歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 根幹治療中 ひびの可能性は?
相談者 あかさたなはまやらわあかさたなはまやらわ
年齢 44 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - あかさたなはまやらわあかさたなはまやらわ 2023/04/17(Mon) 16:25
回答1 - 松山 哲朗 2023/04/17(Mon) 20:06
回答2 - 加藤 道夫 2023/04/21(Fri) 07:42

  過去の質問 1 - 2023/04/17(Mon) 20:06 - ラバーダムのクランプ装着で歯にヒビが入ることはあ…


質問 あかさたなはまやらわあかさたなはまやらわ 2023/04/17(Mon) 16:25

右下5番、根管治療中です。
根管治療は今回の治療が初めてで毎日不安のため、ここで質問させて頂きたいと思いました。
先生方、お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。

質問と経過は以下になります。

質問
(1)根管治療2回目でこの経過はおかしいと先生が言われましたが、この経過はよくない症状なのでしょうか?

(2)ひびの可能性を言われ抜歯になるのか怖いです。ラバーダムクランプを装置する時に歯にひっかけようとする力で歯にひびが入る事はありますか?我慢せずに痛むと伝えるべきだったかのか、自分の行動を後悔しています。

経過
昨年12月頭 
歯に痛みしみるため受診→銀歯の下に虫歯→治療開始

昨年12月末 
神経手前まで削りセラミックインレーを装着し治療終了。
痛みなし。

今年1月
歯がズキズキ痛み、噛むと痛み違和感があるため再受診。
・レントゲン→根の先がうっすら黒い
・他に虫歯の取り残し、ひび等確認のためセラミックインレーを外す→なし
銀歯を被せて様子見となる

3月中頃
歯茎が腫れて膿があるため受診→様子見

3月末
CTをとり根の先が黒い→感染根管治療となる。
・神経は死んでいた
・痛みなければ次回根充する

経過
・4日程でズキズキした痛み軽減、その後、無痛時と軽痛時の波あり
・歯を爪先で軽く叩くと、軽くひびくような痛み
・歯茎の膿、小さくなってきている

4月頭
根幹治療2回目
・ラバーダムのクランプ装着時、クランプがうまくひっかからず10分程かかり、先生もクランプのサイズが変わった?はまらないなぁと言いながら苦戦されていました。その間歯を倒されるように押されかなり痛むが我慢していた。
・膿、血、悪臭→あがってこないのに軽い痛みが残っているのはおかしい
・前回より根の先が開いたような気がする、万が一の可能性で根先にひびがあるかも。今までのレントゲン、CTではひびや割れの症状は見られない。

経過
・歯茎の膿→消失
・あごが腫れているような痛むような感覚(見た目に腫れなし)
・歯を試しに噛み合わせると軽く痛む時と痛まない時がある(年末の治療から右側で食物は噛まないようにしています)
・歯を軽く叩いた時、痛みがある

以上です。
よろしくお願いいたします。
回答1 松山 哲朗 2023/04/17(Mon) 20:06

歯科医師の松山です。

歯根破折の診断は,CTでも難しい事があります。クランプかけでは原因にならないでしょう。抜歯して染出し液に浸けてようやくわかるときがありました。(診断のために抜歯したわけではありません。)月単位で様子見をするのがよいと思います。画像でお見せできるのが、サイトのせいだと思うのですが、不調で出来なくて残念です。
回答2 加藤 道夫 2023/04/21(Fri) 07:42

加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。

あかさたなはまやらわあかさたなはまやらわさんこんにちは。

右下5番を根管治療中なのですね。

経過として、歯茎の膿は消失したのであれば、改善傾向ですね。
ただし、歯を軽く叩いた時痛みがったり、腫れているような痛みがあるのであれば、まだ炎症がありそうですね。

何度が根の治療をして改善しないようであれば、確かにヒビがあるなど問題があるかもしれませんね。

不安だあれば、1度根の治療の専門家に診てもらうのも1つの方法だと思います。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.