タイトル |
自分の歯とインプラントの連結 |
相談者 |
もぉ |
年齢 |
49 歳 |
性別 |
男性 |
地域 |
非公開 |
職業 |
非公開 |
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。 |
質問 - もぉ 2022/11/18(Fri) 02:29 |
├回答1 - 船橋 2022/11/18(Fri) 16:05 |
└返信1 - もぉ 2022/11/19(Sat) 03:37 |
質問 |
もぉ 2022/11/18(Fri) 02:29
現在、左上4番・5番を治療中です。5番の根幹治療が時間がかかる(今まで3回根幹治療をした歯で再感染して病巣が頑固に残っている)ので仮歯を付けて様子を見ましょうと言われたのですが、5番に入れた仮歯は両隣が4番(ファイバーポストを取り付けた後仮歯)6番(インプラント)に接着する形で付いていた事に歯医者を出た後で気付きました。
また逆に前々回にいきなり「右」上5番を削り出して、4番(自分の歯)と6番(インプラント)の間を白いセメントで繋げていました。
左上の歯を治療中に何故右上を削ったんですか?と質問した所、被せ物がグラグラしていて隣との境が虫歯になっているから応急措置をしたんだと言われました。
自分の歯とインプラントを連結する事は、歯根膜の有り無しで歯の動く周期が違うので、あまり良くないような事も聞いた事が有ります。
あくまで暫定的な措置だとは思うのですが、数か月様子を見る程度でしたら大丈夫なものなのでしょうか?
あまり固いものは噛まないようにと言われたのでそれは守るつもりなのですが、左右両方がそうなっている状態なので少し心配になりました。
御教示いただければ幸いです。宜しくお願いします。 |
回答1 |
船橋 2022/11/18(Fri) 16:05
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
漢字変換では根管治療とはなかなか出てこないですよね?ですが、根幹治療ではなく根っこの中の管を治療するので根管治療です。
>4番(自分の歯)と6番(インプラント)の間を白いセメントで繋げていました。
セメントではなく樹脂でしょうか?
>自分の歯とインプラントを連結する事は、歯根膜の有り無しで歯の動く周期が違うので、あまり良くないような事も聞いた事が有ります。
最終修復時はそういわれていますね。
>あくまで暫定的な措置だとは思うのですが、数か月様子を見る程度でしたら大丈夫なものなのでしょうか?
あまり固いものは噛まないようにと言われたのでそれは守るつもりなのですが、左右両方がそうなっている状態なので少し心配になりました。
左右両方とは右も左もあまり固いものは噛まないようにと言われているのでしょうか?
なかなかお食事が難しいでしょうが、治療期間のみと割り切って我慢するしかないのでしょうね。
左右両側の顎を同時治療すると咬めない状態に陥る場合がありますから、仮の歯を頑丈に作ってなんとかトラブル少なくお食事に困らないようにという配慮があったのかもしれませんね。
最終修復に向けて多少ご不自由があるでしょうが、指導を守って頑張ってください。
|
返信1 |
もぉ 2022/11/19(Sat) 03:37
船橋先生、こんばんは。
左上は仮歯を入れて、その周囲をレジンで付けていました。
右上は○○だと弱いから○○セメントを出して!とスタッフに指示を出す声が聞こえました。
別段主訴もしていない右上の歯を何故いきなり削り出したのか?が疑問ですが、当分の間食事に不自由が出ます。
ただこの状態がずっと続くわけではなく、治療期間のみの我慢って事ですね。
安心しました。ご回答ありがとうございました。
|
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
|
- IDとパスワードを忘れた方は こちら
- 会員登録がお済みでない方は こちら
- 回答者の方のログインは こちら
|
|
|