質問 |
さらこ 2022/11/24(Thu) 21:17
下前歯1番が先天性欠損で、10代の頃ぐらつき始めました。
とても小さい歯だったため、被せ物をしてスーパーボンドで左右の歯とがっちり
固めていましたが、10年以上トラブルないまま経過。
昨年、歯科治療中に少し動くようになってしまったため、
自身の希望で、スーパーボンドを一度とって綺麗にし、つけなおししてもらい今に至ります。
乳歯は根元がほとんど吸収されており、浮いている状況に近いそうです。
乳歯を抜いて、ブリッジをしたりするのには強い抵抗があるため
できるだけ今の状態を維持したいと思っているのですが、
今の状態を維持することに、大きなデメリットはあるのでしょうか?
歯間ブラシ等で隙間を毎晩そうじしていて、痛みや大きな腫れ等が出たことはありません。
ただ、裏から見た時に歯肉の色が他の箇所より暗くなっているのが不安です。
例えば,このまま乳歯を固定しつづけておくと、歯肉がんになりやすくなる等はあるのでしょうか?(合わないブリッジのせいでガンになる等聞いたことがあり、不安になっています)
また、まわりの他の歯の歯肉が白っぽい気がするのですが、調べると白板症などと近い気がして不安です。どう思われますか?
画像1
|
回答1 |
船橋 2022/11/25(Fri) 08:11
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
永久歯が先天性欠如で乳歯をスーパーボンド固定で温存使用されているのですね。
そういう方は時々おられ40歳頃まで使われていたり、抜けた後人工歯を乳歯のかわりにスーパーボンドで固定して隙間を閉鎖しておられる方も時々拝見いたします。
スーパーボンドは着色しやすいですから審美的な治療にはなり難いですが、保険診療で可能なかかりつけ歯科医の工夫の賜物だろうと思います。
自費治療を選択できるのであれば乳歯を抜歯してできるスペースを矯正治療でクローズすることでしょうか?正中がやや偏位していますし、犬歯が歯列から逸脱しており前歯、小臼歯にガイド面が強く出ていますから、歯の位置も変えられる治療を選択される事もできるのかな?と拝見しました。ご年齢から歯が既に長くなっておられるでしょうから上下で審美的機能的に上手く仕上がる治療ゴールを目指されるとよいのかなと思いました。
歯茎の癌の有無や粘膜面の異常についても歯科医が診てくれていると思いますが、気になって仕方ないならば近隣の口腔外科を受診されると安心できるでしょう。
|
回答2 |
森川 2022/11/25(Fri) 15:12
>また、まわりの他の歯の歯肉が白っぽい気がするのですが、調べると白板症などと近い気がして不安です。どう思われますか?
こういうの大体外れですが、当たってることも絶対にないとは言えません。
気になるのでしたら船橋先生が書かれているように、歯科医院を受診されるとよいと思います。
ちなみに、乳歯が残っている患者さんは多数おられますが、(乳歯が抜ける以外に)特に問題が起きた患者さんは個人的には見たことないですね。
|
回答3 |
柴田 (評価3.5) 2022/11/26(Sat) 19:14
乳歯を抜歯して矯正する方法もあると思います。
|