歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 噛み合わせについて
相談者 okapi
年齢 28 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - okapi 2023/02/12(Sun) 22:14
回答1 - 船橋 2023/02/13(Mon) 07:29

  過去の質問 1 - 2023/05/02(Tue) 07:29 - 保定期間中、噛み合わせ治療で毎回歯を削られる
  過去の質問 2 - 2022/11/01(Tue) 22:09 - 保定期間中の咬合調整で歯を削ることは一般的ですか?
  過去の質問 他1件


質問 okapi 2023/02/12(Sun) 22:14

矯正治療が終わり、現在保定期間中です。
半年毎の通院で噛み合わせ調整をしていますが、毎回歯を削られます。
リテーナーを付けているのになぜ噛み合わせが変わるのか、
歯を削るしか方法がないのか尋ねるとかみ合わせは常に変化していくものだから
噛み合わせの調整は削るしかないと言われました。
本当でしょうか?
また、かみ合わせの治療は半年毎に歯を削るような頻度で行うものなのでしょうか?

そもそも私自身、担当の歯科医に不信感があり
保定期間中ですが担当を変えてもらった方が良いのか悩んでいます。

噛み合わせ調整について、担当変更についてご教授ください。
よろしくお願い致します。
回答1 船橋 2023/02/13(Mon) 07:29

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。

〉噛み合わせの調整は削るしかないと言われました。
本当でしょうか?

臨床に嘘、本当はないとお考えください。

噛み合わせの調整をしなければ噛み合わせのバランスが取れない為しておられるのでしょう。矯正治療だけで噛み合わせのバランスが一生保てれば良いでしょうが、そうならないケースかそうならない治療だったので対応されているのでしょう。

人の顔が千差万別なように噛み合わせも千差万別で矯正治療も千差万別です。

〉リテーナーを付けているのになぜ噛み合わせが変わるのか、
リテーナーも様々なタイプがあります。
また、ご自身ではめたり外したりできるタイプは使用状況で効果が変わります。

〉また、かみ合わせの治療は半年毎に歯を削るような頻度で行うものなのでしょうか?
歯の動揺が収まらなかったり、歯が欠けるのを防止するなど必要があれば噛み合わせを調整されるでしょう。

〉保定期間中ですが担当を変えてもらった方が良いのか悩んでいます。
担当以外の矯正認定医や指導医に診てもらうか、担当以外の一般歯科医(噛み合わせ調整は得意なはず)に一度診てもらうことで納得できるかもしれませんね。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.