質問 |
かんすけ 2023/03/18(Sat) 14:55
私の妻の事で質問です。妻は65才です。知覚過敏のような感じのところが左の上下4と上5あたりにあり通院しています。
結構頑固な症状で、上下4は抜髄したのですが上4はまだ炎症が残っているという事で2週間ごとに様子見に通っています。かれこれ4ヶ月以上になります。只だいぶ良くなって来たようです。
処置としては仮歯を外してチェックして消毒し、再び仮歯を装着する程度で5分くらいで終わるそうです。私が心配なのはその時、毎回レントゲンを撮る事です。
5分程度の処置のために、毎回レントゲンは必要なのでしょうか。被ばく量は少ないと聞きますが何となく不安です。こういう事は良くあることなのでしょうか。
回数を少なくするように申し入れることはできますか。 |
回答1 |
井野泰伸 2023/03/18(Sat) 16:15
こんにちは
>回数を少なくするように申し入れることはできますか。
個人的には2週おきに撮るようなことはしませんね、経過観察する際などは最低でも1カ月は期間を開けます。
そもそもレントゲンで何を見ているのか!?ちょっと疑問です。
撮り過ぎのような気がするので、先生にレントゲンの回数を少なくしてほしいと話した方がいいと思いますよ。
>処置としては仮歯を外してチェックして消毒し、再び仮歯を装着する程度で5分くらいで終わるそうです。
先生毎にやり方はあると思いますが、個人的には根管治療は1回の治療時間をある程度取り少ない回数で仕上げた方がいいような気はします。
一度先生にレントゲンの件話してみてください。
おだいじに
|
回答2 |
船橋 2023/03/18(Sat) 22:51
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
5分診療で前に向かって治療が進むか?といえば遅々として進み難いが全く進まない訳でもないようにも思います。
レントゲン検査は必要だからしているのだろうとは思いますが、根管方向を確認したり長さを確認したり見えない歯根に針金を入れて作業をしているのですから慎重に行う為にその歯科医院では必要なのでしょう。
嫌なら転院するしかないでしょう。根管治療は歯科医が最もストレスを感じる治療になると思いますからお願いするならば歯科医のやりやすいように協力しておく方が良いのではないか?と思います。
もちろん、レントゲン検査は出来るだけ受けたくないとご希望をお伝えしてみることは可能でしょう。線量は気にされる必要はないでしょう。
|
返信1 |
かんすけ 2023/03/24(Fri) 18:33
アドバイス有難うございました。本人に話してみます。
|