歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 歯の詰め物や被せ物の寿命は?
相談者 HIGA1
年齢 27 歳
性別 男性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - HIGA1 2022/11/23(Wed) 22:45
回答1 - 船橋 2022/11/24(Thu) 08:13
回答2 - 柴田 (評価3.5) 2022/11/24(Thu) 13:20

  過去の質問 1 - 2023/02/12(Sun) 08:13 - 歯の詰め物や被せ物の寿命は?


質問 HIGA1 2022/11/23(Wed) 22:45

虫歯の詰め物や被せ物には寿命はあるのでしょうか?

先日、左下7番の銀の詰め物が外れてしまい、4年ぶりくらいに歯科に行きました。
詰め物の中と縁から虫歯が結構進んでいたらしく、治療することになりました。

そのときに、レントゲンを撮ったのですが、今回外れたひとつを除く、7つある銀の詰め物のうち、3つは虫歯になっている可能性が高いと言われました。また、プラスチックの詰め物が2箇所あるのですが、それもどちらも虫歯だそうです(これは少し前から染みたりしていました)。

銀の詰め物は、どれも高校生くらいまでの頃に詰めたので、10年くらいは経っていて、先生にはそのくらい経ったら仕方ないと言っていました。また、プラスチックの詰め物は、おそらく7~8年前に治療したところですが、そちらも先生から言わせると寿命だそうです。

また、大学生の頃(7~8年前)に虫歯で神経治療した銀の被せ物をした歯が2本があるのですが、1本は歯の根っこの先が膿んでいて、治療しないといけないそうです。

今回、新しい虫歯は1箇所だけだったのですが、昔詰めた詰め物や被せ物が、次々「寿命」と言われてなかで虫歯になっていたようです。
ですが、これでは、詰めても詰めても繰り返し虫歯になるのが当たり前なのでしょうか…?神経治療した歯は、繰り返せば抜歯になってしまうそうですし、他の歯もどんどん神経に近づいて削るようです。

詰め物や被せ物の寿命というのはあるのでしょうか。
また、あるとして、7~8年とか10年とか言うのは寿命としてふつうなのでしょうか。
回答1 船橋 2022/11/24(Thu) 08:13

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。

詰め物や被せ物は使い方によりまた、作り方により寿命が異なるのですが、大学の研究で普通に日本で提供されているものの寿命が平均5年強くらいで再治療が必要になっているという報告がされた事があります。

少し古い研究ですし、実際今どうか?はわかりません。

7、8年という報告もあったと思いますからその程度のものだと認識されていて時々歯科医院で診てもらっておくとよいですよと啓蒙することになっていると思います。

異種材料で繋ぐ治療になりますから、断続的にでも力がかかり続ければどうしても問題が生じてきます。それは歯科材料に限りませんね。

繋ぎ目がない虫歯ゼロの歯が一番長持ちしますから、虫歯を作らない事が大切と言われて啓蒙されています。

昨今は5年程度で崩壊する合着用セメントではなく樹脂系セメントが割高ですが多用されるようになっています(保険治療でも。また、樹脂で形成面をコーティングすることも加算がつきました)樹脂の方が強いですが深い虫歯では臨床成績が落ちることがわかっています。

ですから二次虫歯を放置しない事も必要ですね。

それから象牙質にはご自身の血糖が流れているので血糖コントロールが上手くいっていないと二次虫歯が進行しやすいかもしれません。虫歯は外部要因だけではなく内部要因からも進行が左右される可能性があるのでは?と考えられたりしていますから、食べ方に問題がないか?身体に負担が多い食生活に陥っていないか?も考えてみるとよいかもしれませんね。虫歯が多いのは健康的ではないですからね。
回答2 柴田 (評価3.5) 2022/11/24(Thu) 13:20

顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。

先日40年ほど経過した前歯のメタルボンドクラウンが生存している患者さんが来院しました。

ケースによっては保険でも15年とか持ちますね。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.