歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 根幹治療の細菌簡易培養検査について
相談者 ふじくみ
年齢 29 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - ふじくみ 2022/11/19(Sat) 13:10
回答1 - 船橋 2022/11/19(Sat) 13:14
回答2 - 井野泰伸 2022/11/20(Sun) 09:52
返信1 - ふじくみ 2022/11/21(Mon) 20:45

  過去の質問 1 - 2023/03/31(Fri) 14:30 - 月経前の親知らず付近が腫れているような痛みについて
  過去の質問 2 - 2023/03/17(Fri) 16:29 - 以前治療したクラウン?被せ物の歯がとれた
  過去の質問 他9件


質問 ふじくみ 2022/11/19(Sat) 13:10

教えていただきたいです。

根管治療をする際、
菌がいないかどうか細菌簡易培養検査というものは必ずするものでしょうか?
それとも歯科によって違うのでしょうか?

よろしくお願いします。
回答1 船橋 2022/11/19(Sat) 13:14

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。
歯科によって異なるでしょう。

保険収蔵されていますが、加点という形になります。
回答2 井野泰伸 2022/11/20(Sun) 09:52

E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。

こんにちは、歯内療法専門医をしていますが、

> 根管治療をする際、菌がいないかどうか細菌簡易培養検査というものは必ずするものでしょうか?
 
この辺りは先生の考え方次第ですが、私はしていません。
理由は根管内を無菌には100%出来ないからです。
 
昔は根管内の無菌化を目指す時代はありましたが、今は無菌化ではなく菌の数を出るだけ減らして菌を減らした所で根管充填材で菌を埋葬し活動性を失わせるというアプローチになってます。

また細菌簡易培養検査は根管内の嫌気性菌の検出は出来ないので片手落ちです。
 
検査も検査キットで触れた場所の細菌の有無を調べるものです。
昔と違い菌は象牙細管内にも入り込んでいることが分かっています。
 
例えれば、
マンションの外観を見て泥棒がいる?いない?判定をしてもマンション内に隠れた泥棒を見つけることはできません。
泥棒は判定が終わった後に出てきます。

指標の一つとしてはありですが、果たして手間をかけてまで行うべき検査かと言えば「?」です。
世界的にも細菌培養検査を行う専門医は稀です、じゃあ根管充填のタイミングは?と言われれば、顕微鏡下で十分根管内が綺麗になり大きな症状が無くなれば根管充填してしまいます。
それで治らなければ外科的歯内療法で治します。

細菌培養検査をしなくても専門医レベルなら80%ぐらいは治せますし、細菌培養をしても大きく成功率が上がるということはありません。
 
顕微鏡が無かった時代なら分からなくもないですが、裸眼で根管の見落としやイスムス、フィンの処理が出来ていなくて検査に頼るのは順番が違うかなと思います。


すみません、これは私の考え方で細菌検査をしている先生は先生なりの考え方があります。
ですから、何故必要な検査なのか?は聞かれた方がいいと思います。
 
おだいじに
返信1 ふじくみ 2022/11/21(Mon) 20:45

体調崩してしまいお礼が遅くなりすみません。
とても丁寧な説明ありがとうございます。
以前の治療の時はされなかったので、
以前の治療は大丈夫だったのか心配になってしまって…

どちらも先生の考え方というのがわかりました。
ありがとうございました。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.