タイトル |
ウォーキングブリーチについて |
相談者 |
ハタハタ子 |
年齢 |
49 歳 |
性別 |
女性 |
地域 |
非公開 |
職業 |
非公開 |
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。 |
質問 - ハタハタ子 2022/08/20(Sat) 17:29 |
├回答1 - Dr.TSUBAKI 2022/08/20(Sat) 20:11 |
└回答2 - 船橋 2022/08/21(Sun) 08:37 |
質問 |
ハタハタ子 2022/08/20(Sat) 17:29
こんにちは。
何年か前に前歯の根幹治療を自費でしました。
その際に、変色するのが嫌だと話したら、ウォーキングブリーチがあるよと言われ、根幹治療の最後にブリーチを詰め、1週間後くらいに色が他の歯と揃ったので薬を抜きました。
それ以降変色もしてないですし、痛みもありませんが、ネットで、ウォーキングブリーチの副作用というのを初めて知りました。歯のヒビなどから薬が漏れ、数年後に歯が溶ける、というようなことが書いてあったのですが、薬を抜いた後でも、歯にヒビが入った場合、副作用の心配があるのでしょうか?もともと短根歯のため、歯が溶けるという言葉にかなり怯えています。
数年後にその副作用が現れると書かれてましたが、何年経てば副作用は無かったと安心できるでしょうか?また、もし漏れた際に何か自覚症状はあるのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。 |
回答1 |
Dr.TSUBAKI 2022/08/20(Sat) 20:11
ハタハタ子さん、こんにちは。
ウォーキングブリーチは神経を取った穴にホワイトニング剤を封入して行う方法です。ホワイトニング剤が分解するときに発生するフリーラジカルが歯の根から骨に拡散すると、ウォーキングブリーチ後に歯の根元やその周りの骨が溶けてくることがあります。これは歯にひびが入っていなくても起こります。今まで診てきた中ではウォーキングブリーチ症例の5%程度あります。
ただこれはウォーキングブリーチを行っっている時に起こる現象で、薬剤を完全に取り除いた後であれば起こりません。神経がない歯のウォーキングブリーチ中に痛みがあった場合は、フリーラジカルが拡散している可能性があります。
歯はウォーキングブリーチ後少しずつ溶けてきますので、何年経てば安心ということはありませんが、すでに数年経っていてレントゲンで全く異常がなければ大丈夫かと思います。また歯や骨が溶ける原因はウォーキングブリーチ以外にもありえます。
|
回答2 |
船橋 2022/08/21(Sun) 08:37
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
定期的に歯科医院でメンテナンスや検診を受けられていれば何か生じていれば早めに見つけてもらえる可能性が高まるように思います。
内部からのブリーチングは根管の形状が複雑な為稀に内部吸収や外部吸収像として数年後でも発見される事があります。
問題が生じない範囲でブリーチングする事が基本だろうと考えますから、想像ですが、骨レベルまではブリーチングされていないのではないでしょうか。
|
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
|
- IDとパスワードを忘れた方は こちら
- 会員登録がお済みでない方は こちら
- 回答者の方のログインは こちら
|
|
|