歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 歯周病の治療
相談者 mokkei
年齢 61 歳
性別 男性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - mokkei 2023/04/15(Sat) 16:14
回答1 - Dr.ふなちゃん 2023/04/15(Sat) 21:13
返信1 - mokkei 2023/04/15(Sat) 21:32
回答2 - Dr.ふなちゃん 2023/04/16(Sun) 13:18
返信2 - mokkei 2023/04/16(Sun) 19:42

  過去の質問 1 - 2023/06/03(Sat) 21:13 - 歯周病治療で自費の噛み合せ調整を提案されました


質問 mokkei 2023/04/15(Sat) 16:14

歯周病の治療について相談します。

全体的には3ミリで、1箇所だけ7ミリと診断されました。
本格的な治療を勧められたのですが、保険が効きません。

その治療というのは、噛み合わせも調整するものです。コンピュータによる検査だけでも6万ほどかかるとのことです。
もともと歯並びは良くないので、治療費はどんどん膨れ上がる気がします。

保険治療のみで歯周病は改善しないものでしょうか。
回答1 Dr.ふなちゃん 2023/04/15(Sat) 21:13

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。

歯周病の治療は保険適用で可能ですが、1カ所だけ7mmの歯を治せるか?はわかりません。

よく歯根にヒビが入っていたりします。


歯並びが悪いと力のかかり具合が悪いため、調整したり連結したり歯冠修復物をやり変えたり色々な事が必要になる場合があり、保険診療の流れの中にもあります。
ただ、歯並びを直す矯正治療は保険適用になりません。
自費治療との混合診療も禁止事項の一つですから、コンピュータによる検査というのがそれに該当するのかもしれませんね。一旦自費治療が入るとその後の治療は保険に戻れないと思います。
返信1 mokkei 2023/04/15(Sat) 21:32

船橋先生、コメントありがとうございます。

レントゲンを撮りましたが、歯根にヒビが入っているという先生のお話はありませんでした。

一旦、自費治療に進んでしまったら、保険治療には切り替えられないとのこと、教えていただいて本当に助かりました。
歯周病治療と、噛み合わせ治療は、必ずしも一体というわけではないと解釈していいでしょうか。
回答2 Dr.ふなちゃん 2023/04/16(Sun) 13:18

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

〉レントゲンを撮りましたが、歯根にヒビが入っているという先生のお話はありませんでした。

レントゲンではヒビはわからないです。離開すればわかるようになります。

〉歯周病治療と、噛み合わせ治療は、必ずしも一体というわけではないと解釈していいでしょうか。

他の歯は全て3ミリでは全顎的な歯周病という診断になりにくいのでは?と感じましたが、検査は何点法ですか?6点法ですか?出血部位はどの程度ありましたか?

全顎的な歯周病の場合は歯並びや噛み合わせが大いに問題になり保険診療でも歯周治療と修復治療を進めて行く事になる場合がしばしばあると思いますが、1本だけが問題であればそこだけの負担を軽減することで対応するのが保険治療では普通ではないかと思いますが、治療計画を立てる為にはまず検査が必要で、検査結果をきちんと説明してもらい理解された上で治療に同意して治療を受けていくのが一般的な流れかと思います。

治療結果の説明が足りなかったら説明を依頼してみてはいかがでしょうか?
返信2 mokkei 2023/04/16(Sun) 19:42

船橋先生、ご丁寧な回答ありがとうございます。

歯根のヒビはレントゲンではわからないのですね。
7ミリと指摘された奥歯は、神経を抜いてない歯で、痛みはありません。

検査は多分、プロービング検査だけだと思います。
出血は話が出なかったので多分無いのではと思います。ただ、7ミリの奥歯は少しぐらついているようです。

治療計画は、たっぷり時間を取って説明してもらったのですが、本格的に治療するには噛み合わせの調整が必要というのが少し気になりました。スムーズに噛めているか、顎のずれがないか、ということを診て治療していくことが大事らしいです。

最初のコンピュータ診断で6万ほどかかります。話は理解できるのですが、歯並びが悪いので、そこから費用がどんどん膨らむのが心配で、セカンドオピニオンも考えています。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.