⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
タイトル
犬歯萌出 側切歯の根元が見えてきた
相談者
りちこ
年齢
42 歳
性別
女性
地域
非公開
職業
非公開
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。
質問
-
りちこ
2023/02/04(Sat) 12:54
├
返信1
-
りちこ
2023/02/04(Sat) 13:16
├
回答1
-
船橋
2023/02/04(Sat) 15:08
├
返信2
-
りちこ
2023/02/04(Sat) 21:58
├
回答2
-
船橋
2023/02/05(Sun) 12:36
└
返信3
-
りちこ
2023/02/08(Wed) 09:44
過去の質問 1 - 2023/06/03(Sat) 07:47 -
[写真あり] 7歳、側切歯の生え変わりと穴について
過去の質問 2 - 2023/04/17(Mon) 07:45 -
6番 頬面溝 深さ
過去の質問
他17件
過去の質問 3 - 2023/04/05(Wed) 15:08 -
[写真あり] 9歳、犬歯萌出途中で側切歯の根元が…
過去の質問 4 - 2023/03/17(Fri) 07:38 -
[写真あり] 6歳、欠損と言われていた左右上5番…
過去の質問 5 - 2023/03/12(Sun) 13:40 -
6歳臼歯 盲孔 シーラント
過去の質問 6 - 2023/03/12(Sun) 09:39 -
[写真あり] 6歳、エナメル質形成不全の歯があり…
過去の質問 7 - 2023/02/07(Tue) 22:30 -
[写真あり] 6歳、生えたての永久歯に白濁
過去の質問 8 - 2022/12/23(Fri) 15:31 -
[写真あり] 生えたての永久歯に所々白い部分、 …
過去の質問 9 - 2022/10/23(Sun) 15:23 -
アルカリイオン水について
過去の質問 10 - 2022/09/07(Wed) 18:22 -
[写真あり] 6歳、右下1番遠心が白いのは外傷の…
過去の質問 11 - 2022/08/23(Tue) 18:55 -
[写真あり] 8歳10ヶ月、犬歯の生え方が気になる
過去の質問 12 - 2022/08/15(Mon) 08:18 -
8歳、上顎6歳臼歯舌側にクラックを発見した
過去の質問 13 - 2022/07/22(Fri) 12:27 -
[写真あり] 娘の顔にボールが当たった、レントゲ…
過去の質問 14 - 2022/07/14(Thu) 14:41 -
6歳、永久歯が生えかけている歯茎に歯周ポケット
過去の質問 15 - 2022/07/09(Sat) 11:06 -
[写真あり] 8歳、右上4番の生え変わり時の歯肉…
過去の質問 16 - 2022/04/23(Sat) 15:43 -
[写真あり] 6歳、歯列矯正の方向性について
過去の質問 17 - 2021/09/30(Thu) 06:53 -
[写真あり] 8歳、下前歯が長くなり心配です
過去の質問 18 - 2021/07/09(Fri) 11:04 -
8歳児、犬歯が2番目の永久歯に向かって生えてきて…
過去の質問 19 - 2021/06/30(Wed) 07:23 -
8歳。リテーナー中だがクラックを見つけました
質問
りちこ
2023/02/04(Sat) 12:54
いつもお世話になっております。
九歳の子供です。
犬歯が萌出途中なのですが、側切歯を押しているように生えてきて、側切歯の根元が前より見えてきました。
側切歯の見えているところはすべて白です。
次回受診が3月6日なのですが、早めに受診した方がいいでしょうか。
幼稚園から拡大床、
1年生から2年生までブラケット
現在は生えかわり終わりまで何もしないと言われています。
1月8日と2月3日撮影した画像です。
画像1
画像2
返信1
りちこ
2023/02/04(Sat) 13:16
画像追加します
画像1
画像2
回答1
船橋
2023/02/04(Sat) 15:08
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
こんにちは。
生え変わりまでに顎の発育が不十分で歯並びがガタガタに生えるしかなくなっているように拝見しています。
既に側方歯群(C.D.E)が交換終盤に差し掛かっているのではないでしょうか?(永久歯列獲得の後半)
前歯4本の生え方のコントロールもできていないように見えていますから、今後矯正治療が必要ではないか?と想像いたします。
第二大臼歯が生えて全顎的にコントロールできるようになるまで経過観察で放置(虫歯にならないくらいはよく診てもらう)するか?最後のEから第二小臼歯生え変わりに得られるスペースを上手く使うのか?身体の成長が終了するまで経過観察しながら放置するのか?早めに何らかの矯正装置を使って行くか?はそれぞれの歯科医により考えや治療アプローチの仕方が違うのが一般的ですから、お近くの通院可能な矯正治療も行っている歯科医院に一度ご相談に行かれてはいかがでしょうか?
V型アーチのように見えますから夜間口が空いて呼吸することで身体を成長させて来たタイプではないか?と思います。小児期に口呼吸が常態化していますと顎顔面が発育不良になるだけでなく様々な成長障害と関連している事がわかっており、昨今、小児の口腔機能発達不全症が保険に入り定期的に規格写真を撮影し比較したり口腔機能の検査や扁桃腺の腫れなどめも含めて定期的に管理指導してくれる歯科医院が増えて来ています。https://www.jads.jp/date/20180301manual.pdf
そういう歯科医院であればより早期に治療介入も可能になってきているように思います。
貼り付けてある内容が歯科医院で行っていく内容になっていますが、比較的新しいものですから全く学習機会がなく対応できていない歯科医院がまだまだかなりあります(ほとんどの歯科医院がまだ対応できない)
お子さんをお持ちの方は歯科医院の選択が大切になっていると感じています。
返信2
りちこ
2023/02/04(Sat) 21:58
船橋先生 いつもありがとうございます。
夜間の口、まさしくそういう感じです。
寝癖も悪く、顔を潰して寝ます。
保険も適応されるくらいそういうお子さんが多いのですね。
かかりつけ医は、前回12月の受診では全てが萌出するのを待ちますとの事でした。
もう少しお兄さんになり、お母さんの気持ちではなく、本人の意思の元、矯正するか決めましょうと。
MFT?の指導もしていただいています。
Eや12歳臼歯の萌出は少し先になると思うのですが、現在は側切歯の根元が以前より少し見えてきていますが、そこはあまり気にしなくていいのでしょうか。
考えすぎかもしれませんが、押されてもっと出てきたらどうしようと不安です。
3月6日まで待たず早めに受診するべきですか?
回答2
船橋
2023/02/05(Sun) 12:36
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
〉3月6日まで待たず早めに受診するべきですか?
〉かかりつけ医は、前回12月の受診では全てが萌出するのを待ちますとの事でした
という事のようですから今何かするか?とはならないように思います。
歯並びは親御さんと似ることが多いように思いますから、それと比較されると将来が想像しやすいかもしれませんね。
返信3
りちこ
2023/02/08(Wed) 09:44
船橋先生遅くなり申し訳ありません。
子供が風邪をひいておりました。
私は歯並びは相当悪いです。
私に似たせいで子供には苦労をかけたくないと思うので第二期矯正は覚悟します。
いつも的確にお返事いただいて助かります。
ありがとうございました。
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
ログインID
パスワード
IDとパスワードを忘れた方は
こちら
会員登録がお済みでない方は
こちら
回答者の方のログインは
こちら
⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
copyright©2006-
歯医者/歯科情報の歯チャンネル
All Rights Reserved.