質問 |
おもちとココア 2022/11/23(Wed) 14:34
口の中をよく見ていたら、上の右奥歯の歯茎がでっぱっていることに気付きました。
上あごを自分で見る機会があまりないので、いつから出ているのかはわかりませんが
痛みなどはまったくありません。
半年程前に逆側(左上)の虫歯の治療をしましたが、それ以降その治療した左上の歯がしみるので何度か歯医者へ行きました。神経を抜くほどではないから、噛むとしみるものは右で噛み、柔らかいものなどは左で噛むなどしてうまく食事をとるように言われました。
思い返すとここ数ヶ月は右側で噛む回数は多かったと思います。
それが関係しているのでしょうか?
また、私は寝ている間に歯ぎしりをしたり、くいしばる癖があるようです。
たまにマウスピースをして寝ますが、違和感があるのでたまにしか付けれていません。
この奥歯の歯茎のでっぱりは何でしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
画像1
|
回答1 |
船橋 2022/11/23(Wed) 15:24
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
おそらく外骨症ではないか?と思いますがネットで診断行為は禁止事項ですからお近くの歯科医院でよく診てもらってください。
普段あまり使わずに来ていた部分をよく使い始めると反応性に骨が隆起してくることがあります。外圧から骨折しないようにうまく反応してくれていると考える事もできると思います。しみなくなってバランスよい咬合に戻ってくれるとよいですね。
|
返信1 |
おもちとココア 2022/11/23(Wed) 15:34
船橋先生
ご回答ありがとうございます。
骨が隆起してくる場合、
上あごの真ん中の骨の隆起や、下顎の歯茎の隆起はネットでもよく見かけましたが
私のように上あごの歯茎付近が隆起してくる場合もあるのでしょうか?
しかも片側だけなので不安になっています。
|
回答2 |
船橋 2022/11/23(Wed) 18:26
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
ありますよ。
ご不自由な咬み合わせを強いられるとそうなります。
|
返信2 |
おもちとココア 2022/11/23(Wed) 22:14
船橋先生
ご回答ありがとうございます。
不安になっていたため、安心しました。
こちらで質問して良かったです。
ありがとうございました。
|