⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
タイトル
虫歯レントゲンの誤診
相談者
ななかまど
年齢
40 歳
性別
女性
地域
非公開
職業
非公開
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。
質問
-
ななかまど
2023/01/30(Mon) 07:17
├
回答1
-
船橋
2023/01/30(Mon) 09:33
├
回答2
-
井野泰伸
2023/02/01(Wed) 13:03
├
返信1
-
ななかまど
2023/02/07(Tue) 22:22
├
回答3
-
船橋
2023/02/08(Wed) 11:21
└
返信2
-
ななかまど
2023/02/09(Thu) 20:43
過去の質問 1 - 2023/04/19(Wed) 09:25 -
子供の永久歯のクラック
過去の質問 2 - 2023/04/14(Fri) 10:19 -
歯がドクドクと脈打つ感じがあるが痛みは無い
過去の質問
他50件
過去の質問 3 - 2023/03/19(Sun) 11:07 -
10歳、二度目の床矯正をしているが奥歯が噛み合っ…
過去の質問 4 - 2023/03/19(Sun) 09:33 -
左上5番、知覚過敏と診断されたが他院では虫歯と言…
過去の質問 5 - 2023/03/12(Sun) 20:38 -
[写真あり] 10歳、左下犬歯が斜めに向いて生え…
過去の質問 6 - 2022/07/26(Tue) 22:54 -
9歳、床矯正を再びすることに
過去の質問 7 - 2022/02/06(Sun) 11:40 -
研磨剤入りの歯磨き粉が口内に残っていて噛むことは…
過去の質問 8 - 2021/11/24(Wed) 07:59 -
9歳児、睡眠中の歯ぎしりでマウスピースは使用しな…
過去の質問 9 - 2021/07/03(Sat) 07:15 -
[写真あり] 8歳、歯茎が腫れた乳歯を抜いたが白…
過去の質問 10 - 2021/06/05(Sat) 11:19 -
銀歯と銀歯の間に隙間があり物が挟まりやすい
過去の質問 11 - 2021/01/22(Fri) 11:12 -
移植した6番の銀歯が押すと音がします
過去の質問 12 - 2021/01/05(Tue) 09:31 -
右下6番、CAD/CAM冠が削れるとジャリジャリ…
過去の質問 13 - 2020/10/16(Fri) 07:10 -
〔写真あり〕8歳、前歯の歯茎下がりは床矯正と関係…
過去の質問 14 - 2020/09/19(Sat) 09:10 -
[写真あり] 8歳、歯茎のできものを治療しなくて…
過去の質問 15 - 2020/07/22(Wed) 07:00 -
歯がボソボソしているようでざらつきがある
過去の質問 16 - 2020/06/06(Sat) 08:30 -
[写真あり] 7歳、床矯正で左上6歳臼歯が外側に…
過去の質問 17 - 2020/05/21(Thu) 07:28 -
7歳、再根管治療後の詰め物の素材
過去の質問 18 - 2020/05/02(Sat) 09:13 -
虫歯探知機の数値は正確でしょうか?
過去の質問 19 - 2020/03/08(Sun) 07:11 -
7歳児、歯列矯正中だが乳歯Eの歯茎に腫れ。今後に…
過去の質問 20 - 2019/11/02(Sat) 01:57 -
[写真あり] 左下6番欠損、ノンクラスプデンチャ…
過去の質問 21 - 2019/10/25(Fri) 10:39 -
7歳、1ヵ月前に床矯正を始めてから頬を噛むように…
過去の質問 22 - 2019/09/10(Tue) 08:59 -
移植歯の再根管治療後のフラップ手術
過去の質問 23 - 2019/08/24(Sat) 07:28 -
インプラントに部分義歯のバネは掛けられますか?
