質問 |
ぽん15 2022/11/13(Sun) 20:35
食事中、歯の仮詰めが取れかかってしまいました。(硬いもの、粘着性のあるものは食べていません。)
仮詰めしていただいたときから、噛み合わせが合わないのか高さが合ってないのか違和感がありました。
しかし、2週間後にクラウンとインレーをいれるので我慢しようと思っていました。(仮詰めは1週間前にいれました)
クラウンになる歯は左上7番で、神経は生きています。
その横の左上6番はインレーを入れる予定です。
生憎、かかりつけ医が月曜休診のためすぐに入れ直してもらうことができません。痛みはありません。火曜日に詰めなおしてもらえばいいでしょうか。それとも明日他院に行ったほうがいいでしょうか。
また、歯の隙間から虫歯菌がはいってしまうのではないか、と思うのですが2日3日程度なら大丈夫でしょうか。
【写真について】
一番上の写真が最初にとれかかったときのものです。かなり外れかかっており、食べものが挟まりました。
左下が何回か噛んでみたら、なんとなくハマってしまった様子です。キレイにははまらず、まだ違和感あり。根本の歯がみえてます。
右下は歯を噛む面から見たようすです。奥から2番目の歯の真ん中に穴?が空いてるようにみえますが、この穴はなんだと思いますか。
仮封している素材は何だと思われますか。
ゴムのような感じに思えます。
テンポラリーストッピングというものでしょうか。
ギリギリと歯ぎしりをして仮封したようでした。
たくさん質問してしまい申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
|
回答1 |
柴田 (評価3.5) 2022/11/13(Sun) 22:44
多分軟性レジンという範疇の材料だと思います。
ポリシール、デュラシール、フィットシールなどが商品名だと思います。
|
返信1 |
ぽん15 2022/11/13(Sun) 23:24
お返事ありがとうございます。
軟性レジンの可能性が高いとのこと勉強になりました。
調べてみたら匂いもあったので恐らくそうかと思いました。
ちなみに柴田先生がなぜそう思われるかもご教授くださいませんか。
取れかかっている歯が気になってしまいますが、なるべくそちらで噛まないように気をつけます。
|
回答2 |
船橋 2022/11/14(Mon) 13:16
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
>ちなみに柴田先生がなぜそう思われるかもご教授くださいませんか。
歯科医なら画像を見ればわかるからでしょう。
|
返信2 |
ぽん15 2022/11/14(Mon) 13:42
船橋先生、柴田先生
恐れ入ります。
仰る通りですね。
失礼なことを伺ってしまったようで
申し訳ありませんでした。
|