質問 |
めにょん 2022/11/12(Sat) 17:40
上顎7番が残根歯です。
体調がよくないため抜歯せずそのままにしていますが、残っている歯が歯茎にあたり歯茎に炎症、いたみがありました。とりあえず、あたっていた歯は、かけて歯茎にささる?感じだったようで取り除きました。しばらくは痛みはなくなったのですが、最近また、痛みがあります。
首の痛みもあるのですが、昔から肩こりが酷く肩からなのか歯からなのか?上の歯が悪くて首やリンパが痛くなることはあるのでしょうか? |
回答1 |
船橋 2022/11/12(Sat) 22:30
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。体調が悪く残根で残している歯があるのですね。
その歯が痛んだり腫れたりするのでしょうか?
それとも歯茎にあたり歯茎に炎症、痛みがあった歯は別の歯でしょうか?
通常、歯冠がなくなって残根になっている歯は対抗の歯と当たる事はない筈ですから、咬合崩壊しているお口の状態なのか?どうなっているのか?想像が難しいです。
残根は7番一本で他の歯は問題なく機能している歯並びが悪くな歯並びが悪くないお口の状態でしょうか?
首の痛みが残根の上顎7番を原因としているのか?は、文章からはわからないですね。
ご心配であれば歯科医院を受診されご相談いただきますとレントゲン検査やCTから何かわかったり、歯科医院によっては歯の当たり具合から身体の歪みを推測してくれたりするでしょう。
歯の豊隆や僅かな噛み合わせ(早期接触部位)を微妙に調整するてた身体の可動域が広くなったという体験もあるようですが、普通の歯科医にはわからないです。そういう歯科医も様々な検査をして不具合を生じさせている部位を探したりしているようですから、ネットでご相談いただきましてもわからないと思います。
お身体が悪い方が加齢され更に予備力がなくなりますと残根抜歯さえ出来ない状態に陥って生死を左右する場合もありますからお元気なうちに保存の意味がない歯は抜歯してもらっておく方が良い場合は多いと思います。
体調を見極めて主治医に判断してもらってください。お大事に。
|
返信1 |
めにょん 2022/11/12(Sat) 23:00
回答ありがとうございます。
上顎7番の残根歯は、そのまま6番が抜歯してあり残根上義歯となっています。が、根面板などはない状態です。根は病巣などは見当たらないとのことで、急いで抜歯することもないらしく体調回復を待っている状態です。
更年期症状がひどく、おまけにコロナ後から体調が安定せず、、というところです。
|
回答2 |
船橋 2022/11/13(Sun) 15:25
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
〉残っている歯が歯茎にあたり歯茎に炎症、いたみがありました。とりあえず、あたっていた歯は、かけて歯茎にささる?感じだったようで取り除きました。
67欠損で(7は残根)残根上義歯が装着され、お食事をしやすくしてあるのですね?上記の「歯茎に当たり」は、義歯の歯茎の部分つまり義歯床に当たりでしょうか?
根面板ができない状態で義歯で覆ってありますと義歯内面に付着して繁殖している細菌が出す酸により歯質が徐々軟化崩壊してまいります。義歯床内面に伝わる咬合圧に耐えられないほど歯が弱りますと根が破折して動揺を始め炎症も併発しますから痛みはじめますよね。歯周組織は炎症から弱ってぐじゃぐじゃになりますから簡単に破折片を除去できるようになります。
ただ汚れはより溜まりやすくなっていますから、痛みも炎症もスッキリ治りません。
歯科医院を再受診され抜歯時期のご相談が必要になっているのかもしれませんね。
身体の各所に炎症をお持ちでしたら体調もスッキリしないでしょうし、弱いところの不調が増幅することもあるでしょう。
何が医療で可能か?いつ行ってもらうのが良いのか?は、主治医の医学的判断が必要です。
ご相談してみてください。
|
返信2 |
めにょん 2022/11/13(Sun) 16:15
来週、歯医者の予約を取りましたので、相談しようと思います。
もし、抜歯の予定がたたない場合、まだしばらく先の場合は、残根のまま義歯というのは無理なのでしょうか?
最近、痛み止めを飲むとむくみがでてしまうのと、抗生物質のアレルギーがあり飲めなくはないのですが、吐き気を我慢しながら服用しています。
できればコロナ禍と言うこともあり、抜歯しない方法を取りたいのですが、無理なのでしょうか?
先生のご意見をお聞きできればと思います。
なんども質問、申し訳ありません。
|
回答3 |
船橋 2022/11/14(Mon) 00:19
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
抜歯の時期については主治医が責任をもって考えてくれるでしょう。
ご希望や伝えておきたい事をしっかりお伝えください。
|
返信3 |
めにょん 2022/11/14(Mon) 06:31
先生に相談をしたいと思います。
ありがとうございました。
|