過去の質問 24 - 2019/08/18(Sun) 12:03 -
7歳、床矯正をするかどうか迷っている
過去の質問 25 - 2019/08/14(Wed) 09:54 -
子供が根管治療後に熱を出した
過去の質問 26 - 2019/08/10(Sat) 07:38 -
左下6番欠損、インプラントと部分義歯について
過去の質問 27 - 2019/07/27(Sat) 02:26 -
6歳、はえかわりで抜けた歯茎に爪が当たり白い出来…
過去の質問 28 - 2019/07/19(Fri) 17:34 -
6歳、仮詰めをしている歯と反対側の歯に痒み
過去の質問 29 - 2019/07/17(Wed) 16:51 -
移植し根管治療も終えたが歯茎の膨らみが大きくなっ…
過去の質問 30 - 2019/07/10(Wed) 11:43 -
12歳、初期虫歯へのシーラント
過去の質問 31 - 2019/06/25(Tue) 08:02 -
小学1年生、3.4ヶ月前に前歯が抜けたが生えてこ…
過去の質問 32 - 2019/06/16(Sun) 17:15 -
[写真あり] 6歳、第一期の矯正治療について
過去の質問 33 - 2019/06/09(Sun) 09:05 -
6歳児。神経を残すために虫歯を全て取り除かない治…
過去の質問 34 - 2019/04/16(Tue) 09:42 -
レジンを詰めた歯にざらつき、研磨してもらうと歯が…
過去の質問 35 - 2019/04/10(Wed) 22:38 -
親知らず移植後、炎症を起こしていると言われて不安
過去の質問 36 - 2019/02/25(Mon) 16:41 -
治療途中で土台が見えている状態だが大丈夫なのか?
過去の質問 37 - 2019/01/31(Thu) 19:05 -
MTコネクタを作るにあたり他の歯の治療について
過去の質問 38 - 2019/01/28(Mon) 07:16 -
歯牙移植後、その部位の歯茎を押すと痛みがあり不安
過去の質問 39 - 2019/01/06(Sun) 22:38 -
右下6番、銀歯を外していたらコアの色が変わってきた
過去の質問 40 - 2019/01/05(Sat) 07:13 -
白く濁っているだけの初期虫歯、削った方がいいでし…
過去の質問 41 - 2018/10/23(Tue) 08:29 -
奥歯を虫歯で一本欠損、接着ブリッジか入れ歯か?
過去の質問 42 - 2018/10/12(Fri) 15:12 -
根が割れている歯の再根管治療、専門医での保険外治…
過去の質問 43 - 2018/09/22(Sat) 07:48 -
右上奥歯、保険外の根管治療と親知らずの移植
過去の質問 44 - 2018/09/11(Tue) 16:03 -
左下の横向き親知らずを移植、抜歯の腫れや痛みが不安
過去の質問 45 - 2018/09/10(Mon) 07:54 -
根の再治療中に歯が割れることはありますか?
過去の質問 46 - 2018/08/08(Wed) 07:52 -
歯科医によって異なる疼く銀歯の再根管治療
過去の質問 47 - 2018/01/08(Mon) 13:59 -
歯茎下のしこりが出来る原因、癌と関係あるのか不安
過去の質問 48 - 2016/06/27(Mon) 10:35 -
部分入れ歯にすると歯茎部分の骨が痩せてしまうので…
過去の質問 49 - 2016/06/01(Wed) 08:01 -
左下6番ヘミセクション後の治療
過去の質問 50 - 2016/05/30(Mon) 07:24 -
根の治療中、詰め物を削る際に痛みがあった
過去の質問 51 - 2016/05/17(Tue) 09:54 -
虫歯で一つの根が溶けている、分割抜歯か全部抜歯か?
過去の質問 52 - -
[写真あり] 根の再治療をするかどうか?
