タイトル |
左下7番の欠損後の放置について |
相談者 |
scoop |
年齢 |
48 歳 |
性別 |
男性 |
地域 |
非公開 |
職業 |
非公開 |
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。 |
質問 - scoop 2023/02/09(Thu) 00:10 |
├回答1 - 船橋 2023/02/09(Thu) 11:44 |
└回答2 - 加藤 道夫 2023/02/10(Fri) 07:45 |
質問 |
scoop 2023/02/09(Thu) 00:10
こんにちは。
左下7番を欠損したのですが、インプラント等の治療はせず経過観察(放置)しようと思っています。
放置した場合、左上7番の歯が伸びてくる事は承知しております。最悪左上7番が伸びてきて不都合が生じた時は左上7番は抜歯してもいいと考えています。
ただ放置した場合、左下6番が欠損した箇所のほうに動いてしまって歯並びや噛み合わせがガタガタになってしまうのが心配です。
奥歯ではなく中間の歯が欠損した場合、両隣りの歯が欠損した箇所を埋めようとして動いてきたり、傾いてきたりするのは知っています。
@上記に書いたように左下7番欠損放置で隣の左下6番が動いてきたり、傾いてきたりする事はあるのでしょうか?(もちろん個人差はあると思いますが)
A左上7番が伸びてきたり、左下6番が動いてきたりするのを防止するために入れ歯を作ってもらって、週に2〜3回就寝中だけ装着する事は有効でしょうか?(将来的にインプラントをする可能性もあるのでなるべく左上7番が伸びてくるのを防ぎたいので)
先生方、お忙しいところ恐縮ですがご回答どうぞよろしくお願い致します。 |
回答1 |
船橋 2023/02/09(Thu) 11:44
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
歯が延びると将来困るのは複雑な歯根が口腔内に出て来て大変面倒な事になるからですね。
ですから歯が伸びてこないように極力できる事をしておく事が長い人生で大切になります。
上の7番は対抗が全く無い状態ですか?その場合放置はやめた方が良いです。後に大問題を生じて来ます。
〉ただ放置した場合、左下6番が欠損した箇所のほうに動いてしまって歯並びや噛み合わせがガタガタになってしまうのが心配です。
これはないでしょう。
歯は近心傾斜していくので、遠心に傾いていく事はないでしょう。ただたまに、噛み合わせから噛む度に何かがはさまり始め5番6番が弱るという場合もありますから噛み合わせや歯並びを診てもらい考えてもらいましょう。
|
回答2 |
加藤 道夫 2023/02/10(Fri) 07:45
scoop さんこんにちは。
左下7番を欠損したのですが、インプラント等の治療はせず経過観察(放置)しようと思っているのですね。
>@上記に書いたように左下7番欠損放置で隣の左下6番が動いてきたり、傾いてきたりする事はあるのでしょうか?(もちろん個人差はあると思いますが)
可能性はありますね。
でも、全く問題ない、動かない場合もあります。
>A左上7番が伸びてきたり、左下6番が動いてきたりするのを防止するために入れ歯を作ってもらって、週に2〜3回就寝中だけ装着する事は有効でしょうか?(将来的にインプラントをする可能性もあるのでなるべく左上7番が伸びてくるのを防ぎたいので)
確かに、入れ歯を入れておくことも有効です。その他、左上6番7番を連結しておくことも有効です。
|
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
|
- IDとパスワードを忘れた方は こちら
- 会員登録がお済みでない方は こちら
- 回答者の方のログインは こちら
|
|
|