質問 |
まる。 2023/01/28(Sat) 09:25
10日程前に右下一番奥の歯の詰め物が外れました
もともとこの歯はこの1年程噛むと痛い時があり、
3カ所の歯科に行きましたが、どこも悪くないと言われ
食いしばりの可能性もあるとの事で毎日マウスピースをしていました
10日程前にフロスをしていて詰め物が外れ、見てもらったら
特に虫歯もないので、取れた詰め物をそのまま付けるか
少し黒ずんでるから軽く削って新しい詰め物にするかのどちらかになりました
そこで、新しい詰め物にする選択をしました
神経に近かったのか、麻酔をされ削られましたが、その際麻酔の効きが悪かったのか、痛む箇所があり、追加で麻酔をされましたが、痛みました
型を取り、今仮詰めの状況ですが、噛むと痛みがあります
例えば
奥歯で食いしばる感じで痛む
軽くカチカチ歯を合わせると痛む
固い食べ物や圧がかかるような食べ物で痛む
素人なので分かりませんが、今の状態で痛むので、型が出来て入れても同じように痛むのでは?と不安で不安でたまりません
よく噛み合わせで痛むとか、高さの問題とありますが、軽くカチカチするだけで痛いのでしょうか?
レンドゲンも撮られましたが、何も悪くないし神経を取るほどではないと言われました
今回の場合、仮詰めから銀歯(型を取った物)を入れたら痛みが治まる可能性はありますか?
よろしくお願いします |
回答1 |
船橋 2023/01/28(Sat) 15:01
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。治療により一時的に歯髄が炎症を起こしたか?知覚が亢進している可能性があると思いますから、試しに噛んだりせずに安静にされてはいかがでしょうか?
ズキズキ痛むように進めば抜髄が必須になるように思います。
安静が第一でしょう。
|
返信1 |
まる。 2023/01/28(Sat) 16:46
船橋先生
お返事ありがとうございます。
この歯はこの1年噛むと痛い時があり、波がありましたが、痛みや違和感は続いていました
何もしない時には痛みはありません
下記何点か教えて下さい
@ 一時的に歯髄が炎症を起こしたり、知覚が亢進してる場合ですが、どのくらいの期間で治まりますか?(仮詰めをしてから11日経過しました)
A 安静にしていたら痛くなくなりますか?
B 数日後銀歯を詰めますが、今の状態で詰めた場合、痛みが無くなる可能性はありますか?それとも今のままでしょうか?
よろしくお願いいたします。
|
回答2 |
船橋 2023/01/28(Sat) 16:52
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
〉@A
とりあえず、痛みが出たら安静にしておかないと治るものも治らなくなります。
〉B
歯科医がどう判断するかですね。
鎮静作用のあるセメントに詰め替えたり、噛み合わせを落として様子を見ることも考えられるかもしれませんね。
|
返信2 |
まる。 2023/01/29(Sun) 11:34
船橋先生
痛みですが、なるべく痛い歯で噛まないようにしますが
どうしても食事をしてたら噛む事があり、痛みます
この歯は1年程前から違和感や痛みがあり、3件の歯科でも伝えてきましたが、原因不明で心因性ではと言われましたが、私は違うと思ってました
痛みは噛む時だけで、冷たい物や熱い物、何もしない時は痛みません(極端に冷たい物はどの歯でもある程度キーンとします)
@ 歯髄炎の場合安静で治るのですか? 仮詰めにしてから今日で12日目ですが、こんなに長い間痛い事がありますか?
A 歯髄炎以外で歯根膜炎や歯の根が割れてるなど考えられる病気はありますか?
B この前削られた時に麻酔をされましたが、痛かったので追加麻酔をされましたが、それでも痛かったです、
今までこんな思いをした事がないのですし、麻酔をした歯の歯茎が5日程痛みました
麻酔が効かない事がありますか?効かない体質になったのですか?
(そうなると今後の治療が怖いです)
よろしくお願いします
|
回答3 |
船橋 2023/01/30(Mon) 10:17
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
噛むと痛い場合は歯根膜炎でしょう。歯髄が既に死んで歯髄側からか?歯並び(噛み合わせ)が悪くてか?
歯並びが悪いと生きた歯でもヒビが入っている事もあります。
噛んでも当たらないまで仮詰を落として様子見すると治る場合があるので痛んで困る場合はおかかりの歯科医にご相談してみてください。
ヒビが入っていても当たらないようにして接着修復して冠で固定して上手くお手入れすれば長らく機能させる事もできるでしょう。
普通に治療してもらったのに上手くいかないという場合は、何かが生じている場合がありますから、歯科医によくみてもらいよく考えてもらうことが大切でしょう。
麻酔は炎症があると効きが悪くなります。
|
返信3 |
まる。 2023/02/03(Fri) 11:34
先生
お返事ありがとうございます
返信が遅くなり失礼しました
その後型が出来たので入れてもらいました
その後は痛みが今のところありません
ただ、気になったのは麻酔が2回とも神経には効いてなかった事です
今後死ぬまでを考えたら麻酔が必要な歯科治療はあります
今回は下の一番奥の歯なので、効きにくいとは思いますが、20年程前に反対側の一番奥の下の歯の神経を抜いた時は痛くなかったです
今回炎症もなく、歯の願い事極端に曲がってる等なかったのに、麻酔が効きませんでした
医師の腕次第ですか?
麻酔の量や、打ってから効くまでの時間を調整したら大丈夫ですか?
神経以外は4時間くらい唇や歯茎が痺れていたので効いてたと思います
今後麻酔が効かないとかないですかね?非常に不安です
よろしくお願いいたします
|
回答4 |
船橋 2023/02/03(Fri) 20:12
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
下顎の一番後ろの歯は麻酔が効きにくい歯としてよく知られています。
右も左も同じ歯だと思ってしまうかもしれませんが、下顎の中の位置や歯根の方向が微妙に違えば効きも違うでしょう。いよいよ効かなければ更に上の神経を麻痺させる伝達麻酔をされたり、ケースにより色々なやり方がありますからそんなに気にされなくて良いのかもしれませんね。
20年前より歳も取られたわけですから、デメリットとメリットを勘案して次回も必要な事をしてもらえるでしょう。
|
返信4 |
まる。 2023/02/09(Thu) 16:24
船橋先生
お返事が遅くなり、失礼いたしました。
今回初めて麻酔が効かず怖い思いをしたので、今後どうしよう!!
と非常に心配で不安で不安で・・
でも、他にもやり方があるようなので、何かあった時は痛みがなく治療出来たらいいなと思います。
また、不安や困った事がありましたら、よろしくお願いいたします。
今回は何度もお返事を頂きありがとうございました。
|