質問
ななかまど
2023/01/30(Mon) 07:17
冷たい風がしみるため、歯科に行きました。
左上五番の歯です。
知覚過敏といわれ、薬を塗ってもらったんですがまだしみたので、他の歯科にいきレントゲンとってもらったら虫歯といわれました。
本当に虫歯なのか不安になり、もう二件の歯医者にいきレントゲンとってもらったのですが、虫歯ではなく知覚過敏だよといわれました。
レントゲンが見方によって虫歯にみえてしまったりすることはありますか?
レントゲンもちゃんと部分的なものでみてもらいました。
知覚過敏の違う薬ぬってもらって今は落ち着いているので、様子をみていいのか悩んでいます。
回答1
船橋
2023/01/30(Mon) 09:33
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
こんにちは。
〉レントゲンもちゃんと部分的なものでみてもらいました。
デンタルですよね?隣接面虫歯の場合、角度により隣の歯と重なって写るため一枚では判断し難い場合がしばしばあると思います。
〉知覚過敏の違う薬ぬってもらって今は落ち着いているので、様子をみていいのか悩んでいます。
虫歯と診断した歯科医院が撮影したレントゲンには虫歯が写っているのではないかと思いますからレントゲンや検査の説明を詳しく受けてはいかがでしょう?
回答2
井野泰伸
2023/02/01(Wed) 13:03
E Eデンタル(愛知県豊橋市)
の井野です。
誤診というより診断の差だと思いますね。
レントゲンは白黒画像から、歯科医師が読み解くものですからね。
診断の差もありますし、撮れたレントゲンの鮮明度にもより差は出ます。
>知覚過敏の違う薬ぬってもらって今は落ち着いているので、様子をみていいのか悩んでいます。
心配であれば、レントゲンや顕微鏡の動画などで客観的にどこに虫歯があるか、それともないから心配しなくていいなどを見せてもらった方がいいでしょうね。
診断は画一的ではなく能力や経験値による差は存在しますので、歯科においてはそんなに不思議なことではないと思います。
おだいじに
返信1
ななかまど
2023/02/07(Tue) 22:22
船橋先生、井野先生ありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
他の歯科にもう一件いき、やはり虫歯ではないとの回答でした。
虫歯だといった先生にも話を聞いたら、何かはあるかもしれないけど、今は歯がしみるのも落ち着いてきたので、初期虫歯の可能性もあるし様子を見ようということになりました。
虫歯だといった歯医者では、確かに歯の隙間が黒っぽくうつってはいたのですが、他の歯医者では同じ場所はまったく黒くなっていませんでした。
黒くなっていてもレントゲンの性能の違いで、実は虫歯ではなかったということもありますか?
削ってしまったらもとに戻らないので定期的にみてもらおうと思います。
回答3
船橋
2023/02/08(Wed) 11:21
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
レントゲンは立体物の影絵のようなものですから、わかり難く読影が難しい場合がしばしばあります。
そこで様々な虫歯発見用医療機器が開発販売されています。
光学スキャナにも虫歯発見の機能がついているものがあります。
歯科医の視診や触診、温度診で分かり難い虫歯でレントゲンでもわかりづらい場合、楽に見つけてくれたりします。
実際には虫歯の進み方はバリエーションがかなりありますから、どの時点で治療介入するか?も含めてかなりバラつきがある事を知っておいて下さい。
定期的通院による継続チェックは大切ですね。
返信2
ななかまど
2023/02/09(Thu) 20:43
ありがとうございます。
歯の隙間の虫歯は上から削らないといけないので、大きく削らないといけないのと、まだ削らなくてもいい虫歯なのに削ってしまったら元には戻らないよといわれたので、経過をみてもらいます。
削らないと大きさもわからないというし難しい選択ですが、進むようであれば治療してもらいます。
虫歯発見する道具もたくさんあるんですね。
すぐにわかると助かりますよね。
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
ログインID
パスワード
IDとパスワードを忘れた方は
こちら
会員登録がお済みでない方は
こちら
回答者の方のログインは
こちら
⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
copyright©2006-
歯医者/歯科情報の歯チャンネル
All Rights Reserved.