質問 |
Schin 2022/08/15(Mon) 22:26
根管治療専門医で根管治療をし、被せ物は他の医院でする事になりました。
そこでジルコニアの被せ物をする事になり、土台を建てました。
その時は特に問題ないように見えました。
その後被せ物の型をとる事になりました。
型取りに麻酔をしたので大変驚きました(今まで型取りで麻酔をした事がありません)
型取りに麻酔はよく使うものなのでしょうか?
麻酔が切れた後型取りをした歯がかなり痛いので鏡で見ると、土台を建てた歯と隣の歯の間が少し紫色になっていて、土台の周りが腫れていました。
麻酔の跡は紫っぽくなる事はあるのでしょうか?
一番気になったのが、土台が一部欠けているように禿げた感じの部分があった事です(1ミリくらい)
次回行った時に言おうと思いますが、次回はもう被せ物が出来上がっているのでそのまま被せ物をされそうな気がします。
もし土台の一部が欠けた状態で被せ物をしたらどうなるのでしょうか?
そのまま被せても大丈夫なのでしょうか?
土台も白いのでジルコニアでできているのだろうか?と不思議に思いました。
根管治療では穴をふさいだ部分もあるので、被せ物は慎重にしてもらいたいという思いがあります。
次回行った時にそのまま強行されそうになったらどうすれば良いのか、このままで大丈夫なのかとても心配です。
因みにもう料金は払ってしまいました。
どの様にしたら良いかアドバイスをお願いします。 |
回答1 |
加藤 道夫 2022/08/16(Tue) 07:45
Schin さんこんにちは。
根管治療専門医で根管治療をし、被せ物は他の医院でする事になったが、麻酔をして土台を立て、麻酔が切れた後型取りをした歯がかなり痛いので不安なのですね。
神経の処置をした歯に麻酔はあまり使いませんが、歯茎の出血がある場合には麻酔を使用することはあると思います。
土台が一部欠けているのか、かみ合わせを考えて土台を削っているだけなのかは分かりません。
土台は、白いレジンではないかと思います。分からないことは、その場で聞かれると先生やスタッフが答えてくれると思います。
今日にでも、歯科医院に電話でも良いので聞いてみてはいかがでしょうか?
|
回答2 |
船橋 2022/08/16(Tue) 14:33
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
根管治療をした後、歯を削っても痛みませんから麻酔は歯茎を整形する為にされたのか?止血目的でされたのでしょう。
目的が無ければ薬代の保険請求もできないにも関わらず麻酔薬代がいるのですからされないでしょう。
ご不安や不信感があるのは困りますから電話で確認されてはいかがでしょうか?
土台が白かったのはファイバーコアとレジンで土台を審美的に仕上げてくれたからではないでしょうか?保険でも金属よりよい材料と言われるようになりましたから行ってくれるでしょう。
土台が欠けているのか?対合と充分な隙間がないから形成されたのか?はこちらではわかりません。
ご不安がないようにお尋ねいただくと良いでしょう。
|
返信1 |
Schin 2022/08/16(Tue) 22:17
加藤先生、船橋先生、ご回答ありがとうございます。
昨日の診察は3回目だったのですが、
診察初日は説明
2回目は土台を建てた
3回目で型取りに行き、そこで麻酔をしました。
型取りだけに麻酔?と疑問に思ったので「型取りに麻酔をするんですか?」と聞きました。
すると「歯茎を広げたりするので痛みがあると思う、だからやった方がいい」と言われ、麻酔をしました。
今日は痛みが酷くなっていて、紫も濃くなり下の方が血のような色で傷っぽくなっていたので連絡して診てもらいました。
「昨日の麻酔が刺激になって炎症を起こしているようです。1週間くらいしたら治るから心配しなくても大丈夫です。薬塗っときます。」と言われ、薬を塗ってもらいました(口内炎の軟膏っぽい)
まだ疑問に思ったので「昨日は型取りだけだったんですよね?」と聞くと「そうです。歯茎がかぶさってるので広げたりして型取りするんです。大学病院でも良くやる方法です。痛み止め出しときます。」と言われました。
被せ物の型取りに歯茎を広げる方法とはよくやるのでしょうか?私は初めてだったので驚きました。
現在かかっている医院↑は、矯正医(術前矯正中)の先生に紹介してもらいました。
ここを紹介した先生か自分が予定していた歯科にこれで大丈夫か診てもらうのは良くない事でしょうか?
この歯の根管治療は半年近くかかり、歯に穴も空いていたので担当医の先生も細心の注意を払って治療して下さり、今後もかなり注意が必要との事だったので心配です。
このまま進んで良いのか(ここまで来て中断はできないと思いますが)不安です。
|
回答3 |
加藤 道夫 2022/08/17(Wed) 07:37
不安なのは十分わかりますが、ネットで、大丈夫ですや問題ですとは判断できませんので、ここを紹介した先生か自分が予定していた歯科で大丈夫かどうか診てもらうのは良いと思います。
|
返信2 |
Schin 2022/08/18(Thu) 17:29
加藤先生、ご回答ありがとうございます。
紫だった箇所は凹んで膿んだような色になってまだ痛みます。
治療中の医院以外に診てもらうのはどうかと思っていましたが、
別に悪い事ではないようなので診てもらおうと思います。
丁寧にご回答下さり、大変参考になりました。
ありがとうございました。
|