歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 歯根端切除術 3週間後異変
相談者 のんのno
年齢 44 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - のんのno 2022/11/13(Sun) 11:19
回答1 - 船橋 2022/11/13(Sun) 15:42
回答2 - 柴田 (評価3.5) 2022/11/13(Sun) 16:45
返信1 - のんのno 2022/11/13(Sun) 22:46
回答3 - 船橋 2022/11/14(Mon) 00:53

  過去の質問 1 - 2023/01/11(Wed) 15:42 - 右上1番、歯根端切除術の3週間後に異変(アメリカ)


質問 のんのno 2022/11/13(Sun) 11:19

8番の歯の歯根端切除術行い、術後3週間前後と記憶しておりますが、右側のこめかみだけに少し痛みを感じ始めました。

3週間と3日経った日に、そのこめかみの痛みがどんどん下に降りてきて、こめかみから顎のラインまで打撲したような、歯科麻酔をしたような鈍痛を感じています。顔の右側だけです。

顔の痛みが発症して以来、1日に2回ほど発作を起こしたように、心拍数が45まで下がり、顔から血の気が引くような感覚があり、寒気や軽いめまいやとても軽い嘔吐感を感じる状態を経験しています。こめかみの延長上の頭部に頭痛を感じる時もあります。昨日はその頭痛の域がさらに広がり、後頭部(右寄り)にも頭痛を感じます。頭痛のレベルは痛み止めをを飲まなくても耐えられるレベルです。尚、その状態で血圧を測ると正常の値が出ます。その発作のような状態は40分もすると落ち着きます。

顔の痛みを感じた翌日すぐに歯科医に診察に行きましたが、施術を行った8番の歯と両隣りだけのレントゲンを撮った上、特に感染は見られないと言われました。はたまたその顔の痛みや発作のような症状は脳外科に診てもらった方がいいと言われました。

もしやと思い、脳卒中等脳の異常時の症状を検索しましたが、少し似ている気もしますが、ろれつが回らない、等の症状は全くないので、私は歯根端切除術が影響しているとしか思えません。痛みは頭痛を含めてすべて右側だけです。

同歯科医院の異なる歯科医からは口腔外科で診てもらった方がいいのでは?とも言われました。

皆様のご意見お待ちしております。
よろしくお願い致します。
回答1 船橋 2022/11/13(Sun) 15:42

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。

通常の方は歯根端切除を行わなければならないほどの8番ならば抜歯の対象歯だと思いますが、何か特別な理由があり治療されたのでしょうか?

成功はなかなか難しい治療部位だと思いますから、口腔外科を受診されて診てもらうのも良いかもしれませんね。
回答2 柴田 (評価3.5) 2022/11/13(Sun) 16:45

顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。

まず日本では8番の歯根端切除術はほぼ行われないと思います。また両隣の歯も存在しないと思います。
相談者はアメリカ帰りであればアメリカ式の歯式だと8番が日本では右上一番=右上中切歯になると思います。

右上一番だと両隣の歯も存在しますし、歯根端切除術の適応範囲だと思います。

歯根端切除術は従来型の治療法とCTとマイクロスコープを使った方法があると思います。両者にはかなり成功率に差があると思います。

後者の場合切断した部分に窩洞形成をして逆根管充填をすることが多いと思います。この時に使う材料は色々ありますのでご確認ください。

3週間後に出てきたとすると多くの場合無関係だと思います。口腔外科に行かれてもあまり進展しないように思います。

やはり脳神経外科や脳神経科の方が良いかもしれませんね。
返信1 のんのno 2022/11/13(Sun) 22:46

船橋先生

ご回答ありがとうございます。
8番と申し上げたのは、柴田先生ご指摘の通りアメリカ式の歯式である右側の前歯です(日本とは違うことを存じ上げませんでした)。


柴田先生

ご回答ありがとうございます。

仰る通り現在アメリカ在住です。
治療前に3Dレントゲンを撮り、医師が目にルーペをつけて治療をしました。充填はMTAを使ったということでした。

痛みの翌日撮ったレントゲンでは、MTAがきちんと封じてられていないように見えると言われました。

実際に正しく封じられていないとすると、それが現在の状況に影響している可能性はありますでしょうか?
回答3 船橋 2022/11/14(Mon) 00:53

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

右上一番であれば容易な部位ですし、こめかみの痛みと根切が直接関連する可能性は低いと思われますから、頭痛に関しては別の科を受診されてみるのが妥当と思われます。

歯科内であれば口腔外科が部位の特定がし難い痛みについて対応してもらいやすい科という事でお勧めされているのかもしれませんね。術後ストレスから筋膜性の痛みが生じる等間接的に痛みを生じる事があるかもしれませんね。

口腔外科や歯科麻酔科が広い範囲の痛みについて診断してくれると思われたのでしょう。脳神経科でも良いかもしれませんが、歯との関連性をご本人が疑われているならば歯科内の方が話が通じやすいかもしれませんね。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.