歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 詰め物、被せ物が、短期間に何度も割れてしまいました。
相談者 長月
年齢 45 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - 長月 2023/04/23(Sun) 22:44
回答1 - 小林 誠 2023/04/24(Mon) 09:00
回答2 - Dr.ふなちゃん 2023/04/24(Mon) 09:48
返信1 - 長月 2023/04/24(Mon) 11:49
返信2 - 長月 2023/04/24(Mon) 11:56
回答3 - 小林 誠 2023/04/25(Tue) 08:39
返信3 - 長月 2023/04/25(Tue) 17:15

  過去の質問 1 - 2023/08/04(Fri) 09:00 - 詰め物・被せ物が短期間に何度も割れてしまいました
  過去の質問 2 - 2018/09/18(Tue) 08:18 - 粘液嚢胞の術後抗生物質は必要か?アレルギーがある…


質問 長月 2023/04/23(Sun) 22:44

初めまして

先日、左右奥歯7のe-maxが取れてしまったので、治療を受けました。
初めに、左側の奥歯をe-max の被せ物を作りましたが、2ヶ月で割れ、ジルコニアで作り直し、
左側の作り直しと同時期に、偶然右側のe-maxの詰め物が取れてしまったので、右奥歯は初めからジルコニアで作成、ところが、こちらも2ヶ月で割れてしまいました。

とても珍しいケースだと思うのですが、短期間で2回も割れる現象が起きてとても驚いています。引っ越す前に通っていた歯科医院で治療して頂いたe-maxは一度も割れたことがありませんでした。

実は、麻酔が効かない激痛のある状態で、歯を削られてしまったり、
受付で待っていると、頬を腫らしが患者さんが苦情を言いにこられたのを見てしまったため、悪いことが偶然重なり、余計自信を無くしかけています。
先生も歯の破損も麻酔の件も初めてのケースのようで困惑なさっているようです。

この先がどうしたら良いのか悩んでいます。

このまま、最後まで治療をしていただくのが良いのか、
セカンドオピニオンを求めた方がいいのか、他の歯科医院を探すことを考えた方がいいのか、
判断に迷います。
アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
回答1 小林 誠 2023/04/24(Mon) 09:00

小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。

長月 さん、2度目の投稿ですね。

>短期間で2回も割れる現象が起きてとても驚いています。

麻酔が奏功しないこととは別にして、形状や切削量、或いは、対合歯との兼ね合いなど、何らかな原因があるように思います。


>このまま、最後まで治療をしていただくのが良いのか

新たな費用の発生を抑制することを鑑みると、コレでしょうか。


>セカンドオピニオンを求めた方がいいのか

セカンドオピニオンとは、自主的に他院を受診するものでもなく、通院中の施設から経過や現状についての資料を借りるなどして他の施設での意見を求めた後に、また元の施設に戻ることのことですが、それなりの費用もかかります。


>他の歯科医院を探すことを考えた方がいいのか

新たな費用がかかっても良いのでしたら、コレも一法ですね。
回答2 Dr.ふなちゃん 2023/04/24(Mon) 09:48

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。

〉セカンドオピニオンを求めた方がいいのか、他の歯科医院を探すことを考えた方がいいのか、

小さな一般診療の場合、セカンドオピニオンを求めるのではなく、おかかりの歯科医院での継続診療か?転院か?のどちらかの選択が主でしょう。

癌や腫瘍、噛み合わせを大きく変える大掛かりな治療などは、自費になりますが、セカンドオピニオンを主治医にご希望されそちらから診断治療計画立案の根拠とした各種資料を提供してもらい、自費のセカンドオピニオンを受けられて他医に診断や別に良い治療計画が考えられるかを聞き、ご自身の治療の選択肢を増やす事に繋げて行く事に役立つでしょう。

今回のようにジルコニアインレー、ジルコニア冠の選択が決まっているならばそれを何処で誰に行ってもらうか?は転院の自由(フリーアクセス)がありますからご自身の判断でお決めになるのが一般的だと考えます。

セカンドオピニオンは自費ですから、他医の意見を聞くだけで何もしてもらわないならばコストパフォーマンスが悪いですし、何の解決にも繋がらない場合がほとんどではないかと思います。

セカンドオピニオンではなく他医に診断してもらう場合は、診断の根拠の保管の義務がありますから、新たな歯科医院で別に検査料を支払い検査をしてもらい診断から行いますが、他院の自費治療物を触りますと費用などでトラブルを抱え込む可能性が生じますから、転院を選択されなければ加療に至れないように思います。

転院になれば前医の保証など全く関係なくなります。
返信1 長月 2023/04/24(Mon) 11:49

小林先生、
お久しぶりです。今回も誠にありがとうございます!

現在の歯科医院で続行か、転院かの2択になりますね^^;

>麻酔が奏功しないこととは別にして、形状や切削量、或いは、対合歯との兼ね合いなど、何らかな原因があるように思います。

見立てが重要なんですね。歯の治療は緻密な作業ですから、本当に難しい世界なのだと思います。
アレルギー体質なので自費診療の素材を選択しています。例えばですが、年に数件位しかジルコニなどの素材を扱わないような先生だと、やはり、治療が難しく感じるものなのでしょうか?噛み合わせ調整も難儀な感じでした。

麻酔についてですが、
体調や様々な要因で麻酔が効きにくくなるという話はよく耳にしますが、何度も麻酔を打って1時間経過した状態でも効きませんでした。珍しいですよね?もしまた麻酔が効かなかった場合は、どうした良いのだろう?と今からとても不安に思ってしまいます。麻酔が効かない場合は、我慢せず途中でやめていただいてもいいのでしょうか?どう先生にお伝えすれば、治療が円滑に進みますか?
アドバイスいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。
返信2 長月 2023/04/24(Mon) 11:56

船橋先生

初めまして。
お忙しい中、この度は返信ありがとうございました。
セカンドオピニオンに関し、詳しくご教示くださり大変勉強になりました。
今回は、セカンドオピニオンでは解決しないことがわかりました。

転院すれば、初めから治療しなおし。自費診療の場合、また数万円がかかるということですね。
費用の面でも覚悟が必要です。

ありがとうございました。
回答3 小林 誠 2023/04/25(Tue) 08:39

小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。

>年に数件位しかジルコニなどの素材を扱わないような先生だと、やはり、治療が難しく感じるものなのでしょうか?

そうですね、歯科医師や施設に依って、得手 or 不得手があるかと思います。

せっかく費用を支払うのでしたら、得意としている施設を探した方が良いかもしれません。


>珍しいですよね?

アレルギー体質と一口に言っても様々ですから、機会を作って、具体的な詳細を検査していただくのも一法かと思います。


>麻酔が効かない場合は、我慢せず途中でやめていただいてもいいのでしょうか?

良いと思います。


>どう先生にお伝えすれば、治療が円滑に進みますか?

口頭で上手く伝えられないようでしたら、このページをプリントアウトし、そのままお見せになってみてはいかがでしょう。
返信3 長月 2023/04/25(Tue) 17:15

小林先生、
ご多忙の中返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
先に進んでみます!

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.