症が治まらない場合は、追加で点滴や投薬治療となることが多いと思います。
|
返信2 |
亜里 2022/08/09(Tue) 19:42
抜歯後感染があっても、抜糸が出来ると分かり安心しました。
昨日に比べると、腫れがひいてきた気がします。
抜糸の際に詳しく聞いてみたいと思います。
回答ありがとうございました。
|